• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2020年08月07日 イイね!

2020夏 北海道ツーリング Stage1 Day7

今日は朝から雨模様。
若干気分も沈みますが、ここに留まるわけにも行かないので、カッパを着込んで出発。

ミルクロードを走り、昨日立ち寄った開陽台の近くを通りましたが、今日も天気が良くないので、再訪せずスルー。
どうせ霧で何も見えないだろうなぁ、と思いつつ摩周湖を目指します。
裏摩周展望台を目指していたのですが、どうも途中で曲がるところを通り過ぎてしまったらしく、気がつけば弟子屈町に。
この天気では戻る元気もなく、摩周駅に立ち寄って北の大地の入場券を買ってそのまま進むことに。
今考えれば、弟子屈町から摩周第一展望台の方に向かえば良かったのですが、その時は雨天でテンションが下がっていてそんな考えに至らず。
そのまま阿寒横断道路を走りましたが、全く景色も見えず、とにかく走り続けるのみでした。

阿寒横断道路からR241で足寄方面へ。
この辺に来て雨もやみ、ぼちぼち天気も回復してきました。
足寄町内の道の駅あしょろ銀河ホール21に着く頃には快晴に。

ここは、ふるさと銀河線足寄駅があったところです。

さすがにここまでほとんど休憩せず走ってきたので、昼食を兼ねて休憩。
道の駅の前に、人が並んでいるお店が。
何かと思い覗きに行ったら「高橋菓子店」というパン屋さん。
みなさんこの店の名物の食パンや甘納豆食パンが焼き上がるのを待っているそうで。
ちょっと焼き上がるのを待っている時間はなかったので、並んでいる惣菜パンを買ってお昼に。
惣菜パンも十分おいしかったです。

今日の宿泊地は足寄町の隣の上士幌町。
とりあえず、明日の下見をしに道の駅かみしほろへ。
トイレ休憩後、まだ時間があったので帯広方面に向かい、愛国駅と幸福駅の跡を見に行くことに。
しかし、あまりの強風にかみさんのモチベーションがダダ下がりになったため、途中で引き返し、早めに今日の宿に入ることにしました。
確かにあの風はかなり強く、遮るものが全くないのでもろに横風を受け、慣れないかみさんにとってはかなりの恐怖だったようです。

今日の宿は「さかた旅館」。
まぁ普通の旅館ですが、寝るだけなので十分です。
荷物を下ろして身軽になった後、向かいにあるAコープへ。
ここで良さそうな富良野メロンが安かったので発送の手配を。
とりあえずお土産はこれで安心。
それと夕飯の惣菜を少し買い込んで旅館に戻りました。

旅館にはちゃんと風呂があるのですが、せっかくなので近くにあるふれあいプラザ浴場へ。
大きな温泉はやっぱり気持ちいいですね。

風呂の帰りにセイコーマートに寄って夕飯とお酒を買い込んで旅館に戻りました。

今日はほとんど雨で、止まったところも観光したところなかったので全然写真がありません。
まぁ、こんな日もありますよね。

本日の走行距離:213km
Posted at 2020/12/30 21:46:42 | コメント(0) | 2020夏 北海道ツーリング | 日記
2020年08月06日 イイね!

2020夏 北海道ツーリング Stage1 Day6

ホテルの朝食をしっかりと食べて、出発準備。
あまり天気は良くないが、とりあえず雨は降ってないみたい。
今晩もこのホテルに泊まるので、いらない荷物を下ろして少しだけ身軽になって出発。
まずは野付半島へ。細長い半島で、狭いところでは幅が50mしかないらしい。
両脇に海がこんなに近いところはあまりないですね。
ただ、進めば進むほど霧がひどくなり、せっかくの景色がほとんど見えず。
とりあえず、バイクで行けるところまで進んでみました。

次回は、ネイチャーセンターからトラクターバスに乗って、もう少し奥地まで行ってみたいですね。

来た道を戻り、今度は根室方面へ向かいます。
目指すは最東端納沙布岬。
野付国道から厚床を経由して、根室半島を時計回りに走り納沙布岬へ。


やはり天気がすっきりせず、北方領土は見えませんでした。


北方領土資料館で最東端到達証明書をもらったり、納沙布岬灯台を見たりしてから出発。
引き続き根室半島を時計回りに走り、根室駅に寄って北の大地の入場券を購入。


その後、日本最東端の駅東根室駅へ。

列車内から見たことはありましたが、駅に立ち寄ったのは今回が初めてでした。

来た道を戻っても面白くないので、途中から少し南に下り、根室本線沿いに厚床まで走り、別海町を経由して開陽台へ。


天気が良ければ、地球が丸く見えるらしいのですが、あいにくの天気に・・・

これは再訪決定だな。

開陽台といえば、はちみつソフト。
もちろん食べましたよ。


濃厚なソフトクリームにはちみつがとてもよくあって、非常においしかった!
あんまりはちみつは得意ではないのですが、とても癖がないはちみつで、これはもう一度食べたいですね。
たっぷりとはちみつをかけてくれるので、手がベタベタになりますが・・・
でも、ここの店主さんすごく親切な方で、ステッカーをくれたり、お手拭きを余分にくれたり、至れり尽くせりでした。

