世間的に賛否両論あるのは承知の上で、2021北海道ツーリングを決行しました。
初北海道ツーリングだった一昨年は7月、昨年は8月と9月に行ったので、今年は6月に行こうと決めてました。
新日本海フェリーの予約が3ヶ月前からなので、3月にはフェリーの予約を済ませ、状況見ながらギリギリまで判断を待つことにしましたが、緊急事態宣言が解除されることとなったことから、予定通り結構した次第です。
それと新日本海フェリーの予約はしましたが、今年は天候によっては自宅から青森まで自走し、青森から函館まで津軽海峡フェリーに乗って渡道する計画も立てていました。
こちらも天候を見ながらギリギリまで考えましたが、やはり雨天の中、高速道路を長距離走るのは危険と判断し、今年も新潟から新日本海フェリーに乗るルートにしました。
イレギュラーだったのは、新日本海フェリーが小樽行きから苫小牧東港行きになったこと。船体にトラブルが起きたらしく、小樽行きのフェリーが欠航となり、代わりに臨時便として普段は寄港便となっている船で苫小牧東港への直行便が設定されました。
昨年まではガチガチにルートを計画していたのですが、今年は天候を見ながら行き先を決めることにしました。なので、フェリーの行き先が苫小牧東港になっても特に困りませんでした。
むしろ下りたことがない苫小牧東港に行けてラッキーでした。
初日は例年どおり4時に起床し、支度を整えて5時前には自宅を出発。
朝から雨模様なので、カッパを着て出発となりました。
今日は東北道、磐越道を通って新潟港FTまで。
途中、磐梯山SAと上川PAで休憩。
時間に余裕を持って出発したので、無理せずに。
新潟亀田ICでおり、新潟港FT近くのスタンドで給油して、FTには10時過ぎに到着。
検温、乗船手続きを済ませ、2Fのターミナルで休憩しながら乗船を待ちます。
今回乗るフェリーは「ゆうかり」

普段は、新潟~秋田~苫小牧の便に使用されているので、なかなか乗る機会がありません。
ちなみに乗船したバイクは10台程度でした。
いよいよ乗船。
毎回のことながら、乗船は「これから旅が始まるぞ!」という感じがしてワクワクしますね。
逆にかみさんは緊張するらしいです。
フェリーの中は突起物があるし、バイクを止めるのにうまく回れなかったりしたらどうしようとか思うと緊張しかないと・・・
とはいえ、去年に比べたら全然心配ない感じでしたけどね。
やはりそれなりに距離を乗って経験を積んだからでしょうか。
乗船後はいつもどおり風呂を済ませてからレストランで昼食。
早速サッポロクラシックを2本飲み、良い気分になりました。
その後は夕食まで洗濯したりしながら自室でダラダラと。
途中寝落ちしそうでしたが、今寝てしまうと眠れなくなってしまうので、なんとか我慢。
かみさんもウトウトしていましたが、夜に備えて定期的にたたき起こしました。
夕食もレストランで。
もちろん、サッポロクラシック付きです。
夕食後は明日に備えて早めに就寝。
昼寝を我慢したおかげで、ばっちり寝ることができました。
本日の走行距離:280km
Posted at 2022/02/22 17:07:24 | |
2021夏 北海道ツーリング | 日記