• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

ON THE ROAD 2011 "THE LAST WEEKEND" 3回目レポ

ON THE ROAD 2011 "THE LAST WEEKEND" 3回目レポ  Show Me Your Way!J.Boy!





浜田省吾ライブ帰りにこんばんは~

参加ライブであんなに省吾さんらメンバーの演奏とお客さんたちが一体となったライブは初めてでした。

詳しくは後ほど・・・

ON THE ROAD 2011 "THE LAST WEEKEND"

3回目のライブレポいきます。


浜田省吾繋がりのみん友さんへ、

ライブの核心に迫る内容になると思いますので知りたくない場合はスルーしてください。

って言っても、残すところあと福岡と「さいたまスーパーアリーナ」そして「仙台」だけになりました。

僕のみん友さんはグループ管理人さん以外は参加されてるのでスルーの必要はないかな?(笑


では一気に書き込みます。


朝、6時起床・・・・って言っても前夜寝られたのが深夜一時過ぎ。

雪山出撃と同じくアドレナリンが吹き出て目覚ましなしに6時きっかりに起きれる俺って?(笑

7時には高速飛ばして「空とこの道が出会う場所」に向かいました(ホウテイソクドデネw

この道の彼方約束された場所に辿り着いたのが9時ジャスト!

え~と、ライブは夕方16時半からなんですが~!!

またまた、お得意のやってもた状態ですわ(笑

俺にとって雪山と共にどんなに遠くても辿り着く場所、そして約束された場所・・・今回は大阪城ホールでした。


10時にみん友さんのじぇたろうさんと駐車場で待ち合わせ。

今回のツアーは三度ともじぇたろうさんとご一緒でした。

二人で入り待ちポイントに向かいました。

入り待ちポイント10時半ごろにはすでに20~30名が陣取っておられました。

じぇたろうさんが持って頂いた新聞紙を敷いて省吾さんを待つことに。

ここでちょとしたサプライズが二つ起こりました。

前方から何処かで見た女性二人組みが歩いてこられました。

6月の名古屋ガイシホールでご一緒に入り待ちとリハを聴いてた女性達でした。

三重・桑名市の女性とは知ってましたが、まさか城ホールで再会できるとは思ってませんでした。

桑名市と言えば、俺が毎週通ってる街。よくよくお話を伺うと水飛び場から見える住宅地にお住まいの方々でした。

デジカメに残ってた水飛び動画を見てもらったら、「ここって大山田の竹やぶの中にある施設ですよね。」

スキーに興味のない人にとっては水飛び場はゴルフの打ちっ放しと思われてたそうです(笑

そして、もうひとつのサプライズ!

トップ画像のツアートラックがどういう訳か僕ら入り待ちしてる所にやってきました。

以下動くツアートラック的動画

皆さん、動くツアートラックを見るのが初めてなんで歓声が上がりました。

あの狭い場所をミラーも擦らず移動させられるドライバーさんに脱帽です。(数分前に通過したハイエースはミラー擦ってた・・・

そんなこんなで待つこと2時間、ほんといつも思うことですが、入り待ちの待ち時間って全然苦になりません。

12時半ごろ、省吾さんを乗せたジャンボタクシーがやってきました。

タクシーから降りるや否や、僕らのほうに近づいてきてくれて何度も何度も手を振って頂きました。

ほんとファンを大事にしてくれる温かいお人です。今日はロングマフラーを首に巻いておられました。

省吾さんを降ろして引き上げるジャンボタクシー的画像 ↓

今までよりは遠かったけど生省見られて今日も元気貰いましたwwww

その後、腹ごしらえしてグッズコーナーで来年のカレンダーを購入して会場を散策してました。

この時間帯がたまらなく好きなんです。

ライブ前の緊張感とワクワク感・・・なんとも言えない感覚です。

日陰で人間ウォッチです。
チケットを求めて「チケット譲って下さい」的プラカードを持って歩いてる方

久しぶりの再会を喜んでる方々、初めまして的な挨拶をされてる方々、そして・・・・

反社会的組織な方々・・・(怖


すると・・・・これまた何処かでお目にかかった人が向こうにおられました。

はて?よく見るお方なんですが?誰だっけ?

そう!キューブの中でよく拝見するあのお方!

プロフェッサー福ちゃんこと福田裕彦さんでした(ツウにしかわからんなw

ご自分が音楽監督を務めた映画「電人ザボーガー」のチラシを配っておいででした。

福ちゃんとツーショット的画像 ↓


福ちゃんのブログから拝借したファンの皆さんと集合写真的画像 ↓

何処かに俺がいます(笑 
この画像の中には伝説的なファンのお方が写っておられます。
全ライブを制覇されてるあのキャンピングカーの方です。

さて、前置きが長くなりました。

いよいよ、開場です。

今日の席順はアリーナ26列目71番72番でした。

ちょうどアリーナの真ん中より少し前で右端の席でした。

遠くもなく近くもなく、でもセンターステージからは近い席でした。

スタンド席でアリーナ後方より近い席はありますが、やっぱり音響の迫力はアリーナですね!

足から腹まで伝わる音響はアリーナでしか味わえません。

16時半ジャスト、J.BOY REMIXと共にライブがスタート!


カーテンが上がってあの曲からオープニング。

♪この道の彼方 約束されたはずの場所があると 信じて行きたい~

オープニングで聴くのは三度目、やっぱり鳥肌立ちました。

HELLO ROCK&ROLL CITY のあとは、後半戦から歌われてる二曲が続きます。


「独立記念日」と「反抗期」、ON THE ROAD83の映像が映し出され、現在の省吾さんの映像とリンクしてました。
町支さんも古村さんもお若い映像でした。


今日、全体で感じたこと。それは省吾さんが歌詞をオーディエンスに振ってこられる回数が多かったことです。

「一緒に!」とか「ヘイ!」とか叫んでマイクを客席に向ける回数が多かったです。

「MONEY」にしても「愛の世代の前に」にしてもです。

省吾さんの声の調子が悪いからでなく(省吾さんの声はいつもより強く感じました)、
客と一体感を高めることを狙ってるように感じました。

「家路」においても・・・

♪ どんなに遠くてもたどりついてみせる~

のとこで、「ヘイッ!」って振ってこられて、それはもう皆さん大合唱な訳です。

「家路」で振ってこられたのは初めてな気がします。


話は戻って、後半戦から歌われてるバラード・・・

「PAIN」

星さんがここで登場なさってストリングスの指揮をなさいました。

この曲の演奏前、省吾さんのMC・・・

『5日前に気仙沼の友人から電話がありました。「瓦礫はかなり片付いたけど復興にはまだまだ程遠い。」「テレビではフクシマばかり伝えて気仙沼が忘れたれたようで心寂しい」って電話がありました。
次の曲は大震災で被災された方々の鎮魂歌です』

そんな感じで仰ってました。

♪ 二度と立てぬ痛手なのに 受け入れてく不思議だ人は 追いつけない悲しみあとに残して・・・

恥ずかしながら、涙がこぼれました・・・


そして、演奏は進み

「RISING SUN-風の勲章」です。

今ツアー2回とも聴いてますが、この曲については触れたことありませんでした。

バックのスクリーンにアニメが映し出されます。

戦後の焼け野原の映像から今までの大事件の映像と共にアニメが進行していきます。

タクシードライバーがひとりの少年を乗せて、その少年が成長して行く様子が描かれてました。

少年は大人と成長し、恋人とそのタクシーに乗り、やがて結婚して子供が産まれ3人でタクシーに乗る。

最後はタクシードライバーが一人っきり夕焼けに向かって走っていく。

そんな感じでした。独特の作風のアニメなんですが毎回感動してました。


さて、いよいよ、センターステージです。

ここでまたサプライズが起こりました!

