北海道ツーリング4日目。
上富良野町日の出公園キャンプ場で快適な朝を迎えました。
さすがに夜は冷えましたが、ぐっすりと眠れました。
さっさと片付け、ゴミを捨てて出発します。
このキャンプ場はゴミが捨てられるので非常に助かります。
今日は富良野・美瑛地区をじっくりと走り回ります。
まずは富良野駅によって、北の大地の入場券をゲット。
そこから少し南下して、布部駅。

布部駅といえば、ドラマ「北の国から」。
駅前にも「北の国 此処に始る」という木製記念碑があります。
R237を南下して、R38から道道253号に入り、今度は北上。
昨日泊まったキャンプ場付近を通り過ぎ、大雪旭岳方面へ。
目的は大雪旭岳源水公園に行き、湧き水を汲むこと。
大雪旭岳源水公園は自分同様、湧き水を目的に多数の方が訪れていました。

無事に湧き水ゲット。
この湧き水が本当においしくて、今まで北海道で汲んだ湧き水で1番でした。
この後は、今回の北海道ツーリングの目的のひとつである道道1116号へ。
1年でこの時期の1ヶ月程度しか開通しない貴重な道路です。
チョボチナイゲートから入ったのですが、予想に反してすごい人!!
車もバイクも多く、途中で止まって写真を撮れるような状況ではありませんでした。
道が狭い割に交通量も多く、とても気を遣いなからの運転でした。
嶺雲橋でなんとかバイクを止められそうな場所を見つけ、なんとか1枚写真を撮りました。

本当はもっとゆっくりして、じっくりと写真を撮りたかったのですが・・・
後から聞いた話ですが、前日に道内のテレビで紹介されたので、どっと人が押し寄せたらしいです。
道道1116号はちょっと不完全燃焼でしたが、気を取り直して旭川方面へ。
旭山動物園、旭川空港を通り過ぎてやってきたのは、HOKKAIDER BASE。
ツーリングマップル北海道を担当する小原信好カメラマンがやっているギャラリーカフェです。

カフェラテを飲みながら、小原カメラマンや地元の方と少しお話させていただきました。
ちょうどカレーのキッチンカーが出ていたので、ここでお昼にしました。
タイミングが合わず、小原カメラマンに写真を撮ってもらうことはできず。
またひとつ、来年の宿題ができました。
ちょっと早いですが、南下して今日の宿泊地方面へ。
でも普通にR237を走っても面白くないので、走ったことがない道へ。
R452から道道580号、70号、581号、759号と通って富良野方面へ。
このルートが本当に良かった。
交通量が少なく、非常に快適で、北海道らしい丘の風景もあり、もう一度走りたいルートでした。
富良野からは再びR237に入り、占冠村を経由して、本日の宿泊地である日高沙流川キャンプ場へ。
まだ15時前ですが、早々にテントを張ることにします。
このキャンプ場はサイトにバイクを乗り入れることができるので非常に設営が楽です。
昨日の夜露でグランドシートやテントが濡れていたので少し乾かします。
ついでに寝袋も干しました。
この日はいい天気でとても暖かく、グランドシートの上で寝っ転がったらすごく気持ちよかった!

きれいな青空でした。
少し休憩した後、歩いて買い出しに出かけます。
キャンプ場から歩いて行けるところに道の駅やセイコーマートがあるので非常に便利です。
買い出しに向かう途中の少しずつ日が傾いていく風景もなかなかいいもんでした。
買い出し後は近くにあるひだか高原荘にお風呂をいただきに。

ここも歩いて行ける場所にありますが、日が暮れると真っ暗な中を歩かなければならないので、ちょっと注意が必要です。
でもとてもいい温泉でした。
さっぱりしたところで、宴会の始まり。
愛車を見ながら呑めるなんて最高です。
今日もメスティンでご飯を炊いてみました。

昨日はちょっと堅かったのですが、今日は水加減バッチリでした。
ほどほどに酔って、おなかも膨らんだところでぼちぼち寝ることにします。
それにしても今日は昨日よりもすごく冷えます。
寝袋をダウンハガー800#2にしておいて良かった。
走行距離:266km
Posted at 2023/01/30 21:15:38 | |
2021秋 北海道ツーリング | 日記