昨夜は飲みながら夕飯を食べていたらすぐに眠くなってしまったので、さっさと風呂に入って就寝。
おかげで朝までぐっすりと眠れました。
早めに出発しようと早起きしたのですが、あいにくの雨。
雨雲レーダーを見ると、1時間くらいすれば抜けそうなので、2度寝。
しかし、起きても別の雨雲が発生して、雨はやんでおらず。
今日は北上する予定ですが、北上すれば雨雲から抜けられそうなので、とりあえずカッパを着て出発。
小樽といえば亀十パンなのですが、雨の中あまり止まりたくなかったので、今回はあきらめました。
国道5号から国道337号、国道231号を通って北上していると、石狩市に入った辺りから雨が上がり始め、気温が徐々に上がってきました。
気持ちのいい海岸線の道路を走り、道の駅あいろーど厚田で休憩。
ここでカッパを脱ぎ、身軽な格好で出発。
相変わらずオロロンラインは気持ちのいい道で、天気も回復してきたのでなおさら気持ちよく走れました。
今回は増毛、留萌は通過し、羽幌を目指します。
羽幌の目的地は、羽幌フェリーターミナル。
手売島、焼尻島に向かうフェリーのターミナルですが、目的はフェリーに乗ることではありません。
フェリーターミナルにある「浜のかあちゃん食堂」でお昼を食べるのが目的です。
浜のかあちゃん食堂はちょうどお昼時ということもあり、なかなかの混雑。
食券を買い、しばし待ちます。
観光客だけでなく、地元の方も訪れており、なかなか期待が持てます。
自分は前浜海鮮丼
かみさんは刺身定食
副菜に煮魚、揚げ魚が付いてきたので、シェアしていただきました。
どちらも新鮮な魚で本当にうまかったですね~!
ここは再訪決定です。
食後はオロロンラインを遠別町まで北上し、道道119号へ。
この道は某モトブロガーさんがお勧めしていた道です。
道道はほんとに車がなく、走りやすくて快適。
いままで海沿いばかり走ってきたので、内陸に向けて走る道は逆に新鮮です。
国道40号にぶつかったら少し南下して音威子府へ。
音威子府駅で北の大地の入場券を購入がてら、ちょっと休憩。
休憩中、ちょうど特急サロベツが旭川に向けて出発していきました。
休憩後は国道275号で浜頓別へ。
今日の宿泊場所であるクッチャロ湖畔キャンプ場へ。
ちょうどこの看板の前の道路挟んで反対側が空いていたので、そこにテントを設営。
設営後は、給油&買い出しへ。
今夜はソラチのたれでしゃぶしゃぶにすることにしました。
〆用の中華麺も仕入れました。ソラチのたれで〆に中華麺を食べるのがおすすめと聞いていたので。
キャンプ場に戻り、まずは近くにあるはまとんべつ温泉ウイングで汗を流しに。
トロッとした感じでいいお湯でした。
入浴後は洗濯しながら夕食。
夕食の準備をしていたら、カラスにパンと舞茸を持って行かれる始末・・・
油断してはダメですね。
ちなみに舞茸は翌日、見つかりました。カラスにとっては舞茸は気に入らなかったようです。
夕食時にはすっかり暗くなりましたが、そんなに寒くもなく快適に過ごせました。
夕食が終わる頃には睡魔が襲ってきたので早々に片付け&歯磨きをして寝袋に。
入った瞬間から記憶がなくなりました。
本日の走行距離:356km
Posted at 2022/02/22 17:54:47 | |
2021夏 北海道ツーリング | 日記