• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさきshogoのブログ一覧

2014年04月12日 イイね!

聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記・江田島編

聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記・江田島編Show Me Your Way J.Boy!



いよいよ最後の聖地巡礼レポをアップするオレがこんばんは~


まさかの感動的なサプライズでライブのテンションにも似た心の昂ぶりを抑えつつ次の目的地に向いました。

実は次の目的地は広島に来るまで予定になかったコースです。

みん友・ヨシ坊さんに「江田島図書館にも行って下さい」ってメールを貰いました。

「江田島 図書館 浜田省吾」でググると浜田省吾コーナーがあるとのこと。

んで、第五目的地は「江田島図書館」に決まりました。

まさしく、ここも聖地だったわけです!

MY FIRST LOVEペンダントは江田島をモチーフにしてましたよね。


MY FIRST LOVEペンダントをしていきながら肝心な聖地を忘れるところでした。

ヨシ坊さん、ありがとうございました!



呉市から江田島までは島を渡る橋を渡って一時間ほどで到着とナビが教えてくれました。
島って言うくらいだし、浜田さんも中学時代は連絡船で通ってたと知ってたし車で行けることに安心しました。

道中、海上自衛隊基地を見ることができました。



日本の国防力(軍事力やないよ)を目の当たりにして感動しました。


「江田島図書館」は県道沿いにありました。

トップ画像は図書館の正面玄関です。浜田さんのポスターが見えますよね。


この案内書きに誘われるまま中庭へ下りました。

こんなコーナーがありました ↓


浜田さんが9歳から13歳まで過ごされた江田島の中・高校生へのメッセージがありました。

浜田省吾ファンならメッセージ読んで「ピン!」ときますよね!

そうです!この江田島こそ、「初恋」の生誕の地だったのです!



♪海辺の田舎町 10歳の頃 ラジオから流れてきたビートルズ 一瞬で恋に落ちた~♪


そして、浜田省吾さんゆかりの品が保存されてました ↓

浜田さんが会報の撮影で座られたベンチと「呉市営バス案内板」です。

その時の画像 ↓

1992年会報51号の時の撮影だそうです。今でも押入れの奥にこのときの会報があるはずです。


座ってみるか悩みながら撮った画像w

そりゃ、ファンなら座るでしょう!

(爆)

浜田さんと同じスタイルのつもり(笑)。。。ちと違う・・・・ww

ベンチの他に貴重な資料が展示されてました ↓



↑ 最後の貼り付け画像の「省吾」の漢字、間違ってるし。。(笑


島全体で浜田省吾さんを誇りに感じてらっしゃるのがすごく感じられました♪

先ほどの「呉市営バス案内板」には「ハマショーの道をたどれ」と題して江田島ゆかりの地も案内されてました。

時間の関係で訪れることはできませんでしたが、このレポを読んで頂いて巡礼される方のレポに期待してます。



聖地・江田島をあとにして帰路につきました。




以上が「聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記」です。

ゆかりの地を巡ってパワーを貰った気分でした。

ほんと、聖地巡礼ってこんな感じなんでしょうね!

浜田省吾ファンならではのパワースポット巡礼でした。



5話に渡るレポ、読んで頂きありがとうございました。












聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記   完
2014年04月11日 イイね!

聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記・喫茶サントス編

聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記・喫茶サントス編Show Me Your Way J.Boy!



今日の聖地巡礼レポの出来事は一生忘れられないオレがこんばんは~

今回の聖地巡礼自体が一生の想い出になりそうですが、あのサプライズは今思い出してもドキドキしますv


「終りなき疾走」生誕の地を後にして、レンガ通りの散策しました。

僅か数100メートルのメインストリート、浜田省吾さんが通っておられた頃は寂れた映画館とバーが5~6軒だったのかもしれません。

それでも、この通りの60・70年代は日曜になるとまっすぐに歩けないほど賑わってたと聞きます。
今ではシャッター商店街になりつつあります。

そのレンガ通りの一角で見つけたカラオケ屋 ↓

浜田省吾風?(笑)