例の如く、野球の話になるわけです(笑

古村さんは首位陥落したヤクルトファン、町支さんは広島出身なのにジャイアンツファン。

などなど野球話で盛り上げってるわけです。

ご当地タイガースの話になった時に、小島さんがピアノで「六甲おろし」のフレーズを弾かれたわけです。

すると、それに合わせてどこからともなく「六甲おろし」の大合唱が始まりました!

これは省吾さんも驚いたようで・・・「声が小さい!!」ってこれまた振ってこられました(大笑

タイガースファンはもとより、色んな球団ファンの「六甲おろし」大合唱!

ちなみに俺はジャイアンツファンですがもちろん歌ってました(自爆

前日のライブでも小島さんが「六甲おろし」を弾かれたそうですが大合唱はなかったそうです。

ひょっとしたら・・・・・・・・・・


かもしれません。いや、きっとそうです!



そんなこんなで、3時間40分に渡るライブは終わりました。

今ライブツアー、三回も参加でき、ほんとにみんカラやってて良かったと実感してます。

今度、省吾さんに会えるのは数年後。恐らく、いや確実省吾さんは還暦を迎えておられます。

その時まで、どんな遠くても辿り着いてみせますよ。時の狭間に魂を解き放ってね。



以下セットリスト貼り付けます。





2011年10月9日 大阪城ホール 浜田省吾 セットリスト



~J.BOY REMIX~
1:ON THE ROAD
2:この夜に乾杯
3:HELLO ROCK&ROLL CITY
4:独立記念日
5:反抗期
6:光と影の季節
7:Thank you
8:MONEY
9:風を感じて
10:片思い
11:あれから二人
12:PAIN
13:BLOOD LINE-フェンスの向こうの星条旗(instrumental)
14:我が心のマリア(instrumental)
15:MY HOME TOWN
16:裸の王達
17:詩人の鐘
18:THEME OF FATHER'S SON-遥かなる我家
19:RISING SUN-風の勲章
20:J・BOY
21:僕と彼女と週末に
22:愛の世代の前に

センターステージ

23:ラストショー
24:モノクロームの虹
25:君がいるところがMy sweet home
26:I am a father
27:路地裏の少年
28:家路  (途中からメインステージへ移動)

アンコール

29:日はまた昇る
30:君が人生の時




一気に書き込んだので誤字脱字ご了承下さい。


もうこんな時間になってしまいました。

夜が明けたら暮らしを背負って歩き出します。再会を願って・・・

ブログ一覧 | 浜田省吾ライブ参戦レポ | 日記
Posted at 2011/10/10 02:37:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

なか卯 親子丼‼️
まーぶーさん

にゃんこdiary 1
べるぐそんさん

こんばんは。
138タワー観光さん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

その人の「いつか」
F355Jさん

この記事へのコメント

2011年10月10日 6:32
おはようございます(≧∇≦)/

城ツアー(何か変な言い方だから止めよう・笑)お疲れ様でした。

ファン同士の交流も楽しいですよね。

水飛び場の近くにお住まいの方でしたか。
偶然ですね~( ̄∇ ̄)

ツアートラックが動いているところって、感動ものでしょうね~。
前にAKBのアートトラックが動いているところを間近で見て感動した覚えがあります。
まあ、似て非なる感覚でしょうけどね。

今日からまたコソーリとよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2011年10月10日 20:52
こんばんは~

城ライブですね(笑

>ファン同士の交流も楽しいですよね。

こうやって何度もライブ行ってると顔なじみになるのですね。

>偶然ですね~( ̄∇ ̄)

そうなんですよ~これも何かの縁ですね~


>まあ、似て非なる感覚でしょうけどね。

いえいえ、全く同じ感覚だと思いますよ~
2011年10月10日 10:31
大変楽しまれたご様子、ブログから伝わってきました!

やっぱりライブは最高ですよね!

私も来週、学生時代から20年以上ファンで大好きなバンドのライブにいきます。
気合いで城ホールのアリーナ16列目をゲーット!!爆
ちなみに一昨年は前から2列目♡←人生最高にいいシートでした。笑

楽しんでまいります♪
コメントへの返答
2011年10月10日 20:57
ほんとに、楽しいくて感動のライブでした。

来週はあのバンドですね!

楽しんできてくださいね~


僕は省吾さんのライブで前から5列目が最高記録です。
でも、センターステージ最前列がありましたよ!
2011年10月10日 10:38
おはようございます

お疲れ様でした~

また、遅い時間のブログアップ、ダブルでお疲れ様です

昨日は、帰宅後すぐに寝てしまい、本日も仕事なため、撮影画像はまた後ほど送りますね!
コメントへの返答
2011年10月10日 20:58
こんばんは~

ほんとに、ほんとにありがとうございました。

結局、昨晩は睡眠時間3時間でした(爆

でも、元気に仕事できたのは省吾さんのお陰です。

画像、いつでもかまいませんよ~
2011年10月10日 12:46
お疲れ様でした。

スタンドのわたしからは、残念ながら赤キャップのサングラスの人までしか・・・

それにしてもお互いサイコーの夜(一日)を過ごすことができて本当に良かったですね♪

「来年こそは野外ですねっヽ(^o^)丿」
コメントへの返答
2011年10月10日 21:00
ほんと、いいライブでしたね!

省吾さんのファンで良かったと改めて感じました。

来年、野外やってほしいですね!
2011年10月10日 16:47
こんにちは~

お疲れ様です。

じっくりと想像しながら、拝見させて頂きました。

福田さんとのツーショット羨ましいです。
集合写真のまさきさん、一番後ろで高々と人差指を上げている方ですね!!

オーディエンスへの振り多かったのですか~
それに応えた皆さんの合唱を想像しただけで鳥肌が立ってきますよぉ~

今回のツアー最後の参加にふさわしい完成度だった様ですね。
帰りの車中での余韻も羨ましい~

さいたまが、また更に待ち遠しくなってしまいましたよぉ~

コメントへの返答
2011年10月10日 21:08
こんばんは~

一晩寝ると感動を忘れそうなので一気に書きました。

実は書き込めなかった出来事がまだまだあります!

スーパーアリーナで確認してくださいね。

>一番後ろで高々と人差指を上げている方ですね!!

正解です!(笑


福ちゃんの隣の白髪女性、スーパーアリーナでも見かけると思いますよ~


「家路」のクライマックスで振られたものなら大合唱するしかないでしょう(笑

お陰で今日は声がかれてます。
2011年10月10日 17:04
お疲れ様でした~♪

って全然疲れませんよね (笑)

『六甲おろし』の大合唱には驚きましたね。

しかもフルコーラスで。

今回はセンター最前列というこの先

二度とないような最高のサプライズでした。

まさきshogoさんにはお逢いできませんでしたが

大阪遠征して本当に良かったです。

コメントへの返答
2011年10月10日 21:11
お疲れ様でした~

僕も一度、センターステージ最前列を城ホールで経験してます。

ずっと、センターでやってほしかったですよね!

巨人ファンな僕が六甲おろしを熱唱しました。

>まさきshogoさんにはお逢いできませんでしたが

一昔前のシステムなら、事前に席がわかったのですけどね。
2011年10月10日 23:00
朝の2時に書き込みとは。
ありがとうございます。
明日ゆっくりコメしようかと思いましたが。

♪この道の彼方 約束されたはずの場所があると 信じて行きたい~

本当にそう思いたいです。本当に。

「独立記念日」と「反抗期」、ON THE ROAD83の映像

この2曲が出てくるとは。素晴らしすぎます。

ここを読んで
今、「明日なき世代」を流しています。

>「MONEY」にしても「愛の世代の前に」にしてもです。

うーんすごい。

♪ どんなに遠くてもたどりついてみせる~

のとこで、「ヘイッ!」って振ってこられて

家路でこれやられたらノックアウトですね。


♪ 二度と立てぬ痛手なのに 受け入れてく不思議だ人は 追いつけない悲しみあとに残して・・・

恥ずかしながら、涙がこぼれました・・・

いえ、これを聞いたら涙が出て普通です。

>バックのスクリーンにアニメ

これは私も見ました。よく覚えています。

>タイガースファンはもとより、色んな球団ファンの「六甲おろし」大合唱!

今日、巨人は阪神に負けました。
省吾さんに「六甲おろし」を歌われてしまっては仕方ありません。

センターステージへ行く前のラストの曲は
♪愛の世代の前に
は変わってないのですね。

http://shogo.r-s.co.jp/disco/album07.html
より↓

1945年に原爆が投下されて、
核融合というのが地球というもろい生命体の中に持ち込まれたわけでしょう。
それまでの何億年とその後のわずか30年というのは、
全く違う世代だなと思ったんです。
それまでの戦争というのは、どんな戦争にしてもせいぜい知れてるわけだし、
地球の生命体とかそれ自体や人類のヒューマン・レースには
なんの影響も持たないものだけど、1945年以降の世代というのは、
一瞬にして全人類がいなくなってしまうという、
とてつもない大きな危機感と虚無感に左右されてると思うんです。
そういうものがこの地球上から消えない限り、
本当のラブ・ジェネレイションとは言えないよね、
というそんな気持ちでタイトルをつけたんです。

今回のツアーにはぴったりで、
よってコンサート一部(センターステージへ行く前まで)の最終曲に
なるべきしてなっていると思っています。
コメントへの返答
2011年10月11日 20:27
翌日アップも考えたのですが、感動を忘れそうで一気に書き込みました。

まだまだ書きたいことがありましたよ。

それは他のサイトで検索して読んでみてください。
僕より詳しくアップされてる方々もおられますよ~

最後の「君が人生の時」、この曲の大合唱は初めてでした。
2011年10月11日 0:05
こんばんは~♪

入り待ち成功、動くツアートラック目撃、よかったですね~。

福田さんとのツーショットもうらやましいです。


ビッグハットの余韻を思い出しながら、何度も読ませて頂きました。

六甲おろしの大合唱は長野ではありえないから、これまたうらやましい~。



> 省吾さんが歌詞をオーディエンスに振ってこられる回数が多かった

↑これは長野でも感じましたが、城ホールでは更に増えてるのかな、と感じます。

一体感は、回を重ねるごとに高まり続けていくに違いありません。



早くも次のツアーが待ち遠しいですね。
コメントへの返答
2011年10月11日 20:38
こんばんは~

ほら、覚えてらっしゃいますか?

今年2月に僕が喪に服した時のこと・・・・


「友」は省吾ファンでもあり、タイガースファンでもありました。
「友」は10月の城ホールが当選したって楽しみにされてました。
8日の城ホールでもセンターステージで同じMCをされてたのに「六甲おろし」の大合唱にはならなかったそうです。

なぜ、9日に限って「六甲おろし」の大合唱になったのでしょうか。

「六甲おろし」を歌いながら「友」の無念を晴らせた気がします。

プロフィール

「LOST OF MEMORY AT THE LAST OKUIBUKI http://cvw.jp/b/253966/48370028/
何シテル?   04/13 19:58
○車で聴く(観る)音楽は浜田省吾のみです。 浜田省吾さんを人生の師と仰いでます。 「家路」は俺のバイブルです。この詩に何度も救われました。 ○冬は地元...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Over 15 free skiers in OKUIBUKI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:45:05
kirai 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 13:31:20
ピーカンスキーinジャム勝 ~猫さん&ジャム吉~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 07:48:31

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
8年13万km弱乗った旧デイズは嫁車にして、現行デイズに乗り換えました。現行デイズでは最 ...
フォード その他 フォード その他
いつかは所有したい憧れの車。 15の時、映画「MAD・MAX」でインターセプターを見た ...
その他 その他 その他 その他
諸問題で発売中止になってましたが、2016年7月より再販できるようになったそうです。 そ ...
その他 その他諸々 FACTION KENNEDY (その他 その他諸々)
スロープスタイル愛機 FACTION KENNEDYと K2・フジャティブ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation