さすがに昨日は早朝から長距離走ったせいか、朝までぐっすり。
7:20過ぎにホテルを出発しました。
今日は駅巡りをしながら北上します。
できればキャンプするつもりですが、天気が微妙なので移動しながら考えます。
まずは新函館北斗駅へ。

無事、北の大地の入場券をゲットしました。
昨年、城岱高原には行ったので、今年はきじひき高原に行ってみます。
荷物満載のGSですが、展望台に至るまでちょっとしたワインディングが楽しい。
なかなか良い道でした。
きじひき高原に到着。
なかなか良い眺め。

駒ヶ岳とうっすら羊蹄山が見えます。
せっかくなのでパノラマ展望台よりちょっと上にある噴火湾眺望台へ行ってみます。

さっきよりも少し羊蹄山がはっきり見えました。
この先は通行止めになっているのでUターンし、来た道を戻ります。
この後は、函館本線の廃止予定駅を少し回ります。
まずは大沼を横目に見ながら銚子口駅へ。
最初、ナビがダートの道を案内してしまったので、辿り着くのにちょっと時間がかかってしまいました。
(GSだからダートでも行けるだろうというのは無しで・・・)
なんとか新しい経路を見つけて、無事到着。

結構きれいで、駅舎だけ見ればまだまだ行けそうな感じです。
銚子口駅からは内浦湾方面へ。
まずは道の駅しかべ間歇泉公園で、鹿部駅の北の大地の入場券をゲット。
せっかくなので、鹿部駅にも立ち寄ります。

北海道らしい、良い感じの駅舎。
次はひとつ隣の渡島沼尻駅。
ここも廃駅予定。

なかなか古い感じの木造駅舎。
そしてまたひとつ隣の渡島砂原駅へ。

写真を撮っていたら、貨物列車が通過していきました。
再び内浦湾沿いを北上し、これまた廃駅予定の石谷駅へ。

これまで回ってきた駅と違って、付近に集落もあり、駅までのアクセスも悪くないのですが、すでに鉄道の役目は終わった感じですかね。

駅前では、さきほどきじひき高原から眺めた駒ヶ岳がよく見えました。
内浦湾沿いを少し北上し、落部ICから道央道に乗り、黒松内ICまでワープ。
道の駅くろまつないで熱郛駅の北の大地の入場券をゲット。
道の駅から少し足を伸ばして、黒松内銘水で湧き水を汲んでいきます。
戻りながら熱郛駅も軽く見学
黒松内ICから再度道央道に乗り、今度は登別ICまでワープ。
登別駅で北の大地の入場券をゲット。
今度は白老ICまでワープし、白老駅で北の大地の入場券をゲット。

なんか駅がすごくきれいでびっくり。
ウポポイができたからかな。
ところで、今夜の宿泊。
どうも夜は天気が下り坂なので、キャンプは取りやめ、ホテルに泊まることにし、札幌市内のホテルを予約しました。
あまりバイクで札幌市内を走りたくないのですが、札幌駅と手稲駅の北の大地の入場券をこの機会に買いに行きたいので、札幌市内泊としました。
ということで、白老ICから再度道央道に乗り、札幌方面へ。
北広島ICでおり、北広島駅に立ち寄って、北の大地の入場券をゲット。
今日はここまでにし、ホテルに向かうのですが、いやはやここからホテルまでがかなりしんどかった・・・
交通量は多いし、ストップ・ゴーが頻繁だし。
もう2度とバイクで札幌市内には入らないと決めました。
なんとか今日の宿泊地であるホテルリブマックスBUDGET札幌に到着。
荷物を部屋に運び、ラフな格好に着替えてホテルを出ます。
地下鉄で札幌駅に行き、まずは札幌駅の北の大地の入場券をゲット。
その後、手稲駅まで列車に揺られ、手稲駅の北の大地の入場券をゲット。
来たルートのでホテル近くまで戻り、ホテル近くの「塩ホルモン炭や」で夕飯。

ゆっくりとホルモン焼きをつつきながらビールを飲みました。
明日の朝はちょっと早起きして、札幌市内が混雑する前に抜けてしまおう。
走行距離:443km
ブログ一覧 |
2021秋 北海道ツーリング | 日記
Posted at
2022/09/19 17:47:03