• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2010年01月23日 イイね!

新しいストラップ

新しいストラップデジタル一眼レフ用ストラップを更新しました。
今までは、EOS10D購入者特典限定ストラップを付けてました。
このストラップ、材質も柔らかくデザインも好きだったので、某オクで落札して全てのデジタル一眼に付けてました。

で、今回購入したのは写真にあるストラップ。
クランプラーとキヤノンがコラボレーションしたストラップです。
ベースはクランプラーのインダストリー・ディスグレイスのようで、昨年のF1オーストラリアGPの際、プロ向けに配布されたのと記念文字刻印以外は同じ仕様のものだそうです。
こちらは日本国内未発売ですが、やはり某オクで試しに2本ほど落札してみました。

このストラップ、ベースがいいのか非常にクッション性がよく、柔らかくて使いやすいです。
自分の場合、あまり肩や首にカメラをぶら下げることはありませんが、首や肩への負担も軽そうです。
とりあえず、EOS-1D Mark3とEOS7Dに取り付けてみました。
使い心地がよければ、EOS5D Mark2のストラップもこれにしようと思います。
それと、長玉レンズにも使えるかな。カメラ本体よりもレンズの方が重いので、レンズに付けた方が効果的かもしれません。
Posted at 2010/01/23 14:32:57 | コメント(0) | カメラ | 日記
2009年12月15日 イイね!

日本レース写真家協会展「Competition」

日本レース写真家協会展「Competition」12/4~12/17まで、新宿にあるエプソンイメージングギャラリーエプサイトで日本レース写真家協会(JRPA)の写真展が開催されていました。
ちょうど、仕事で上京することがあったので、なんとか時間を作って見に行ってきました。
写真展らしい写真展に行くのは初めてですし、このようにモータースポーツ写真に特化した写真展も少ないので何とか見に行きたいと思っていました。

行ったのが平日、しかも時間も中途半端だったのでゆっくりと見ることができました。
ちゃんと各写真の撮影データを記録したファイルがあったので、それを片手に場内を何周もしてしまいました。

それぞれのカメラマンの写真に感心しながら、いろいろ自分の写真に足らないものを考えました。
場所、構図、技術等いろいろありますが、やはり「光の読み」これに尽きるなぁ、と思いました。
とにかくどのカメラマンの写真も、順光であれ逆光であれ的確に光を読んでそれを活かしています。
この写真展のおかげで、来シーズン自分が何を心がけて撮るべきか目標みたいなものができたような気がします。

ちなみに、この写真展の中で1番気に入ったのは瀬谷正弘カメラマンの作品。
(ライディングスポーツ誌に撮影教室を連載されているカメラマンです)
コーナリング中のライダーのヘルメットの中にまで光が入り、コーナーを睨む鋭い目線と汗までがくっきりと写し撮られていました。
素晴らしい作品だったので、その場でしばらく見入ってしまいました。

またこういう写真展があったら是非行ってみようと思います。
Posted at 2009/12/20 16:00:23 | コメント(0) | カメラ | 日記
2009年10月22日 イイね!

EOS-1D Mark4

EOS-1D Mark4まさかこんなに早く発表されるとは思っていなかった、EOS-1D Mark4が10/20に発表されました。
予定価格は57万円ほどらしいです。

Mark3との変更点は細かい点を含めていろいろあるようですが、個人的に気になるのは、
・AIサーボAF2
・新45点エリアAF
の2点かな。

特に、新45点エリアAFは任意で45点を選べるように戻りましたね。

まぁ、99%の確率でMark4はスルーします。
お金がないというのもありますが、個人的にはMark4というよりは、Mark3Nという印象が強いです。

EOS-1D Mark2からMark2NをスルーしてMark3に買い替えましたので、Mark5が出たら考えるかもしれません。
残り1%というのは、よほど大当たりしてあぶく銭でも入ればいっちゃうかも、のレベルです。

とはいえ、やはり新機種が出るのは楽しみ。
カタログもらって、きっとムックも買っちゃうでしょう。
Posted at 2009/10/22 22:52:06 | コメント(1) | カメラ | 日記
2009年09月01日 イイね!

EOS 7D発表

EOS 7D発表かねてから、そろそろEOS 50Dの後継機が出ると噂されていましたが、本日EOS 7Dが発表されました。
ただ、発表の内容からすると、EOS 50Dの後継機ではなくて、全く新しいカメラですね。

今まで、Nikon D300の対抗がEOS 50Dと雑誌等では言われてきましたが、明らかにD300の方が全体的に格上で、EOS 50Dはとても対抗機と言えるものじゃないなぁ、と感じていました。
しかし、今回のEOS 7D、これはまさにD300(D300s)のライバル機となり得るスペックです。
やっとキヤノンからもAPS-Cフラッグシップが出たという感じです。

気になる点を列挙していると・・・
○AIサーボAF2
 AIサーボがどの程度進化したのか興味津々

○オールクロス19点AFセンサー
 このクラスにやって19点AFセンサーが装備されたこと自体がうれしい。
 特に中央のデュアルクロスF2.8センサーの能力やいかに?

○視野率約100%&倍率約1.0倍の光学ファインダー
 倍率約1倍の光学ファインダーってどんなんだろ?

細かいところでは、
○バッテリーがEOS 5D Mark2と同じ
○やっとバッテリーグリップにAFスタートボタンが装備された。

心配なのはやはり・・・
○画素数1800万のCMOSセンサー
 こんなに画素数いるのかな?別に今の画素数でも充分満足してるんだけどなぁ。

それと、このクラスならそろそろモードダイヤルを廃止して欲しかったですね。
初級機にはあってもいいでしょうが、中級機以降はなくてもいいと思います。

さて、このEOS 7Dですが、個人的には銀塩のEOS-3を思い出します。
EOS-3で培った技術がEOS-1Vへの継承されたように、おそらくEOS 7Dで搭載された新しい技術は、次に出るであろうEOS-1D/Ds Mark4にもブラッシュアップされて搭載されるでしょう。

ま、いろいろと羅列しましたが、最近のキヤノンにはない、渾身の製品ではないかと思います。
是非早く実物に触って体験してみたいところです。 
Posted at 2009/09/01 21:40:51 | コメント(2) | カメラ | 日記
2009年08月23日 イイね!

決勝日

決勝日さて、決勝となる日曜日です。
名古屋の夜は変わったメニューで満喫(?)しましたが、朝から名古屋のモーニングで腹ごしらえした後に鈴鹿入りです。

決勝は午後3時からなので、とりあえず重い機材は車に残して、身軽な格好で新しい撮影ポイント探し。
ヘアピンの先、スプーンまで行ってみましたが、いやはや歩く歩く。
昨日歩きすぎたせいか、足が痛いのでなかなか先に進めません。
アップダウンも激しいので余計です。

ちなみに昨日は逆バンクとヘアピンで撮影、今日はスプーン、ヘアピン、立体交差、200Rでの撮影となりました。
ナイトランが撮影できるのは、鈴鹿だけなので非常に楽しみでしたが、なかなか面白いですね。

レース終了後、鈴鹿で入浴&食事をしてひたすら高速を走り、翌朝帰宅しました。

なかなかハードなスケジュールでしたが、初鈴鹿は楽しめました。
来年はどうしようかなぁ・・・でも、今回撮れなかったポイントもあるので、行ってみたい気もするし。

ただ2日間、鈴鹿のコースを歩き回ったら、足がボロボロになりました・・・(; ;)


Posted at 2009/08/29 20:46:18 | コメント(1) | カメラ | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation