• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

稼げる社労士の集客術「営業ゼロ」でも年商2000万

稼げる社労士の集客術「営業ゼロ」でも年商2000万まだ社会保険労務士として開業もしていないし、近い将来に開業する予定も今のところはありませんが、成功している社会保険労務士の先生方がどんな方針で事務所経営を行っているのか興味があり、本書を手に取りました。

営業経験もなく、どちらかとぬるま湯につかっているような仕事をしている自分にとって「営業ゼロ」ってほんとかな?という気持ちで読み始めました。

著者の手法が隠すことなく披露されており、その意味では素晴らしいと思いましたが、ではこれを読んだ人が同じようにできるかというと疑問です。
少なくとも現時点では、自分自身はできる自信がありません。
ただ、考え方としては「なるほどな」と思う部分も多々ありました。

「専門的知識を得るために先行投資を行う」
この言葉が言わんとする意味はわかりますが、実際に自分がその立場になり、先行投資とは言え、収入以上の金額を知識仕入れのために使うにはそれなりのリスクを受け入れる思い切りが必要でしょう。
そこを踏まえて飛び出せるか飛び出せないか、そこが独立開業の分かれ道かもしれません。

自分の好きな言葉の一つに「見る前に飛べ」というのがあります。
果たしてそんな風に思い切れる日はくるのか・・・?
Posted at 2013/12/25 23:04:27 | コメント(0) | 社会保険労務士 | 日記
2013年12月25日 イイね!

15分睡眠

社会保険労務士試験の勉強に限ったことではありませんが、勉強中、無性に眠くなることってありますよね。
特に、仕事から帰ってきて、疲れた状態でテキストを開こうものなら、あっという間に睡魔が襲ってきます。
自分の場合は、できるだけ勉強時間を確保すべく、朝も早起き(5時起き)していたので、余計です。

しかし、眠気を我慢したまま勉強しても、集中できず、まったく捗りませんし、そんな状態で勉強しても時間の無駄です。

そこで、自分の場合は「15分睡眠」を取り入れました。
読んで字のごとく、眠くなったら15分だけ寝るのです。
たった15分ですが、3〜4時間の眠気が予防できるらしいです。

夕食後に15分寝た後、入浴→勉強開始というのが自分のパターンでしたが、就寝時間まで眠くならず勉強することができました。

また、休日はまとまった勉強時間が取れるので、ついつい「まだ時間はいっぱいある」と思い油断しがちですが、そんなときも昼寝時間等はきっちり15分と決めてメリハリを付けるようにしていました。

気をつけなければならないのは「寝過ぎない」こと。
寝過ぎると、頭がボーッとして、余計に勉強に集中できなくなってしまいます。
また、「15分で起きるぞ!」という強い意志を持っていないとそのままだらだらと寝てしまい、気がついたら無駄に時間が経過していた、ということにもなりかねません。

きちんと15分後に目覚ましをセットし、寝るのは15分だけ、という強い意志を持つことができればすごく有効な手段だと思いますので、時間を効率的に使いたいと思っている方は一度試してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2013/12/25 22:41:05 | コメント(0) | 社会保険労務士 | 日記
2013年12月24日 イイね!

今日のスポーツクラブ

ラン:15分
レッグプレス:15分
スカッシュ:25分(ヒッティングパートナー)

開始時間ぎりぎりでしたが、なんかヒッティングパートナーに参加。
自分の順番が回ってくるまでウォームアップを兼ねてランニング。
レッグプレスはヒッティングパートナーの合間に。

スカッシュの方はまぁまぁ動けたほうかな。
ただ、まだつまらないミスをしてしまうので、悔しいこと多数。
なんとか次の試合までにはつまらないミスを少なくしたいな・・・
Posted at 2013/12/25 22:26:56 | コメント(0) | スポーツクラブ記録 | 日記
2013年12月23日 イイね!

黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術

黒い社労士と白い心理士が教える 問題社員50の対処術問題社員、きっとどこの職場にもいますよね。
そんな問題社員の実例をあげ、その対処方法を社会保険労務士と臨床心理士の2人が解説したものです。

社会保険労務士は制度面から、臨床心理士は精神面(メンタル面)から解説しています。
問題社員の対処方法をいろいろな角度から見ており、非常に勉強になりました。
また、問題社員に対しては、どちらか片方が対処するのではなく、両面から対処することの必要性を感じました。

制度面で欠けているものがあってもダメだし、メンタル的なサポート無しに、一方的に切り捨てるのもトラブルの原因になり得るということでしょうか。

しかし、この本の中に書かれている問題社員、意外と身近にもいたりして、なかなか考えさせられる内容でもありました。

そんなに難しい内容ではなく、読み物としても軽く読める内容ですので、興味のある方は一読してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、社会保険労務士側を執筆された野崎大輔先生は、先日のLEC祝賀会にも来賓として出席されていました。
黒ずくめの格好をされており、この本のとおりまさに「黒い社労士」でした。

Posted at 2013/12/23 18:05:53 | コメント(0) | 社会保険労務士 | 日記
2013年12月23日 イイね!

メーラー移行

メーラー移行以前からずっと検討しつつも、なかなか移行できなかったメーラー。
今日、重い腰を上げて、やっと移行しました。

某友人に勧められて以来、ずっと「AL-Mail」を使っていました。
シンプルで使いやすいので、特に不満もなく使い続けていました。
しかし、もうかなり前からですが、更新が途絶えています。
現在使っているWindwos7 64bitでも動いてはいますが、正式に動作保証はされていません。

そんなわけで、代わりになるメーラーを探していました。
今回探すに当たっては、AL-Maiのメールデータがきちんと移行できること。
あとはできれば、WindowsとMacでメールボックスを共有できればいいかな、と。

以上の条件に当てはまったのが、今回インストールした「Thunderbird」です。
メールボックスはTimecapsule上に作成して、ネットワーク内で見られるように設定しました。
また、AL-Mailのメールデータもなんとか移行できました。

まだAL-Mailはアンインストールしていませんが、しばらくの間、Thunderbirdを使ってみて、支障なければ正式移行としたいと思っています。

ちょっと使った感じでは、特に支障なさそうです。
Posted at 2013/12/23 17:53:41 | コメント(1) | ど~でもいいこと | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 34 5 6 7
8910 1112 13 14
1516 171819 2021
22 23 24 2526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation