• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

あわしま堂栃木佐野工場直売所・太平山

今日は2人揃ってお休みをもらったので、もちろんお出かけ。
天気予報ではいい天気で気温をそこそこ高そうだったので、午前中の早い時間から出かけることに。

まずは佐野にあるあわしま堂栃木佐野工場直売所へ。


あわしま堂は、本社が四国・愛媛県にあり、四国出身のかみさんは昔からここの会社のお菓子が好きでよく食べていたとのこと。
まさか四国のお菓子工場が栃木にもあるとはちょっとびっくり。
昨年は車で行ったのですが、今回はバイクで行ってみました。

直売所で買い物した後、休憩所で休憩して出発。
とりあえず、道の駅みかもを目指します。
道の駅みかもの手前には、自分の大好きな「菜嘉村」があるのですが、残念ながら月曜日は休みなので買えず。
道の駅みかもにとりあえず入ったものの、車が多くバイクを止めるいいスペースがなかったので、別の場所へ。
ぶどう団地へ向かう道の途中にある岩舟総合運動公園でお昼休憩。
ここは駐車場もガラガラで、ベンチでゆっくりとお昼休憩ができました。

その後は太平山へ。
國學院側から上り、錦着山の方へ下りるルートで。
途中、謙信平で休憩。
関東平野が見下ろせていい景色でした。

もうちょっと空気が澄んでいるとよかったのですがね。

その後はいつものルートで、日が暮れて寒くならないうちに帰宅。
ずっと暖かくて、まさにバイク日和な1日でした。

かみさんの方は、昨日の羽黒山ではちょっと山道に苦戦している様子でしたが、今日の太平山ではそんなこともなく。
ここまで走れれば、だいたいどこへでも行けそうな感じ。
走れば走るほど慣れてきているので、できるだけ週末はどこかへ出かけるようにしたいと思います。
Posted at 2020/01/21 00:11:19 | コメント(0) | BMW R1250GS HP | 日記
2020年01月19日 イイね!

高速教習(?)からの羽黒山とバイク神社

高速教習(?)からの羽黒山とバイク神社土曜日は仕事で乗れず。
ということで、日曜日の今日はどこかへ。
とはいえ、さすがに早起きはできず、出発はゆっくりだったので、近場を回ることに。
かみさんもボチボチ慣れてきたので、今日は少しスピードを出させてみようということで、宇都宮北道路へ。
宇都宮北道路は、一般道路なのに制限速度が80km/hなので無料で高速道路みたいな体験ができます。
最初は怖々していましたが、意外とすんなり制限速度まで出せて、しかもきちんとキープできていたので、問題はなさそう。
慣れればあと+αくらいはいけそうな感じ。

宇都宮北道路を下りてからはR293でさくら市方面へ。
途中、羽黒山へ寄り道することに。


そういえば、山道らしい山道は初めてかも。
いい天気だったのでそこそこ人が来ていました。
蝋梅もいい色で咲いてましたね。

そこからどうしようかなぁ、と考えた結果、安住神社に行ってみることに。
途中、コンビニで休憩がてら軽食を食べてから向かいました。
安住神社はバイク神社認定第1号だそうで、今日も多くのバイク乗りが来ていました。


お参りしたり、お守りステッカーを買ったり、顔ハメ看板で写真を撮ったりそこそこ楽しんできました。

その後はちょっと遠回りして帰宅。
そういえば、鬼怒テクノ通りのバイパス区間にも80km/h制限の一般道路があったことを思い出し、そこを経由して。
ここでもきちんと出せていたので、多分大丈夫でしょう。

さて、Vストローム250用のETCを手配しなければ!!
Posted at 2020/01/20 23:51:11 | コメント(0) | BMW R1250GS HP | 日記
2020年01月13日 イイね!

令和2年初乗り

令和2年初乗り年が明けての初乗り。
この3連休で2回くらいは出かける予定でしたが、かみさんが風邪を引いてしまったので、最初の2日間は大事を取って出かけるのをやめました。

今日は風邪もかなり治り、体調も良さそうなのでお出かけ。
目的地はビーフライン。
かみさんにとっては、バイクで初めての県外となります。

大晦日と打って変わって、風のない晴天で、とても暖かくバイクに乗っていてもとても気持ちよかったです。

ビーフラインの途中にある物産センター山桜で休憩。
いい天気ということで、多くのバイクが来ていました。
お昼時ということで、食堂やまざくらでお昼を。
せっかくなのでそばをいただきました。

自分は、つけきのこそば(大盛)


かみさんは、天ぷらそば(天ぷら別皿)


まぁ、大したことないだろうと思って食べたら、いやはやなかなかうまいそばでびっくり。
そばはもちろんのこと、きのこのつけ汁はちょっと甘めながらきのこたっぷり、かみさんの天ぷらも揚げたてサクサクでした。
観光客だけでなく、いかにも地元っぽい人も大勢来ており、店内は待ち客が出るほどでした。

昼食後はそのままビーフラインを北上し、R123とぶつかったところを曲がって茂木を経由し、途中のコンビニで1回休憩して帰宅。

かみさんのライディングも上達してきて、心配点も少なくなってきました。
もう少し長距離走らせても大丈夫な感じです。

来週も天気がよければどこかに出かけてみようと思います。
Posted at 2020/01/13 17:44:21 | コメント(0) | BMW R1250GS HP | 日記
2020年01月12日 イイね!

エラーメッセージ

エラーメッセージ今日、ちょっとした作業をした後。エンジンをかけたらエラーメッセージが。
作業していた場所はエラーが出るような場所ではなかったので、ちょっとびっくり。
何度かイグニッションをOFF/ONしてから再度エンジンをかけてみたものの、エラーメッセージは消えず・・・
「エンジンコントロール異常
 以後、旅は続けられるけど、次の整備工場までは気をつけて乗ってね」
のような意味らしいが、具体的にどこがどう異常なのかわからなくて気持ち悪い。
そんなわけで、急遽ディーラーに電話し、見てもらうことに。

ディーラーでダイアグかけてもらい、いろいろチェックしてもらいましたが、結果は異常なし。
燃料が冷えているときの始動ではたまに出ることがあるらしく、他の車両でも発生しているとのこと。
とりあえず、一安心。

ついでに(?)、コーヒーとカレンダーをいただいて帰ってきました。
こういうとき、ディーラーが近いと安心です。
Posted at 2020/01/12 23:52:13 | コメント(1) | BMW R1250GS HP | 日記
2020年01月05日 イイね!

SONYアクションカム用ライブビューリモコン常時給電化

別にモトブログを始めたわけではないのですが、GSが納車される前にSONYのアクションカムを入手しました。
ライブビューリモコンとセットになったFDR-X3000Rです。
カメラ本体はSONYのヘルメットマウントを使用して固定しています。

で、ライブビューリモコンですが、とりあえず付属のマウントアダプタとGoProマウントを三脚ネジに変換するものをかませてRAMマウントを使用してハンドルに固定していたのですが、当然のことながら1日走り回るとバッテリーが持ちません。
カメラ本体はバッテリー交換ができるので予備バッテリーを持ち歩けばいいのですが、ライブビューリモコンはバッテリー内蔵なので交換もできません。
しかも、充電するには付属のクレードルを使用しなければならないのですが、このクレードルにはマウントアダプタにはある三脚穴がありません。

クレードルに三脚穴があれば、ハンドルに固定しつつ充電もできるのになぁ、と思いいろいろ調べていたら、同じ悩みを持つ方々は多数いらっしゃいました。
ということで、先人の知恵を拝借させていただきました。

といっても難しいことはなく、クレードルに穴を開けて、GoProマウントを三脚ネジに変換するアダプタをナットで固定するだけです。
↓こんな感じになりました。





固定するナットはW1/4というもの。
三脚ネジのピッチと同じナットです。
クレードルの品番は、A-2116-075-Aです。
たまたまヨドバシに在庫があったのでラッキーでした。

これで充電しながらライブビューリモコンが使えます。
常に見ているわけではありませんが、ある程度はこのリモコンで操作できるので、これでバッテリー切れの心配もなくなり安心です。
Posted at 2020/01/05 23:59:43 | コメント(0) | BMW R1250GS HP | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation