2017年05月23日
走行時間45分 走行距離23.1km FTP Test(shorter)
今日は予定通りFTP Testを。
前回が2月5日だったので3ヶ月半ぶりの測定です。
最初の5分はなかなか良い感じの出力。8割くらいの力のつもりで漕いでいたので、このままいけるかな、と淡い期待。
10分までもそんなに出力ダウンせず。
しかし、15分までの5分はかなりつらくなってきて、途中で足を休めるためにギアを軽くしてしまったり・・・
最後の5分はなんとか出力を落とさないように頑張り、ラスト1分は頑張って踏みました。
が・・・残り10秒というところで、なんとか左足のふくらはぎが!!
最後まで踏み切れず、そのまま痛みをこらえながら惰性で測定終了。
測定結果は、前回よりも20%ほど上がっていました。
一応、これまでのトレーニングの成果はあったようです。
しかし、最後のふくらはぎの痙りは残念。
まぁ、痙るくらい頑張って踏み切った、ということにします。
今回の測定結果をベースに、また新たなFTPトレーニングを始めます。
Posted at 2017/05/23 23:39:53 | |
zwift | 日記
2017年05月22日
走行時間32分 走行距離16.6km 6wk Beginner FTP Builder Week6 Day5 - Optional
金曜日の朝練+スカッシュレッスンでかなり疲労したので、土日は完全レストでした。
そんなわけで、何日かぶりのzwiftとなりました。
いよいよBeginner FTP Builderのワークアウトも無事最後を迎えました。
まぁ、すべてのワークアウトを完全にこなしたわけではありませんが、とりあえずは一区切り。
今日はOptionalでしたが、完全にフリーライド。
久しぶりにzwiftのコースをコースなりに走りました。
結構しんどいですね・・・
できれば、明日は時間が取れればFTP TESTをやろうと思っています。
FTPトレーニングは今後も続けていく予定ですが、とりあえず現時点のFTPを測っておかないとね。
Posted at 2017/05/22 23:21:29 | |
zwift | 日記
2017年05月19日
ちょっと前のことですが、通勤中にいきなりリアが変速できなくなりました。
リアディレイラーワイヤーが切れてしまったようです。
まぁ、確かに毎日使っているものですが、切れてもおかしくない時期だったのでしょう。
STIの中でばっちり切れていました。
そんなわけで、いつものぺだる小僧さんに預けて修理を依頼。
ついでに、チェーンも伸び始めていたので、チェーン交換も同時に依頼。
ちなみに10速に対応したチェーンはアルテグラのみになってしまったそうです。
早く11速化しろ、ってことですかね・・・
通勤用にそんなに金はかけたくないけどなあ・・・
CAAD10も10速だし、11速化するならそっちが先か・・・
Posted at 2017/05/20 15:05:32 | |
GIANT FCR1(2012) | 日記
2017年05月19日
ラン:20分
スカッシュ:30分
ステアクライマー:15分
ショット練習は、バックハンドストレート、フォアのクロスコートドライブ
ラリーは、バックハンドの3/4ラリー
フィジカルトレーニングは、サイドステップ、空気いす
ウォームアップのランは時間的には長めですが、午前中に足を使ったので、早歩き程度から始めました。
なので、距離的には普段よりもちょっと長いくらい。
フォアのクロスコートドライブは、どこを狙って打ったらいいかがすこしわかってきた感じで、何本かいいコースに決まり始めました。
午前中に足を使ったので、さすがに今日のスカッシュレッスンはきつかったですね・・・
最後のサイドステップなんかボロボロで、とても見られたものではありませんでした。
Posted at 2017/05/20 14:58:29 | |
スポーツクラブ記録 | 日記
2017年05月19日
自宅~森林公園(ジャパンカップコース、鶴CC周回) 全行程約50km
やっと花粉症の時期も収まったので、久しぶりに実走。
やや風が強めで、森林公園に着くまでに結構足を使ってしまいました。
日々のzwiftの効果を期待していましたが、やはりローラーと実走では違いますね。
思ったほどタイムやパワーには今のところ表れていない感じです。
ただ、鶴CCの上りは終盤に向けてギアを1枚残せるようになったのは収穫かな。
これは9070DI2がシンクロシフトに対応したので、その恩恵でアウターからインナーにスムーズに落とせるようになったのも一因かもしれません。
次は古賀志山の上り始めの攻略が課題かな。
あそこだけは未だに苦手で、VENGEになってからは顕著に出るようになった気がします。
いろいろ試行錯誤してみようと思います。
Posted at 2017/05/20 14:54:41 | |
S-Works Venge ViAS(2016) | 日記