• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2020年04月04日 イイね!

山道特訓?(草久足尾線~前日光牧場~鹿沼足尾線)

山道特訓?(草久足尾線~前日光牧場~鹿沼足尾線)今日はかみさんの山道特訓というわけではないのですが、峠道を中心としたルートを走ってきました。
いろいろな道を経験させておいたほうがいいかな、と。
車線が広くて、舗装もきれいな道ばかりではないですからね。
まぁ、ダメそうなら途中で引き返せばいいか、という気持ちで出発。

途中、ナトリパンで昼食を仕入れました。

ここはドックの種類が豊富で、パン生地もおいしくおすすめです。
お昼時は並ぶこともあります。

途中、コンビニに寄ってから大芦川沿いに古峯神社に向かって走ります。
大芦川はいつみてもきれいですね。
古峯神社には寄らず、そのまま草久足尾線に。
冬季閉鎖が解除されたばかりだったので、道の状況が心配でしたが、路肩にちょっと雪が残っている程度で、問題なく走れました。
お昼を過ぎてしまったので、前日光牧場によってお昼。
牧場と言っても観光牧場ではないので何もありませんが、前日光ハイランドロッジの駐車場でお昼としました。


で、途中でコンビニに寄ったのは、これ↓がしたかったから。


イワタニのジュニアコンパクトガスバーナーを入手したので、試してみたかったのです。
コンビニで仕入れた冷凍の鍋焼きうどんを温めて食べただけですが、暖かい物が食べれるっていいですね。

昼食後は、草久足尾線で粕尾峠まで行き、そこからは鹿沼足尾線で足尾側へ。
道もあまりよくなく、ブラインドコーナーが多い峠道ですが、なんとか無事に足尾まで抜けれました。まぁ、とてもゆっくりですが。
「もうこの道は走りたくない」と言うかと思いましたが、「また走ってもいいかな」という意外な感想。

このまま帰ってもいいのですが、ちょっと時間があったので、銅親水公園に寄り道。


あとは日足トンネルを抜けて、日光道で帰宅しました。
走行距離はそんなに長くありませんでしたが、少しは山道に慣れたかな。
Posted at 2020/04/17 00:08:41 | コメント(0) | BMW R1250GS HP | 日記
2020年03月28日 イイね!

わたらせ渓谷鉄道神戸駅へ

先週は北関東道だったので、今日は日光道を使ってお出かけ。
以前ウェイクで行った、丸美屋のレトロ自販機を目指します。(当初は・・・)

日光道は、北関東道と違って、交通量も少なく非常に走りやすかったみたいで、ペースも前回よりはいい感じでした。

清滝ICで下り、日足トンネルを抜けて群馬県へ。
丸美屋のレトロ自販機を目指していたのですが、走りながらかみさんがインカムで、
「レストラン清流に行って、舞茸定食でも食べる?」
とのご提案。

そういえば、以前わたらせ渓谷鉄道に乗ったとき、神戸駅に昔の東武特急の車両を使ったレストランがあったのを見つけ、非常に気になっていましたので、予定を変更し、レストラン清流のある神戸駅に向かいました。

タイミングが良かったのか、神戸駅は山桃の花が満開でした。


レストラン清流に行こうとしたら、ちょうど汽車が到着する時間だったので、ちょっと見学。


汽車が出発後、レストラン清流へ。
もちろん、まいたけごはん定食を。

揚げたてのまいたけの天ぷらも非常においしかったです。

食事が終わった頃に、トロッコわっしー号がやってきたので、ちょっとだけ撮り鉄。


レトロな神戸駅舎の前にGSを移動させて1枚。


この後は、大間々方面に抜けて帰る予定だったのですが、なんだか雲行きが怪しくなってきたので、来た道を戻ることに。
まぁ、なんとか雨に降られる前に帰れるだろうと思っていたら、日光道に乗ってしばらくしたら土砂降りの雨。
濡れながらの帰宅となりました。

ウエットの高速道路を経験させることができのはよかったけど、予定よりも雨の降り出しが早かったなぁ。
おかげで、この前洗ったばかりのバイクが汚れまくりです。
まて時間を見つけて洗わなければ・・・
Posted at 2020/04/16 17:23:30 | コメント(0) | BMW R1250GS HP | 日記
2020年03月21日 イイね!

高速道路デビューと花貫渓谷

高速道路デビューと花貫渓谷かみさんのV-Strom250にやっとETCが付いたので、早速高速道路デビュー。

前回行ったときに雨に降られた海岸沿いの道を走るべく、北関東道を走り茨城方面へ。
ETCも無事動作し、とりあえず安心。
走行ペースも初めてならこんなもんかな。
慣れてくれば徐々にペースは上げられるだろうし。

水戸大洗ICで下りて、海岸沿いの道を目指します。
途中、大洗FTを通り、「北海道からの帰りはここに下りるんだよ」という話をしながら海岸沿いを走ります。
今日は天気もいいので、すごく気持ちよく走れました。
途中でちょっと止まって写真でも撮れば良かったかな・・・

国営ひたち海浜公園辺りまで海岸沿いを走り、そこからは花貫渓谷を目指して内陸を走ります。
途中、コンビニでお昼休憩をした以外はずっと走ってました。

花貫渓谷の入口を見落としてしまい、1回通り過ぎてしまいましたが、なんとか到着。
汐見滝吊橋を目指して、周辺を散策。
花貫渓谷はキャンプを楽しむ人たちでいっぱいでした。

帰りは、前回立ち寄って気に入った菓子処ふるさわに寄り道し、茂木方面から走り慣れた道で帰宅しました。

やっぱり高速道路が使えると、活動範囲が広がりますね。
慣れない高速道路でちょっと疲れたみたいですが・・・
Posted at 2020/04/16 16:56:07 | コメント(0) | BMW R1250GS HP | 日記
2020年03月07日 イイね!

竜神大吊橋へ

金曜日の夜はコロナウイルスの影響でスカッシュレッスンがお休みでした。
おかげで普段よりも早く寝ることができたので、土曜日の朝はいつもより早起きしてお出かけ。
今日の目的地は、前回のツーリングで雨のための断念した竜神大吊橋へ。
それだけではつまらないので、常陸大子近辺でいろいろと寄り道。

まずは八溝グリーンライン経由で常陸大子へ向かいます。
八溝グリーンラインは交通量も少なく、非常に走りやすかったです。
その後のR461も同様で、楽しく走って常陸大子駅前に到着。
かみさんが駅前に気になるパン屋があるというので、寄り道。

「パン工房サンローラン」さん。
おいしそうなパンが沢山並んでおり、価格も良心的だったので、思わず買いすぎそうに。

お昼にはちょっと早いのですが、常陸大子でお昼を済ませてから移動することにします。
以前、青春18きっぷの旅のときは、弥満喜で奥久慈しゃもをいただいたので、今回は別のお店に。

「とんかつ割烹とん鈴」さん。

自分は奥久慈しゃも石焼親子丼を。

石焼親子丼って珍しいですね。
最後まで熱々で食べることができました。
しゃものしっかりとした歯ごたえでおいしかったです。
付け合わせの刺身こんにゃくも臭みがなくて美味でした。

かみさんはかつ丼。

茨城県のローズポークを使用したかつ丼で、こちらもおいしかったです。

お腹を満たしたところで、もう1件寄り道。

「肉のきらく」さん。
目的はもちろん常陸牛。
以前もここで常陸牛を買ったことがあるのですが、いいお肉が買えます。
並肉でも十分においしそう。
今日の夕飯のために買っていきました。

さて、本命の竜神大吊橋へ。
そこまでの道も交通量が少なく快適。
ゆるやかなカーブを楽しみながら走り、目的地に到着。


お金を払って橋を渡ってみます。
しっかりとした吊橋なので、揺れたりすることはないのですが、所々にあるグレーチングの隙間やガラス張りになったところから見える景色は、なんだか「ヒュッ」とする感じでした。
しかし、立派な吊橋です。


ちなみに、ここではバンジージャンプもできます。
実際にやっている人を何人か見ましたが、いやはやお金もらってもやりたくないですね・・・

さて、いい時間になってきたので自宅方向に。
ちょうどおやつの時間が迫っていたので、もう1カ所寄り道してから帰ります。

常陸大宮市にある「お菓子処ふるさわ」さん。
ここでクリームクロワッサンや生クリーム大福を買って持ち帰り。
せっかくなので、これとは別に苺生クリーム大福を買ってその場でいただきました。

甘い苺とやわらかい餅、そして生クリームとあんこがうまく融合しており、あっという間に食べてしまいました。

その後は道の駅もてぎで休憩して帰宅。
先週、雨のためやり残したコースはなんとか回ることができました。
そして、夕飯は肉のきらくさんで買った牛肉で焼肉を堪能しました。

今回のコースはなかなか上出来。
かみさんも「もう一度走ってもいいかな」と言ってました。
なので、もしかしたらまたこのコースで走りに行くかもしれません。
Posted at 2020/03/10 00:02:57 | コメント(1) | BMW R1250GS HP | 日記
2020年03月02日 イイね!

茨城県1泊ツーリング 2日目

天気が気になり明け方に1度だけ目が覚めましたが、それ以外は朝までぐっすり眠れました。
宿の朝食を食べ、出発準備をしますが、天気が今ひとつ。
雨は降ってないようですが、今にも降り出しそうな感じ。
まぁ、なんとかなるだろうと予定通り宿を出発。
まずは海沿いを走らせてあげようと思い、大洗から海岸沿いに北上。
走っている内にポツポツと・・・
雨雲を通り過ぎれば大丈夫かな、と思い走り続けますが、やむどころか次第に雨脚は強く。
雨雲を避けて、山の方へ向かうも、雨脚が弱まることもなく・・・

雨宿りのため、道の駅ひたちおおたに寄り道。
ここで今後の天気をチェックしますが、良くなる気配はなく、むしろ悪化方向。
このまま走り続けても状況は厳しいということで、2日目は午前中で勇気ある撤退を決定し、帰宅することに。

雨の中を走り続け、なんとか無事故・無違反・無転倒で自宅に到着。
濡れた装備を脱ぎ、すべて片付け終わった後はホッとしました。

帰宅後、冷えた体を温めるため、車に乗り換えて矢板市のまことの湯へ。
風呂上がりには世里菜で打ち上げをして帰ってきました。

2日目の予定は後日リベンジすることを誓いました。
Posted at 2020/03/08 01:13:47 | コメント(0) | BMW R1250GS HP | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation