
せっかくの休みだったので、ちょっとドライブしてきました。
でもほんとはドライブじゃなくてプチツーリングの予定だったのですが。
GPZ1100で出発しようと準備していたのですが、エンジンかからず。
ついこの前はちゃんとかかったのになぁ・・・
バッテリーがもうダメみたいです。
まぁ、そんなわけでGPZ1100のバッテリーを外してNMSに持ち込み。
(充電してみましたが、いまいちなので新品を注文してきました)
その後、次のルートで走ってきました。
鹿沼IC~西那須野塩原IC~R400~塩那道路(往復)~日塩もみじライン~R121~今市IC~鹿沼IC
今回のメインは塩那道路。
常々行きたいと思っていたのですが、やっと行けました。
塩那道路、正式名称は栃木県一般県道266号中塩原板室那須線。
この道路、ある筋ではすごく有名なのです。
ある筋ってのは2つあって、1つは頭文字Dの舞台になった道路ということ。(東堂塾の回だったかな)
そしてもう1つは51kmに及ぶ長大な未開通道路であるということで、廃道マニアの間では超有名。
しかも、今後全面開通することは絶対にない!!
(なんとも税金の無駄遣いですが・・・・)
現在は塩原側と黒磯側の一部のみが完全舗装で開通していますが、今回は塩原側を走ってきました。
ちなみに、この塩那道路を
自転車で完走した方がいます!!
というか、この人のレポを見て、見に行きたくなったんですけどね。
「
山さ行がねが」内の道路レポートの中に「
塩那道路」のレポートがありますので、機会があったら是非一度読んでみてください。
(余談:このサイトの管理人よっきれん氏の行動力には頭が下がります。すぐにこのサイトにファンになってしまいました!!)
塩那道路の詳しい写真はフォトギャラリーにて。
ちなみに、帰りに走った日塩もみじラインも気持ちの良いワインディングでした。
有料というのが玉に瑕ですが・・・・
Posted at 2007/06/10 11:02:16 | |
LANCER EvolutionIX MR | クルマ