• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J-Kellyのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

レア・アイテムの活用法

レア・アイテムの活用法カミさんの信州に住む友人から、
嬉しい野菜が届きました。

ネマガリダケ(根曲竹)です。
(チシマザサ/千島笹、が本当の呼び名らしい)

5〜6月のある時期に、
山の上の高地でしか取れないこれを、
わざわざ収穫して送ってくれました。

(大分の焼酎は、同じ日に届いた
 義理母からの贈り物ですが)

かなりワイルドな外観も、
皮をむくと、けっこうスマートに。

いろいろと調理方法には悩みましたが、
まずはバターで炒めて洋食に。美味!



和食としても、いろいろ試す。

普通に煮付け。美味!
王道の、天ぷら。当然、美味!

そして……、
信州方面の習慣らしく、
鯖の缶詰(水煮)と一緒に味噌汁に!
これが、超美味!



お酒もよく進み……、でも進みすぎて、
オランダ vs スロバキア戦は前半で撃沈……。
Posted at 2010/06/29 13:40:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食材 | グルメ/料理
2010年06月24日 イイね!

フランス予選敗退とデンマーク戦の記憶

フランス予選敗退とデンマーク戦の記憶FIFAワールドカップで、
フランスは予想どおり、
予選敗退しちゃいましたが、
これと似たようなことが、
8年前にも起こっていました。

2002年、日韓開催のW杯、
フランスが息の根を止められた、
予選3戦目のデンマーク戦を、
じつはワタクシ、
わざわざ韓国まで観に行ってたんです。

前回優勝国のフランスは、その時も今回と同じく、
一勝もできずにグループ・リーグで姿を消しました。
唯一ジダンが出場した試合を観れたのは貴重だったけど、
デンマークの強さのほうが印象的でしたね。

2対0の、その2得点を決めたのは、
今夜、日本と闘うチームの中にもまだいる、
ロンメダールとトマソン!
日本……大丈夫かぁ……?

その時のインチョン・スタジアムの写真が見つからないので、
画像は帰路で立ち寄った大阪での写真のサムネール。
(プリントアウトなので、クリックしても拡大しません)
じつは伊丹空港から梅田の[Blue Note]に直行し、
大阪でしか観られない貴重なライヴを観るという、
そんな強行軍だったんですが、これはその翌朝までの大飲み風景

この日、大阪ではイングランド vs ナイジェリア戦があったんだけど、
じつは我々が泊まった安ホテルがナイジェリア・チームの宿舎で、
その関係者と、敵のイングランド・サポーター、
よく知らないサッカー・ファンの日本人たちと、
朝までホテル前の屋台で呑みまくった思い出なんであります。

いやぁ、若かったんだなぁ。
Posted at 2010/06/24 13:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外旅行 | スポーツ
2010年06月20日 イイね!

デジタルをわざわざアナログへ

デジタルをわざわざアナログへ今月アタマに突如襲った、
特急仕事は、FIFAワールドカップの、
オフィシャルCDのお仕事でした。
これはけっこうタイヘンだった!

で、W杯サッカーといえば、
テレビの音をなるべく臨場感溢れる、
迫力のステレオ・サウンドで楽しみたいな、と、


我が家はサラウンド・システムもないし、
ビデオやDVDやLDはステレオ出力につないでるけど、
テレビの音はチューナー等を経由しないと、
ステレオからは聴けなかったんです。

ようするに、音声出力端子を使い切ってたもので……。
そこでヒラメいたのが、唯一余ってた光出力端子のデジタル音声を、
アナログに変換してステレオにつなぐ、という方法。

あれこれ探したら、ありました。

カノープス製DAコンバータ【DA-LINK】


ヤフオクで無事3000円ほどで落札し、
これでテレビ音声がステレオのスピーカーからも♡

おかげでステレオアンプのインプットは、
こんな風に↓一杯になっちゃいました。

PROCESSOR●テレビからの出力
PHONO●アナログ・レコード・プレーヤーからの出力
TUNER●FM/AMチューナーからの出力(iPodのFM飛ばし音声含む)
CD●CDプレーヤーからの出力
LINE●HD/DVD/VHSデッキからの出力
TAPE-1●カセットテープ・デッキからの出力
TAPE-2/MD●LD+オールリージョンDVDプレーヤーからの出力


で、昨日も対オランダ戦を、
迫力サウンドで鑑賞できたのはいいんですが、
あの、モンダイの……、
ブブゼラの音まで増幅〜〜〜ッ!

当たり前か。
Posted at 2010/06/20 14:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | モノ関係 | 音楽/映画/テレビ
2010年06月13日 イイね!

シャチ号ではなく、パンダ号?

シャチ号ではなく、パンダ号?我が R50 COOPERは、
ヌル黒ボディに白ミミという、
そんな配色から、

愛称は……
「シャチ号」



もしその逆、ペパ白+黒ミミだったら、
たぶん「パンダ号」だったわけですが、
この日「シャチ号」は、パンダを積んでました。

金曜日に立ち寄ったのは、
横浜市保土ヶ谷区にある「神明社」という神社。

ここは伊勢神宮の分社にあたる、いわゆるパワースポット系で、
「人形供養」をしてくれることでも知られています。

なので、カミさんの実家リフォームで追い出された、
こういう古い縫いぐるみたちを、ここで供養してもらったのです。
(こんなボロっちいのを、いままで取っておくとは!)




さすがに由緒あるところだけあって、
いるだけで心がスッキリしてくる場所なんですが、
いちおう、前にフォトギャラへアップしたコレも、
交通安全祈願のため、ココで手に入れたものなんです。

こうやって、ちょっと気分スッキリで家に帰ると、
夜テレビでは『空から日本を見てみよう』という番組が。

それも、ちょうど「“江ノ電”鎌倉」という特集で、
今回購入した新居用土地のそばをヘリが飛んでたので、
さらに気分が盛り上がっちゃいました〜。

Posted at 2010/06/13 16:29:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ご近所ネタ | クルマ
2010年06月03日 イイね!

足あと

足あとこの約3年のあいだ、
新居用土地探しで
鎌倉市内を歩き回った、
その全「足あと」です。

あくまでも「徒歩のみ」で、
クルマの走行記録は省いてますから、
さすがによく歩いたなぁ、と。

細い道や行き止まりなんかにも、
かなり詳しくなっちゃいました。

ま、その都度ちまちまマーキングしてた、
カミさんの手仕事にも笑っちゃいますが、
これはこれで、いい記念になりそうです。

Posted at 2010/06/03 12:17:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | ご近所ネタ | 暮らし/家族

プロフィール

「ドアミラーが両方とも引っ込まなくなって久しいが、最近は周辺で工事が急増して狭い道のすれ違いも多く、Dで修理見積もりをとってみた。モーターというよりモジュールの新品が片側63,500円×2+修理代8,900円で、合計135,900円……はぁ……、別にミラーなんか閉じなくていいや!」
何シテル?   04/25 11:51
06年の5月にベルギーへ旅行に行ったら、NEW MINIがたくさん走っていたので、記念にタンタンの愛犬スノーウィをオフィシャルショップで購入。クルマにキャラもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728 2930   

リンク・クリップ

ドラレコ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 05:27:45
久しぶりに買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 20:47:46
夕暮れの第三京浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 20:16:10

愛車一覧

ミニ MINI シャチ号 (ミニ MINI)
過去の車歴がずっとゴルフのオープンだったので、MINIのオープンが出た時に購入を考え始め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
手動幌では最後のモデル。前車のカブリオレからの変更点は、パワステ導入、バンパー同色、フロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
手動幌、重ステ、手動ウィンドウという、かなりアナログなモデル。左ハンドルなので、料金所は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation