• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

ディープリムホイール

ディープリムホイール私事ですが、4月1日から勤務先が変わりました。
今までは自転車だけで通勤できたのですが、4月からは自転車で駅まで行き、そこから超高速通勤電車に乗って通っています。

で、駅まではもちろんFCR1で通っているのですが、4月1日の初出勤からこんな事態に・・・↓



いきなりのパンク!!
しかもこんなに貫通するほどですよ・・・
まだバスが通っている道路でパンクしたので、自転車を置いて、なんとか駅までバスで向かい事なきを得ましたが、いきなりの出来事に初日から意気消沈です。

もうこうなったらやけくそです。
以前からFCR1にもディープリムホイールを履かせてみたかったので、ホイールを交換することにしました。
ディープリム、クリンチャーのという条件で、

・マビック コスミックカーボンSLS
・フルクラム Red Wind 50mm
・カンパニョーロ Bullet50

の3つが候補になりました。
最終的には、BIKE24で安かったカンパニョーロになりました。
以前と比べて円安が進み、海外通販のうまみは減ってしまっていますが、それでも国内で買うよりはかなり安く買えました。

タイヤは、コンチネンタルGP4000S2。
初めてのコンチネンタルのタイヤです。

早速通勤に使っていますが、いやはやこりゃ快適!
見た目の効果もあって、朝からやる気満々です。

それとコンチネンタルのタイヤ、なかなかいいですね。
個人的には前回使っていたミシュランよりも好印象です。
しかも、コンチネンタルのチューブラータイヤはすごくはめにくいと聞いていたので、クリンチャーもそうなのかなぁ、と勝手に思ってましたが、非常にはめやすかったです。
多分も次もコンチネンタルにすると思います。



やっぱりFCR1にはディープリムホイールが似合います!!
Posted at 2015/05/17 15:55:27 | コメント(0) | GIANT FCR1(2012) | 日記
2015年05月09日 イイね!

リフレッシュ!!

毎日、雨の日も風の日も通勤に活躍しているFCR1。
ブレーキシューがかなり減ってきたので、交換ついでに各部のリフレッシュをお願いしました。
作業はいつも通り、ぺだる小僧さんで。

ブレーキシューはけちらず、前回と同じスイスストップのBXP。
安全にかかる部分は重要ですからね。
ボロボロになってしまったバーテープは、フィジークの在庫がなかったので、Deda。
それ以外にやっておいて方がいい作業を聞いてみたら、ワイヤー類の交換とチェーン交換。
特に、チェーンは毎日酷使しているだけあって、伸び伸びでひどい状態でした。
そんなわけで、チェーンも現在と同じアルテグラチェーンに交換してもらいました。

リフレッシュ後のFCR1はとても快適で、今までどれだけひどい状態で乗っていたか実感しました。
通勤で毎日使うものですから、たまにはこうやってプロの手でリフレッシュしてもらうのも悪くないですね。
Posted at 2015/05/17 15:35:03 | コメント(0) | GIANT FCR1(2012) | 日記
2013年09月28日 イイね!

MICHELIN PRO4 Service Course

MICHELIN PRO4 Service Course先日はCAAD10に装着しているチューブラータイヤを交換しましたが、今回は通勤快速であるFCR1にミシュランPRO4(クリンチャー)を装着しました。
フレームに合わせて色はブルーにしました。

FCR1は通勤に使用しているためタイヤの摩耗が激しく、これで3セット目です。

なかなか評判のいいPRO4なので、ちょっと期待しています!
Posted at 2013/09/28 16:41:43 | コメント(0) | GIANT FCR1(2012) | 日記
2013年09月23日 イイね!

swissstop BXP Flash pro

swissstop BXP Flash pro毎日の通勤に酷使されているFCR1。
先日出かけるとき、「あ、この空気圧だとパンクするかもなぁ」と思いながら出勤したら、予想通りパンク・・・

仕方なく帰宅途中にぺだる小僧さんによりチューブ交換。
ついでに、かなりすり減って気になっていたブレーキシューを交換してもらいました。

雨の日でも制動力があるものを、と相談した結果このブレーキシューになりました。
先日、雨の日に乗る機会があったのですが、シマノ純正よりも断然効きがよく、雨の日も安心して乗れるようになりました。

減り具合はこれから見ていかないとわかりませんが、ブレーキは最重要部品ですので、特にブレーキシューはあまりけちらずにいこうと思います。
Posted at 2013/09/23 20:30:10 | コメント(0) | GIANT FCR1(2012) | 日記
2013年02月02日 イイね!

ドロップハンドル&アルテグラ化

ドロップハンドル&アルテグラ化通勤快速2号として毎日活躍しているGIANT FCR1。
CAAD10を電動化したため、ワイヤー式のアルテグラ等が手元に。

いままでフラットバーで乗っていましたが、手元にドロップハンドル化できる部品が揃っているので、ドロップハンドル化とアルテグラコンポの換装を依頼しました。
ついでにクランクもアルテグラに。これで、ブレーキ以外はアルテグラとなりました。
ブレーキについては、いつかCAAD10のブレーキをDuraAce化したときにFCR1に移植したいと思います。

これからは毎日、ドロップハンドル化したFCR1で通勤です。
通勤もドロップハンドルとなったので、今まで以上にポジションやペダリングを意識していきたいと思います。

それにしても、FCRはフラットハンドルよりもドロップハンドルの方が似合うな・・・
(正直なところ、ブルホーン化も迷いましたけどね)
Posted at 2013/03/10 17:07:01 | コメント(0) | GIANT FCR1(2012) | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation