3:30に起床。
今回のフェリーもほとんど揺れず快適に眠れました。
外を見るともう小樽の街の明かりが見えています。
天気は悪くなさそうです。
装備を付けて、下船案内を待ちます。
下船案内があったので、荷物を持ってバイクのところへ。
次々とバイクが上陸していくので、自分も準備を整えて出発。

また来ちゃったよ、北海道~!
今回はまだ走ったことがない道南方面にまずは行ってみようと思います。
そんなわけで、小樽港からR393へ。
途中の毛無山展望所に寄り道。
ツーリングマップルには夕景がおすすめと書いてありますが、いやいや来てみてびっくり!!

まさかこんなに素晴らしい雲海が朝から見れるとは思ってもいませんでした。

ちょうど太陽が昇ってくる時間にぶつかり、朝日に照らされた雲海はとても素晴らしいものでした。
毛無山展望所を後にし、再びR393を走ります。
早朝のせいか、通行量も少なく快適に走ります。
途中、羊蹄山が見えるところで止まり、写真撮影。

山頂にちょっと雲がかかっていますが、きれいに見えました。
倶知安駅とニセコ駅に寄り、北の大地の入場券を買います。
この後、洞爺湖沿いに走って伊達紋別駅に向かう予定でしたが、曲がるところを通り過ぎてしまい、洞爺湖沿いを走らずに噴火湾の方に出てしまいました。
まだ時間はあるので、R37を走り、洞爺駅と伊達紋別駅で北の大地の入場券を買ってから、洞爺湖に向かうことにしました。
せっかくなので、洞爺湖を一周。
天気がとてもよく暑いくらいでしたが、木陰は気持ちよく走れました。
洞爺湖から再びR37に戻り、函館方面へ走ります。
天然豊浦温泉しおさいで豊浦駅の北の大地の入場券を買った後、静狩駅へ。
素晴らしい木造駅舎があるとのことなので、一目見てみようと寄り道してみました。

静かでとてもいい雰囲気の駅でした。
再び函館方面に走り、長万部駅へ。
ここでも北の大地の入場券を購入。
ちょうどお昼時だったので、R5沿いにある長万部三八商店へ。
浜チャンポンとあんかけ焼きそばで迷いましたが、今回はあんかけ焼きそばにしました。

小でも十分おなかいっぱいになりましたよ。
食後も再びR5を噴火湾沿いに走り、八雲駅で北の大地の入場券を購入。
R278を海に沿って走っても良かったのですが、大沼と城岱スカイラインを走ってみたかったので、R278は次回に。
まずは大沼を一周。大沼が見えるポイントは多くありませんが、木々の中を気持ちよく走ります。
大沼公園駅にも寄って、北の大地の入場券を購入。
城岱スカイラインを走ります。
函館市内を一望できてなかなかいい道でした。
函館市内で給油して、本日の宿へ。
今日は朝から頑張って走りました。
夕飯は函館のB級グルメ、たつみ食堂のジャンボ鳥にする予定でしたが、お店に電話したところ今日はやってない(鳥が入らなかった?)とのこと。
仕方なく、ホテルの近くにある回転寿司根室花まるで。
函館市から2,000円のクーポンをいただいたので、心置きなくおなかいっぱい食べれました。
本日の走行距離:379km
Posted at 2021/01/03 16:56:31 | |
2020夏 北海道ツーリング | 日記