• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

thinkTANKPhoto ハイドロフォビア300-600

thinkTANKPhoto ハイドロフォビア300-600基本的に「雨天等の荒天時には撮影をしない」と公言しておりましたが、最近その気持ちも変わりつつあります。

ウェットレースもそれはそれで絵になりますし、撮影の幅も拡がります。
それに、国内レースならばまたどこかに行けばいいのですが、国際レースともなると基本的に年1回。
そのチャンスを逃すと翌年まで撮影の機会はありません。

今年のmotoGPは、ご存じの通り雨に祟られてしまい、不完全燃焼でした。
(まぁ、予選が中止になるほどの雨ではあきらめもつきますが・・・・)
今後、FSWやSUGOにも遠征に行く予定だし、わざわざ遠征に行ったのに「雨だから撮らなかった」では、お粗末すぎます。

ということで、やっとの思いでレインカバーを買いました。
しかし、たかが「カメラ用カッパ」なのに高いこと高いこと!
でも安い物は見た目もいまいちだし・・・(見た目も重要)

基本的に、これの出番はなければいいのですが、早速明日のFNもてぎで使うことになりそうな天気予報です。

Posted at 2009/05/29 23:16:22 | コメント(0) | カメラ | 日記
2009年04月26日 イイね!

motoGP第2戦日本グランプリ決勝

さて、今日は決勝日。
昨日の予選で何も撮れなかった鬱憤を晴らすべく決勝に臨んだのですが・・・・orz

詳しく書くと、なんとかGP250クラスのフリー走行には間に合って、撮影開始。
う~ん、久しぶりの二輪は難しいなぁ、と思いつつmotoGPクラスのフリー走行を待っていると、なんと雨!
雨の中でも撮影するぞ、と意気込んだもののバケツをひっくり返したような雨になり、撮影断念。
午前中はほぼ空振りでした。

午後の決勝は天候が回復しましたが、今度は強烈な風。
レンズを振っていたら、強風で押し戻されてうまくレンズが振れません。

年に1回のmotoGPですが、なんとも不完全燃焼で終わってしまいました。
敗因(?)は

・金曜日から参戦できてなかったこと(1日でも多く撮っておきたい)
・天候に振り回されたこと(土曜日の予選中止と日曜日の午前の雨は想定外)
・最大の要因は、シーズン当初ということで勘が戻らなかったこと。

例年の9月開催であれば、二輪・四輪を含めてかなりの撮影をこなしてきているので撮影に対して体も馴染んだ状態で撮影に臨めるのですが、今年はmotoGPまでに撮影したのはFNとS耐のテストのみ。
しかも、二輪は今年一発目。全く思い通りに撮影できませんでした。

とはいえ、一応撮ってきたので、近いうちにあちらにUP予定です。
Posted at 2009/04/29 21:55:08 | コメント(0) | カメラ | 日記
2009年04月25日 イイね!

motoGP第2戦日本グランプリ予選

今年もmotoGPに行ってきました。
例年、9月だったのですが、今年は4月。
今日は予選日でしたが、あいにくの雨。
とりあえずツインリンクまで行きましたが、午後の予選はなんと中止!!

というわけで、1枚も写真を撮ることができず、ただもりやの唐揚げ弁当を食べに行ったようなものでした。

明日の決勝は天候が回復するみたい。
今日の分を取り返すべく、フリーから積極的に撮りに行こうと思います。



Posted at 2009/04/25 23:00:42 | コメント(0) | カメラ | 日記
2009年03月03日 イイね!

またですかぁ~?

----------
デジタル一眼レフカメラ 「EOS-1D Mark III」、「EOS-1Ds Mark III」 の一部の製品におきまして、AF精度の調整に不具合があるものが混入していることが判明しました。つきましては、その内容と対応についてご案内申し上げます。

中央以外の一部のAFフレームを使用したときに、ピントがあまくなることがあります。

----------

だそうです。
またEOS-1D Mark3ですか・・・・
どうもEOS-1D Mark3のAF周りはいろいろありますなぁ。
ま、無料でAF調整してくれるとポジティブに考えることにします。

ただ、うまく時期を考えてメーカに送らないと、撮影に支障があるかも。
もうちょっと早く案内してくれれば、シーズンインの前に調整に出せたのになぁ。


Posted at 2009/03/03 12:08:52 | コメント(1) | カメラ | 日記
2009年02月27日 イイね!

CarlZeiss Planar T* 1.4/50mm ZE

CarlZeiss Planar T* 1.4/50mm ZEドイツの光学機器メーカー、カールツァイス。
人々を魅了してやまないこのレンズをまさか自分が使用するとは夢にも思っていませんでした。

以前から、EOSマウントでカールツァイスを使用している方は結構いらっしゃいましたが、マウントアダプタ経由が必須。
マウントアダプタも使用してしまえばきっとそんなに敷居は高くないのでしょうが、どうしても尻込みしてしまいます。
そんな中、なんとZEマウントと言われるEOSマウントのカールツァイスが日本でも発売されました。
しかも、ZEマウントは電子接点を搭載し、自動露出、シャッター速度優先AE、絞り優先AEなどすべての露出モードをサポート。
カールツァイスを簡単に使ってみたいという自分みたいな人にはまさにぴったりなレンズの登場でした。

まだ手元にきて数日なので、試写らしい試写はしていませんが、ねっとりとしたピントリングの感触はまさにMFレンズのそれでした。
しかし、これはピント合わせを含めて難しいけど、楽しめそうなレンズです。
当面はEOS5D Mark2に付けっぱなしで遊んでみようと思います。

日曜日あたり、どこかに試し撮りにいければいいな~


Posted at 2009/02/27 22:47:55 | コメント(1) | カメラ | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation