今年の目標としていたS1000RRでの北海道ツーリング。
いろいろと準備してきましたが、いよいよ出発を迎えることができました。
当日は朝4時に起床。
身支度をして、5時前に自宅を出発しました。
出発時の走行距離は1,826km。
帰ってくる頃には何キロになっているでしょうか・・・・
途中で給油してから東北自動車道へ。
久しぶりに公道で運転するので、慎重に行きます。
郡山JCTで東北自動車道から磐越自動車道へ。
磐梯山SAで1回目の休憩。
途中、ランプ警告灯が付いたので、いろいろ確認したところ、左前のウインカーが付かない。ウインカーをバラして球を確認しましたが切れているようには見えず。
戻したら付くようになったので、とりあえずこのまま。
朝食を食べていなかったので、SAの食堂で500円の朝定食を。
朝食後、給油して再出発。
その後も順調に進み、新潟中央JCTで日本海東北自動車道へ。
以前、新潟中央JCTの近くに住んでいたことがあったので、ちょっと懐かしい気持ちに。
日本海東北自動車道は1区間のみ走り、新潟亀田ICでおりました。
そういえば新潟亀田ICの近くにホームセンターがあったことを思い出し、ウインカーの球がないか見てみることに。
しかし、残念ながら該当する球はなく、近くのスタンドで給油した後、コンビニで少し食料を仕入れて新潟フェリーターミナルへ。
ここから小樽行きの新日本海フェリー「あざれあ」に乗ります。
久しぶりの船旅。
これだけで満足してしまいそうです。
今回は奮発して、個室を取りました。
スイートの次のデラックスルームAツインです。
ちょうど貸切料金がかからない時期だったので、ちょっとお得でした。
こんな専用テラスもあるので、航行中も海を見ながらゆっくりできます。
乗船後、ライディングウェアとシューズを脱ぎ、すぐに大浴場へ。
まずは汗を流してさっぱりして、リラックスした格好に着替えました。
そして、昼食のためレストランへ。
フェリーのレストランは値段が高い等の理由で敬遠されたりもしますが、レストランでの食事も船旅の楽しみの一つなので、積極的に利用します。
豚丼とホタテの刺身、そして生ビールで海を見ながら、いいツーリングになるように乾杯!
レストランでしばらくのんびりしていましたが、生ビールを2杯飲んだところで部屋に戻ります。
でも、特にすることもないので売店で買ってきたサッポロクラシックを片手に専用テラスで海を見ながらのんびりと過ごしました。
朝早かったせいか、お酒のせいか、途中で睡魔が襲ってきたので、軽く仮眠を。
ゆったりとしたベッドで気持ちよく寝れました。
基本的にフェリーの中では、食べるか飲むか寝るくらいしかすることはありませんが、決して退屈な感じがしないのが不思議です。
さて、そうこうしているうちにもう夕飯の時間となりました。
もちろん夕飯もレストランで食べます。
ただ、今回はお昼と違って、定食ではなく自分の好きなものを取ることにしました。
ザンギとしめ鯖の刺身、コーンバター、イカの塩辛にライス、そして夜ももちろん生ビール!夜も海を見ながら乾杯です。
食事後、少しフェリー内を散策。
ちょうど日没の時間で、日本海に沈む夕日がとてもきれいでした。
この景色も船旅ならでは!
この写真を撮った後、風が強くなったためデッキが閉鎖となり外に出られなくなりました。
再度、大浴場でのんびりとお湯につかり、部屋に戻って焼酎をチビチビやっていましたが、明日の朝は小樽港に4:30入港予定なので、早めに寝ました。
津軽海峡が近づくにつれてちょっと揺れたようですが、自分は船に酔わないので、全く気にならず快適に寝れました。
明日はいよいよ北海道。バイクで初上陸です。
本日の走行距離:276km
Posted at 2019/07/28 23:47:16 | |
2019夏 北海道ツーリング | 日記