そう言えば、広島呉市と言えば軍港があって大和が造られた場所だったのですね。

「大和ミュージアム」にも行きたかったけど時間がないので諦めました。


んで、第四目的地は喫茶店「サントス」です。

この喫茶店も浜田省吾ファンにとっては聖地なんですねv

この「サントス」、中2で亡くなった浜田さんの親友のご両親が経営されてて今ではその娘さんが継いでおられるようです。


ロースカ会報182号でこの喫茶店が紹介されてました。


「高校生の頃、落ちこぼれ達が集まる『サントス』という喫茶店によく行ってた」

「いろんな高校のはみだし者が集まった喫茶店」

「授業が終わった後の溜まり場、そこでコーヒーを飲む。カレーライスを食べる」

「すごくいいセットのステレオがあって、自分のレコードを持っていってかけることもできる」

「店で煙草を吸ったりして大人から見たら不良だよね」

「魅力的なはみだし者の女の子がいて、恋心を打ち明けられなかった」



そんなエピソードがある喫茶店「サントス」で昼食をとることにしました。

対応してくださったママさんは浜田さんと同年代、亡くなった親友の姉か妹なのでしょう。

ママさんに浜田省吾ファンで会報を読んでやってきたことを伝え、会報にも載ってた「オムカレーライス」を注文しました。




卵がふわふわでカレーのルーもこの喫茶店オリジナルの味付けなのでしょう、それはそれは美味しいオムカレーでした。

店の雰囲気はとても不良の溜まり場だったイメージは全くなくシックで落ち着いた雰囲気の喫茶店って感じでした。

時間帯は12時過ぎの飯時、

常連さんと思しきお客がカウンターに座って、「ママ!ナポリタ~ン!!」

ママ曰く、「あいよ~ナポリタ~ン一丁!」ってやり取りが聴こえました(笑


実は浜田省吾ファンであることを伝えておくとママさんの粋な計らいが用意されます。

セットの食後のコーヒーと共に出てきたのがコレ!!!!! ↓



ママさん曰く、「アルバムです。ごゆっくりお探しになってご覧下さい。」って。。。

オレ、「卒業アルバム?誰の?」って一瞬思いました。

オレの脳内で目の前にあるアルバムを理解できるまでの一秒が永遠に感じました♪

卒業アルバム=卒業写真=素顔・・・・・・

今までサングラスしてるのが素顔の浜田省吾と思ってたオレ・・・・

脳内回路で「卒業写真にサングラスかけるわけないやん!!どんな学生やねん!」って気付いた途端、心臓バクバクで手の震えが止まらなくなりました。

そうです!このアルバムの中には中学・高校の少年時代の浜田さんがおられます、素顔の!!

手をお手拭で清めて、両手を合わせてお礼をして高校の卒業アルバムをケースから取り出しました。

先ずは巻末のクラス別住所録から「浜田省吾」の文字を探しました。

3年2組にその名前を見つけました。

「浜田省吾 呉市幸町○丁目○ー○県警アパート101号」

手を震わせながら、1ページ1ページ丁寧にめくりました。

この時、何故か目の前にあるアルバムが霞んでしまいました。

オレ、感極まって泣いてしまいました(マジデス

「あ~、わざわざ来て良かった。素顔の浜田さん、少年時代の浜田さんに会える」って思いながらページをめくってました。

今まで映像的に浜田さんの素顔がわかるのはこの映像だけです ↓

画像的にはこのジャケット画像


脳裏にこれらのシーンを思い浮かべながら「浜田省吾」の文字を探しました。

ページ右側に高校時代の浜田省吾さんを発見しました!

特徴的な唇で浜田さんと確信しました。

顔全体を拝見して一瞬に思いました、「将吾(ウチの長男)にそっくり!!」

ウチの長男をもう少し痩せさせた感じでした←どんな感じやねんってか?w

髪型は卒業写真用に整えたのでしょう、散髪したての雰囲気がアリアリでした。

長髪でもなく短髪でもなく、ごく普通の高校生らしい髪型の浜田少年でした。

この写真を撮るときの先生とのバックストーリーに想いを馳せました。

とても、喫茶店で煙草吸ってる落ちこぼれ・はみだし者とは思えません。

まだあどけなさが十分残った少年の素顔をずっと眺めてました。


中学校の卒業アルバムには五分刈りの少年・浜田省吾が写ってました。

中学の卒業アルバムの写真のほうが大人びて写ってました。

大人の事情で画像は撮りませんが、脳裏にしっかり焼き付けました。

って言うか、家に帰って将吾を見るたびにあの卒業写真の省吾さんを思い出すでしょう。



卒業アルバムを拝見できたご好意に感謝と再会を約束して店を後にしました。


いつの日にか、聖地・喫茶サントスでみんカラ浜田省吾繋がりでオフ会しましょう!




続く。。。。。。。
2014年04月10日 イイね!

聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記・「終りなき疾走」生誕の地編

聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記・「終りなき疾走」生誕の地編Show Me Your Way J.Boy!



まだまだ聖地巡礼ネタを引っぱるオレがこんばんは~

全五部作になりますv


出身中学・高校をあとにして、

再び呉市役所に戻って駐車場を出ました。

次の聖地は「レンガ通り商店街」です。

実は呉市役所からレンガ通りは目と鼻の先、わざわざ安い市営駐車場を出たには訳があります。

第三目的地はレンガ通り商店街の一角にある楽器屋さんです♪

浜田省吾さんが高校一年生15歳の時、通りのウインドウに飾ってあったギターを見て稲妻が浜田さんの身体を駆け抜けた楽器屋さん、今はコインパーキングになってるそうです。

その楽器屋さんはコインパーキングの隣に移っててこんな感じになってました ↓

全ての夢が走り出した聖地と茶猫クンとのツーショット♪ベストポジションで撮影できましたv


通り沿いのウインドウをよく見ると・・・・・・


ギターが飾ってありました~♪♪

貧しさも恋の辛さもまっすぐに受け止められる学生に買ってほしそうでしたv






「終りなき疾走」生誕の地を後にして、レンガ通り商店街散策しました。




続く。。。。
2014年04月09日 イイね!

聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記・出身学校編

聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記・出身学校編Show Me Your Way J.Boy!



再び聖地巡礼ネタをアップするオレがこんばんは~

しばらくお付き合い下さいねv


竹原市・生誕の地を後にして瀬戸内海沿いを走って呉市に向いました。

道中、牡蠣の養殖場をたくさん見かけました ↓


1時間半程走って呉市役所に到着したのが11時過ぎ。

次の聖地はこの駐車場から2kmもないのでココから歩くことに、リハビリも兼ねてますから(笑

第二目的地は浜田省吾さんの出身中学校・高校です。

市役所駐車場から2km弱ほど、リハビリも兼ねて歩きますv


浜田さんも確実渡った「たいへいはし」、高台に校舎が見えるのが浜田さん出身高校「呉三津田高等学校」です。
後日出てくる「レンガ通り商店街」に行くにはこの橋を渡らなければなりません。


画像左側の建物は高校の体育館です。さらに坂道を登ってくと・・・・




校門に到着です。校門の大理石にオレが写っちゃってます(笑

まだ、春休みなのか生徒の気配は感じられませんでした。

学校周辺を散策することにしました。敷地内には入ってませんよ~


♪教室じゃ オレいつも窓の外を見つめてるだけ いかれたクラスの奴らの話など上の空♪だった校舎や、

放課後に教科書を抱えてグランドを歩く彼女の姿などが想いおこされました。

ともかく、浜田さんの楽曲には高校時代のエピソードがたくさん出てきますよね。


んで、トップ画像を撮影した真後ろが出身中学校でした。


当時は「二河中学校」と呼ばれてたそうです。

教育熱心だったお父様の意向で「江田島」から越境入学された中学校です。

警察官だったお父様が逮捕者の報復を恐れたとも言われてます。

浜田さんは毎日連絡船で通われてました。時には桟橋から落ちたエピソードもあるそうですw

正門へ歩いていくと・・・・・


ちょうど、入学式が終わったタイミングでした。

偉大な出身者がおられることを誇りに頑張ってほしいですね。




出身中高を後にしてレンガ通り商店街に向いました。



続く。。。。。。
2014年04月09日 イイね!

聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記・生誕の地編

聖地巡礼・浜田省吾ゆかりの地訪問記・生誕の地編Show Me Your Way J.Boy!



暫くはブログネタに困らないオレがこんばんは~


浜田省吾さんのゆかりの地を訪れてきました。

いわゆる、聖地巡礼ってヤツですね♪

実は一年前から計画してまして、浜田省吾繋がりのみん友・k-iロードさんとの約束がやっと果たせましたv


一年前から思ってたのですよ、行くならこの時期にしか行けないって。

なぜなら、雪山シーズンと水飛びシーズンの狭間のこの時期にしか行けませんからね(笑

本当ならこの週は雪山出撃の最終日にするつもりでした。

確実連休が取れる週だったし、信州辺りまで春パーク&コブを楽しみに行こうと。。。

ご存知のように、膝をやってしまって早々にシーズンオフしました。

じゃ、行くしかないでしょ!聖地巡礼!


ってことで、決行した次第です。

今日のネタは多すぎるので小分けにさせて下さいw


前夜、車中泊ポイントまで高速をひたすら西に走りました。

夜桜が綺麗な岡山県瀬戸SAでした♪


寝袋持ってこなかったことにプチ後悔。毛布だけでは寒くてパーカー着込んでネックウォーマー巻いて寒さを凌ぎました。

周りのクルマはエンジンかけっぱでしたが、雪山を愛するもの・浜田さんの楽曲を愛するものとしてはこれ以上地球を汚すわけにはいきません。

って言いながら、無駄にガソリンを燃やしての聖地巡礼(笑)

まさに、「裸の王達」。世の中の不条理を感じました(爆

翌朝5時過ぎに目覚め、朝陽を横目に第一目的地を目差しました。


道中の桃畑が綺麗でした。


広島県竹原市に到着したのが朝8時過ぎでした。

昭和チックな写真館に風情を感じます。

第一目的地は竹原市にある浜田さん生誕の地です。

奥に見える山の向こうに生誕の地があります。
ちなみにこの画像の真後ろはこんな感じです ↓

穏やかな瀬戸内の海です。

今日はリハビリも兼ねてるので極力歩くことにしました。

それが正解!



地図片手に歩くにつれ道は細くなっていきクルマでは行けない辺境でした。

畑道を抜けると生家はひっそりとたたずんでました。

まさに聖地です。

以下浜田省吾さん生誕の地動画


ウグイスの鳴き声と静寂がいい雰囲気でした。

しばらく眺めてると、ご近所のご老人が畑仕事に来られました。

カメラ片手にこんなヤツがうろうろしてるので怪しい人物と思われたかもしれません ↓


(爆)


念願だった聖地・「生誕の地」を名残惜しく後にして呉市に向いました。


続く。。。

プロフィール

「The 18th summer is the hottest http://cvw.jp/b/253966/48588141/
何シテル?   08/08 19:15
○車で聴く(観る)音楽は浜田省吾のみです。 浜田省吾さんを人生の師と仰いでます。 「家路」は俺のバイブルです。この詩に何度も救われました。 ○冬は地元...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Over 15 free skiers in OKUIBUKI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:45:05
kirai 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 13:31:20
ピーカンスキーinジャム勝 ~猫さん&ジャム吉~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 07:48:31

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
8年13万km弱乗った旧デイズは嫁車にして、現行デイズに乗り換えました。現行デイズでは最 ...
フォード その他 フォード その他
いつかは所有したい憧れの車。 15の時、映画「MAD・MAX」でインターセプターを見た ...
その他 その他 その他 その他
諸問題で発売中止になってましたが、2016年7月より再販できるようになったそうです。 そ ...
その他 その他諸々 FACTION KENNEDY (その他 その他諸々)
スロープスタイル愛機 FACTION KENNEDYと K2・フジャティブ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation