• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

今日の午前練

今日の午前練自宅~大越路峠旧道〜手打ちそば処 嵯峨 全行程約32km

今年の乗り納めを兼ねて、嵯峨まで年越しそばを食べに行ってきました。
ということで、タイトルは「午前練」と書きましたが、正式には年越しそばを食べに行くのがメインです。

今日は風も強くなく、気温もこの時期としては暖かめ。
寒さ対策をばっちりして行ったのですが、ちょっと念を入れすぎたようで、結構汗をかきました。

通行量の少ない道を選んで行ったので、無理のない、いい感じのペースで走れました。
予定よりもペースが速かったので、急遽、大越路峠旧道を経由することに。
大越路峠旧道は上りはじめはかなりきつかったのですが、新道と交差する橋を過ぎたころからは斜度がゆるくなり、結構ガシガシとこげる程度の斜度になりました。
前半で心が折れそうでしたが、後半は本当に気持ちのいいヒルクライムでした。

頂上で一休みした後、嵯峨に向けて下ります。
峠を下ってから、嵯峨までの間が向かい風と緩い上りでちょっときつかったですが、無事嵯峨に到着。
ここで、車組と合流し、みんなで楽しく嵯峨の年越しそばを食して帰ってきました。
4人で一升そばとゲソ揚げ、天ぷらを食べて満足満足!!

ちなみに、大越路峠旧道は一部崩壊で通行止めとなっていますが、自転車の場合はなんとか通れます。
が、崩壊箇所は乗っては通れません。自転車を担いで少し歩きます。
(通行される場合は自己責任でお願いします)

※FFWD F2R 240Sの感想
実は、F2Rを装着してのヒルクライムは今回の大越路峠旧道が初めてでしたので、ちょっと感想を。
まぁ、ホイールが軽くなったので平地でも漕ぎ出しも軽くなりました。
坂に関しては、まぁ驚くほど楽になったということはありませんけど、ギアを使い切る場面はあまりありませんでした。
(さすがに前半の急坂は使い切っちゃいましたけどね。)
F6Rは乗ると気合い入っちゃう感じですが、F2Rはなんとなく気楽に漕げる感じですね。
ギアチェンジしたときに「ターン!」という音があまりしないので余計かもしれません。
Posted at 2014/01/01 15:23:13 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記
2013年09月23日 イイね!

MICHELIN PRO4 TUBULAR service course 700×23C

MICHELIN PRO4 TUBULAR service course 700×23CFFWD F6R 240sには購入時に取り付けたビットリアCORSA EVO CX2が付いていますが、サイドウォールにめくれた箇所が出てきたこと、チューブラーテープもそろそろ交換時期になってきたことから、タイヤを交換することにしました。

コンチネンタルとミシュランと迷ったのですが、今回はミシュランを選択。

一番苦労したのはリムに残ったチューブラーテープを除去することかな。
それ以外はすんなりとできました。
とりあえず、今週末のもてぎエンデューロに間に合った良かった。

できればエンデューロ前に慣らしに出かけたいところ・・・
Posted at 2013/09/23 22:12:02 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記
2013年09月23日 イイね!

FFWD F2R 240s

FFWD F2R 240sヒルクラ用に購入したFFWD F2R 240s。

だいぶ前に海外通販で購入したのですが、未だ実戦投入していません・・・(^ ^;)
シマノ用を注文したのにカンパ用が届いたので、フリーハブボディを交換しました。
返品しても良かったのですが、送り返すのも面倒だし・・・
タイヤはtufoのS3 Liteを選択。

近いうちに山に登って試してこなくてはと思いつつ、まだ行けてません。

ちなみに、90kgという体重制限がありますので、ご注意を・・・
Posted at 2013/09/23 20:38:23 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記
2013年05月05日 イイね!

第1回もてぎ7時間エンデューロ GW powered by ウイダーinゼリー

GW恒例のもてぎ7時間エンデューロに参加してました。
いつもは「RUN&BIKE」なのですが、今年はBIKEだけなので「第1回もてぎ7時間エンデューロ GW powered by ウイダーinゼリー」という名称になったようです。

今回は男女6人で7時間エンデューロ男女混合クラスに参加。
初めて走る人もいるので、いろいろと教えながらの参加となりました。

いつも通りスタートライダーを務めさせてもらいましたが、いやはや人が多すぎて走りにくい!!
集団が大きくなりすぎて、どれに着いていけばよくわからないままスタート。
今までにない混雑ぶりで、集団も自然と大きくなり、車間も自然と詰まるので、はつってしまうのではないかという恐怖感がいっぱいでした。

そんなわけでうまく集団に乗れず、前回からのタイムアップならず・・・
最近、トレーニングも怠り気味のせいか、スタミナ的にもやや問題ありでした。
う~ん、日々のトレーニングは重要ですな・・・

とはいえ、参加者全員怪我もなく楽しく走れました。
まぁ、自分が走っている間にパンクトラブルがあったらしいですが・・・(^ ^;)

結果はほぼ真ん中くらいの順位でした。

夜はもちろんみんなで打ち上げで終了。
短時間で一気に食べ、飲み、楽しい時間を過ごしました。

もちろん、帰宅したら爆睡でありました。

また次回、頑張りましょう~!!
Posted at 2013/05/20 11:32:30 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記
2013年03月20日 イイね!

CycleOps PowerCal

CycleOps PowerCal「心拍からパワーをはじき出すことが可能に」という謳い文句の製品「CycleOps PowerCal」を導入してみました。
パワーを知るにはPowerTap等ハブに取り付けるものが一般的ですが、とにかくそれが高い!!
でも、PowerCalであれば1/10以下の価格でパワーを知ることができ、手軽に導入することができます。

ただ・・・
様々な使用レポートを見ると、パワーの数値はあくまでも参考程度、と思った方が良さそうです。
特に、瞬間的なものは異常な数値が出る場合があるらしいです。
ただ、平均的な値で見れば、そこそこの値が出るらしいので、一つの目安にするにはいいのかな、と思います。

それより何より、サイコンのPowerが表示されるっていいじゃないですか!!
もうこれだけで満足ですけどね。

ちなみに、付属しているバンドはすごく使いにくい!!
Garminに付属していたハートレートセンサーのバンドが流用可能ですので、早速そちらと取り替えました。
使いにくいな、と思っている方は一度お試しあれ。
Posted at 2013/03/20 16:35:53 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation