• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2021年10月12日 イイね!

今日のzwift

走行時間55分 走行距離22.8(30.7)km  獲得高度489m TSS62 GC Coaching Warm-up、Zwift Academy Road:Workout 5 Upper Threshold Blocks

6日間ほど旅に出ていたので、ものすごく久しぶりのzwift。
久しぶりなので軽めのものにしようかと思ったのですが、ZAの5つめにチャレンジ。
やっぱり軽めのものにしておけば、と後悔しましたが、まぁなんとか漕げたのでよかったかな。
Posted at 2021/10/13 21:29:52 | コメント(0) | zwift | 日記
2021年10月11日 イイね!

2021秋 北海道ツーリング あとがき

今回は6日間、道内は4日間という北海道ツーリングにしてはちょっと短めの日程でしたが、そこそこ距離も走り、とても楽しめました。

全体の走行軌跡はこんな感じ。


北海道内はこんな感じ。


まずは青森まで自走したというのは非常に達成感がありました。
結構しんどいかな、と思いましたが、GSのおかげなのか、意外と苦にならずに行けました。天気も味方したと思います。
ただ、夜明け前の高速道路は大型車が多く、見落とされないか心配しながらの走行でちょっと疲れました。
でも、初めて青森県内をバイクで回ることもできたのでよかったです。

今回は津軽海峡フェリーで函館に渡ってから宿泊したのですか、青森泊にして翌朝の早いフェリーに乗ってもよかったかな。青森泊ならフェリーで二度寝もできますし。とにかく函館行きのフェリーは睡魔との戦いでした。

道内はあまり遠くまで足を伸ばさず、限られた地域を丹念に走り回った感じでしょうか。
初のソロキャンプも2泊できましたし、北の大地の入場券も残り3駅までにすることができました。

帰りのフェリーはやっぱり大洗行きがいいですね。
フェリー下船後の移動距離はできるだけ短い方が気が楽です。

初秋の北海道は朝晩は冷え込むものの、昼間は天気さえ良ければそんなに寒くなく非常に過ごしやすかったです。
しかも、夏では見ることができない風景を見ることもできたので、また機会があればこの時期に訪れてみたいと思います。

総走行距離:2,314km
ガソリン使用量:100.22L
Posted at 2023/01/30 22:50:17 | コメント(0) | 2021秋 北海道ツーリング | 日記
2021年10月11日 イイね!

2021秋 北海道ツーリング Day6

ほぼ定刻通りに仙台港に到着。

ここから東北自動車道を南下して帰るだけなのですが、ちょっと寄り道。
HYOD仙台店に寄って、冬用ジャケットを買いました。

買い物後、泉ICから東北自動車道に乗り南下。
途中休憩は鏡石PAのみで帰宅しました。

今回も無事故・無違反・無転倒で無事帰宅できて何よりでした。
キャンプ用品等を片付けて、今回の北海道ツーリングは終了となりました。

走行距離:279km
Posted at 2023/01/30 22:24:47 | コメント(0) | 2021秋 北海道ツーリング | 日記
2021年10月10日 イイね!

2021秋 北海道ツーリング Day5

北海道最終日の朝。
昨日の夜から今朝にかけて本当に冷えました。
バイクのシートやバッグは夜露がそのまま凍り、外に置いてあった靴には霜が降りてました。
一度起きたのですが、あまりの寒さに寝袋に逆戻りして、太陽が照ってくるのを待ちました。

少し太陽が照ってきた頃を見計らって少しずつ片付けを開始。
ゴミ捨てから戻ってきたら、以前自分の地元に住んでいたというおじさまに声をかけられしばし談笑。バイクのナンバーを見て声をかけてくれたそうです。

9時ちょっと前にキャンプ場を出発。
昨日走ったR237を北上して、まずは金山駅に。
以前通ったときに立ち寄らず後悔したので、今回立ち寄ってみました。


ちょうど列車がやってきました。


こちらもとても雰囲気のいい駅でしたが、あまりの駅名標の多さにびっくり。


金山駅を後にして、金山湖畔を走ります。
途中、紅葉がいい感じだったので写真を少し。


このまま走れば狩勝峠なのですが、その前に寄るべきところが。
やっぱり落合駅に寄らないわけにはいきません。




駅舎はきれいにされていますか、駅構内は相変わらずこの有様。

もうこの駅に列車がやってくる可能性が低いことはわかっていますが・・・
なんともやるせない気持ちです。

落合駅を後にして狩勝峠へ。
前回狩勝峠に来たときは雨で全く何も見えませんでしたが、今日はバッチリ。


十勝平野を見渡します。


旧根室本線跡もはっきり見えました。


狩勝峠を下り、新得町、清水町を抜けて今度は日勝峠へ。
「日高」と「十勝」を結ぶ峠なので「日勝峠」なんだそうです。




日勝峠を下り、昨日泊まったキャンプ場を横目に過ぎて、R237で日高方面へ。
日高方面に来たらここに寄らずには帰れません。

手打ちそばの「いずみ食堂」

日高昆布でとった出汁と無骨なそばの組み合わせが最高。

今回もタコかき揚げそばとたこ飯をいただきました。
本当においしかった。
近くを通ったら是非寄ってもらいたいお店です。

さて、今回の北海道ツーリングもいよいよ終焉。
あとは苫小牧フェリーターミナルへ向かうだけですが、せっかくなので日高本線の廃駅を少しだけ回っていきます。
まずは富川駅跡。


そして、汐見駅跡。


踏切の銘板でここが汐見駅だったことがわかります。


最後に廃駅ではありませんが、現在の日高本線の終点である鵡川駅。


余裕を持って苫小牧フェリーターミナルに到着。


いつもならばここから大洗行きのフェリーに乗るのですが、今日は運休日。
なので、仙台行きの太平洋フェリーに乗ります。

今日は「きたかみ」

初めての船でちょっと勝手がわかりませんでしたが、無事乗船。


今日のお部屋はこんな感じ。

もう少しいい部屋に泊まりたかったのですが、オートバイとのパックで非常に安くなっていたので、こちらの部屋で我慢。

風呂に入って早速レストランへ。
北海道との別れを惜しみながら、ビールで乾杯。


特に揺れもなく、快適な船旅を楽しみました。

走行距離:250km
Posted at 2023/01/30 22:12:46 | コメント(1) | 2021秋 北海道ツーリング | 日記
2021年10月09日 イイね!

2021秋 北海道ツーリング Day4

北海道ツーリング4日目。
上富良野町日の出公園キャンプ場で快適な朝を迎えました。
さすがに夜は冷えましたが、ぐっすりと眠れました。

さっさと片付け、ゴミを捨てて出発します。
このキャンプ場はゴミが捨てられるので非常に助かります。
今日は富良野・美瑛地区をじっくりと走り回ります。

まずは富良野駅によって、北の大地の入場券をゲット。
そこから少し南下して、布部駅。

布部駅といえば、ドラマ「北の国から」。
駅前にも「北の国 此処に始る」という木製記念碑があります。

R237を南下して、R38から道道253号に入り、今度は北上。
昨日泊まったキャンプ場付近を通り過ぎ、大雪旭岳方面へ。
目的は大雪旭岳源水公園に行き、湧き水を汲むこと。
大雪旭岳源水公園は自分同様、湧き水を目的に多数の方が訪れていました。

無事に湧き水ゲット。
この湧き水が本当においしくて、今まで北海道で汲んだ湧き水で1番でした。

この後は、今回の北海道ツーリングの目的のひとつである道道1116号へ。
1年でこの時期の1ヶ月程度しか開通しない貴重な道路です。
チョボチナイゲートから入ったのですが、予想に反してすごい人!!
車もバイクも多く、途中で止まって写真を撮れるような状況ではありませんでした。
道が狭い割に交通量も多く、とても気を遣いなからの運転でした。
嶺雲橋でなんとかバイクを止められそうな場所を見つけ、なんとか1枚写真を撮りました。

本当はもっとゆっくりして、じっくりと写真を撮りたかったのですが・・・
後から聞いた話ですが、前日に道内のテレビで紹介されたので、どっと人が押し寄せたらしいです。

道道1116号はちょっと不完全燃焼でしたが、気を取り直して旭川方面へ。
旭山動物園、旭川空港を通り過ぎてやってきたのは、HOKKAIDER BASE。
ツーリングマップル北海道を担当する小原信好カメラマンがやっているギャラリーカフェです。

カフェラテを飲みながら、小原カメラマンや地元の方と少しお話させていただきました。

ちょうどカレーのキッチンカーが出ていたので、ここでお昼にしました。


タイミングが合わず、小原カメラマンに写真を撮ってもらうことはできず。
またひとつ、来年の宿題ができました。

ちょっと早いですが、南下して今日の宿泊地方面へ。
でも普通にR237を走っても面白くないので、走ったことがない道へ。
R452から道道580号、70号、581号、759号と通って富良野方面へ。
このルートが本当に良かった。
交通量が少なく、非常に快適で、北海道らしい丘の風景もあり、もう一度走りたいルートでした。

富良野からは再びR237に入り、占冠村を経由して、本日の宿泊地である日高沙流川キャンプ場へ。
まだ15時前ですが、早々にテントを張ることにします。
このキャンプ場はサイトにバイクを乗り入れることができるので非常に設営が楽です。

昨日の夜露でグランドシートやテントが濡れていたので少し乾かします。
ついでに寝袋も干しました。


この日はいい天気でとても暖かく、グランドシートの上で寝っ転がったらすごく気持ちよかった!

きれいな青空でした。

少し休憩した後、歩いて買い出しに出かけます。
キャンプ場から歩いて行けるところに道の駅やセイコーマートがあるので非常に便利です。
買い出しに向かう途中の少しずつ日が傾いていく風景もなかなかいいもんでした。


買い出し後は近くにあるひだか高原荘にお風呂をいただきに。

ここも歩いて行ける場所にありますが、日が暮れると真っ暗な中を歩かなければならないので、ちょっと注意が必要です。
でもとてもいい温泉でした。

さっぱりしたところで、宴会の始まり。


愛車を見ながら呑めるなんて最高です。


今日もメスティンでご飯を炊いてみました。

昨日はちょっと堅かったのですが、今日は水加減バッチリでした。

ほどほどに酔って、おなかも膨らんだところでぼちぼち寝ることにします。
それにしても今日は昨日よりもすごく冷えます。
寝袋をダウンハガー800#2にしておいて良かった。

走行距離:266km
Posted at 2023/01/30 21:15:38 | コメント(1) | 2021秋 北海道ツーリング | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation