• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

今日の午前練

自宅~羽黒山、飯盛山周辺 全行程58km

いつものメンバーに加え、クロスバイク1台の計5人で羽黒山周辺へ。

まずは羽黒山ヒルクライム。
今回は14分ほどかかりました。
せっかく覚えた「休むダンシング」ですが、今回はやや不調。
途中で疲れてしまったのか、だいぶ前乗りになってしまい、後輪が空転することが何度か・・・
疲れてもきちんとしたポジションで踏まないと駄目ですね。
あとは、タイムを削るにはどこで頑張るか考えないと・・・

羽黒山荘で昼食後、飯盛山方面へ。
途中のゴルフ場で、本日2本目のヒルクライム。やや短めですが・・・

そして、3本目は飯盛山のヒルクライム。
対向車もなく、静かな山道。もうちょっと路面がきれいならいいのですが。

その後、飯盛山を下りて帰る予定でしたが、時間の都合もあり来た道を引き返し、本日終了。
暖かくなってきたせいか、ほどほどに汗をかきました。

参加されたみなさん、お疲れ様でした。特にクロスバイクで参加したもんちゃん!
クロスバイクでいきなり羽黒山はきつかったと思いますが、よかったらまた参加してね~

さてさて、GWのもてぎに向けてまた練習しましょう。
Posted at 2012/04/19 00:10:43 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記
2012年03月25日 イイね!

今日の午前練

自宅~羽黒山 全行程60.4km

先週行く予定だった羽黒山へ。
天気予報では暖かいはずだったのですが、朝起きてみたら結構寒い。
そんなわけで、ウェアは冬用を選択。
これが正解でした。
途中、風は冷たいし、雨は降ってくるし、立ちゴケはするし・・・(←これは関係ないか・・・)

で、2度目となる羽黒山ヒルクライムですが、今回は結構余裕で登れました。
きちんとタイムは計っていませんが、おそらく13分程度ではないかと思います。
(下の駐車場から展望台までです)

ヒルクライムのテクニックをいろいろとネットで調べていたら「休むダンシング」「温存ダンシング」というのがあることを知り、真似してみたら、これはかなり有効なテクニックだということがわかりました。
「ダンシングで休めるのか?」という疑問もありますが、確かに疲労感は大違いでした。
心拍数もMAXまで上がらず、心肺も1回目ほど苦しくありませんでした。

ただ、シッティングより楽なので、こればかりに頼ってしまいそうな気もします。
それだとタイム短縮はできないので、力を入れるところ、休むところをうまく使い分けていかないとだめですね。

ちなみに、昼食は羽黒山荘でそばをいただきましたが、これが予想に反してなかなかうまいそばでした。
また羽黒山ヒルクライムに行ったら食べてこようと思います。

本日参加されたみなさん、お疲れ様でした~!


Posted at 2012/03/26 00:37:13 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記
2012年02月19日 イイね!

今日の午前練

自宅~森林公園周辺 全行程41.8km

1/29以来の森林公園。
NMSしゃちょ~のホイールがMAVIC R-SYSに変わったこともありその試走も兼ねて。

しかし、森林公園付近の日陰は先日降った雪が残り凍結箇所多数。
特に、古賀志山は入り口からまだ積雪があり、危険と判断し断念。
森林公園へのアクセス道路と鶴CCを走って終了としました。

距離的には若干不完全燃焼でしたが、途中で片足ペダリングの練習もできたので、成果はあったかな。
しかし、片足ペダリングやったら、左足がめちゃくちゃ下手くそすぎて、まいりました・・・
まぁ、利き足ではないから仕方ないのかもしれませんが、それはもうスムーズとはかけ離れた動きで笑えるくらいでした。

ちなみに、鶴CCではかなり引き足を意識して上ってみましたが、いつもよりいい感じで上れました。
まぁ、それ以前に疲労度がいつもと違っていただけかもしれませんがね。
Posted at 2012/02/20 00:54:39 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記
2012年01月30日 イイね!

ユニクロシームレスボクサーブリーフ

ロードバイクに乗り始めてから知ったのですが、普通はレーサーパンツの下には何も履かないんですね。
ちょっとびっくりしました。

さっきの記事にも書きましたが、今回冬用のタイツを買ったのですが、CW-X PROと併用する場合はどうしたらいいのか、ちょっと悩みました。
CW-X PROを直履きするのは抵抗があるし、しかも縫い目があるので痛くなりそう・・・

そこで、CW-X PROの下にユニクロのシームレスボクサーブリーフを履いてみることにしました。
その名の通り、股の部分には縫い目がありません。
このブリーフは、薄手の生地でなかなかフィット感もあり、CW-X PROの下にはいてもまったく違和感がありません。

もしかしたら、こんなものを履くのは邪道かもしれませんが、自分的には至って快適でしたので、いい買い物をしました。

自分はLサイズを買いましたが、通常よりワンサイズ小さめでもいいかなと思いました。
多分、もっとぴったりしてフィット感がでるかも・・・
次はMサイズを買ってみようかな。
Posted at 2012/01/30 00:08:08 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記
2012年01月30日 イイね!

冬用ウェア

冬用ウェア今更ですが、冬用のサイクルウェアを買ってきました。
今日が初めての本番着用でしたので、ちょっと感想を・・・

ちなみに買ってきたのは、GOLDWINのレースライドウインタージャケットとレースライドウインタータイツです。
某サイクルショップで、冬物処分30%OFFだったものですから・・・

ジャケットの方ですが、今日は中にユニクロのウォームドライハーフジップT(長袖)と汗を吸い取るための普通の半袖Tシャツのみです。
本日の当地の昼間の気温は4~5℃程度でした。
走行中は特にこれで寒さも感じず、いい感じでした。
ただ、これはインナーの問題もあるのでしょうが、止まるとやっぱり寒いですね・・・
難点は、後ろのポケットに汗がしみてきてしまうこと。
ポケットに入れた置いた財布等が汗で若干濡れてしまいました。

タイツの方は、下にCW-X PROを履いただけ。
こちらも寒さはほとんど感じず。不快な汗もありませんでした。
パッドも悪くありません。


この先、まだ寒い時期が続きますが、せっかく冬用ウェアを買ったので、寒さに負けずに走りたいと思います。
Posted at 2012/01/30 00:01:15 | コメント(0) | cannondale CAAD10 3(2011) | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation