今日の天気は基本的には良くない傾向。
宿を出発する時点ではまだ雨は降ってませんでしたが、下り坂であることは間違いなく、今日の日程をどうするか考えていました。
その前にまずは朝食。

写真にはありませんが、これに味噌汁が付きます。
朝からヘルシーでおいしい食事をいただきました。
で、最初は今日予約している宿をキャンセルして、旭川に宿を取り、さっさと移動して旭川市内をバス等公共交通機関で巡ろうかと思いましたが、最終的には予定通り美幌峠を越えて弟子屈まで行くことにしました。
この先雨が降ることは明らかなので、カッパを着込み、宿主さんに見送られながら出発。

お世話になりました~、また来ます~!
まずはR40を南下して比布駅へ。

ピップエレキバンのCMで有名になりましたね。
ここで北の大地の入場券を買う予定でしたが、発売が10時からとのこと。
待っても良かったのですが、雨がひどくなる前にできるだけ先に進みたかったので断念し出発。
比布北ICから旭川紋別自動車道に乗り上川方面へ。
上川層雲峡ICで下りて、上川駅へ向かいます。
北の大地の入場券を買い、給油して再び旭川紋別自動車道に。
無料区間なので、積極的に使います。
遠軽ICで下りて遠軽駅へ。

何年か前に石北貨物の撮影に来て以来の訪駅。
遠軽駅からはR333で北見方面へ。
ここまではパラパラと降る程度で、雨の影響はさほどなかったのですが、新佐呂間トンネルを抜けた途端に土砂降りの雨に。
北見駅に着く頃には雨はやんできました。
が、美幌駅に着く頃にはまた雨。
美幌駅からはR243を走り、今日一番楽しみにしていた美幌峠へ。
ただ、この天気ではちょっといい景色は拝めなさそう。
美幌峠に着きましたが・・・

雨の勢いは全く弱まらず。
せっかくの景色もこのとおり。
屈斜路湖もかすんでいて、辛うじて見える程度。

ここも来年の宿題だな・・・
美幌峠からそのままパイロット道路を下りて、弟子屈町へ。
今日の宿は弟子屈町のペンションBirao。

(写真は夜撮りました)
ここのおかみさんには大変良くしていただきました。
雨の中辿り着いたことに歓迎され、ヘルメットや荷物、体を拭くためにたくさんのタオルを貸していただきました。
また、夕飯の心配をしていただき(近くで食べようと思っていたので素泊まりで予約していました)、近くのセイコーマートまでおかみさんの運転で連れて行ってくれました。
貸し切り露天風呂に入りのんびりした後、セイコーマートで買ってきたものを食べながらのんびりと過ごせました。
貸し切り露天風呂、とてもいいお湯でした!
宿の方がお風呂には自信があると言っていたのもうなずけます。
キャンセルせず、頑張ってここまで走ってきて良かったなぁ、としみじみ思いながら布団に入りました。
本日の走行距離:271km
Posted at 2021/01/11 23:22:50 | |
2020夏 北海道ツーリング | 日記