雨がひどくなってきたので、ここでカッパを着込み、宿に戻ります。
今日の晩ご飯は、昨日から決めていたホテルの近くのそば処福住総本店へ。
北海道では有名なそば屋らしいです。
かみさんは天丼とそばのセット。


自分はチャーシュー麺。


そば屋に来たのになんでラーメン?と思うかもしれませんが、後ろに座っていた地元の人らしき人がみんなラーメン頼んでたんですよ。
なので、その人たちにつられてラーメンを頼んでみたのですが、これが正解。
そば屋のラーメン、非常にすっきりしつつ、出汁がきいていておしいかったです。

食後は宿に戻り、今日もゆっくりと温泉につかった後、少しだけ飲み直して、早々に寝ました。

本日の走行距離:313km
Posted at 2020/12/30 21:44:48 | コメント(0) | 2020夏 北海道ツーリング | 日記
2020年08月05日 イイね!

2020夏 北海道ツーリング Stage1 Day5

昨晩は場所の割には思った以上に暑く、若干寝苦しい夜でしたが、それなりに眠れました。
まずは朝食。
さろまにあんといえば、やはり朝食に出てくる北海道の形をした目玉焼き。

朝からおいしく、しっかりいただきました。

出発前に近くの部田菓子舗へ。
佐呂間町の地域振興券をいただいたので、買い物にやってきました。
というのも、昨日いただいた「サロマ湖の夕日」というお菓子をかみさんがとても気に入ったようなので、お土産に買いに来たわけです。
それ以外にもいろいろと買ってきました。朝早くから開店しているので、非常にありがたかったです。

準備が済んだので、さろまにあんを出発。

宿主さん夫婦が旗を振って見送ってくれました。

給油の後、まずはサロマ湖沿いに走ります。
路面は若干濡れていますが、雨は降っていません。


今日最初の目的地は能取岬。
まず能取岬にアプローチする道ですでに気分爽快。
天気は今ひとつでしたけどね。天気がいいともっと気持ちいいんだろうなぁ。


能取岬は人も少なく、静かな中で過ごせました。




能取岬の後は、個人的な用事(北の大地の入場券)を買うため、網走駅、浜小清水駅(道の駅はなやか小清水)に寄り道。


その後、知床斜里駅へ向かう途中で山崎農園さんへ。
かみさんがせっかくなのでトウモロコシを食べたいと言っていたので。
肝心のトウモロコシの写真がありませんが、トウモロコシ以外にじゃがいもスープやじゃがいもバター・塩辛のせ、かぼちゃもちをいただきました。



どれも旨かった!

おなかを満たした後は、知床斜里駅を経由して、天に続く道へ。
確かに天まで続くように感じる道でしたが、駐車場がバイクにとってはなかなかきついところで、結局止まらずに通過しました。
もうちょっと平らな駐車場にして欲しいところです。

この後は知床へ向かいますが、途中にあるオシンコシンの滝へ。


この頃には太陽が顔を出し、やや暑いくらいでしたので、木陰とマイナスイオンがとても気持ちよかった。


オシンコシンの滝を後にし、今日のメインである知床五湖へ向かいます。
それにしても、知床に向かう道は天気の良さもあって、めちゃくちゃ気持ちいい!


知床五湖の入口を過ぎてしまったため、ちょっと先に行ったところでUターンしたところアクシデントが。
かみさんがUターンに失敗し、転倒。低速(ほぼ立ちゴケみたいな感じ)だったのでけがもなく、バイクへのダメージもなかったのが不幸中の幸い。
通りがかったBMW R1200RS(1250だったかな)のライダーさん、助けていただきありがとうございました。
ツーリング継続に支障なく、かみさなの気持ちも思ったほど凹んでいないので、そのままツーリングは継続し、無事知床五湖へ。
ビジターセンターの駐車場に止め、木道を歩いて散策します。


知床でこの天気に恵まれて、非常にラッキー。
とにかくいい景色でした。




今回は木道での散策だけでしたが、次回は時間を取って、地上遊歩道で散策してみたいです。
散策後は、知床横断道路を走り羅臼側へ抜けます。
気持ちよく走っていると、なんだか遠くに黒い物体が3つ。
一瞬、「ん??」となりましたが、よく見ると「!!!!」となって、とりあえず路肩に停止。
なんと2匹の子供を連れた熊の親子でした。
熊まではそこそこ距離があったので、そのまま止まってやり過ごしていたのですが、なんと道路の真ん中でつくろぎ始め、まったく移動する気配なし。
Uターンすることも考えたのですが、そのまま待っていると、後続の車が気にせず熊の方に突っ込んでいったためか、熊が移動し始めました。
熊が道路の反対側に渡り、体が道路側ではなく山側に向いているのを確認して、加速して通り過ぎました。

(ちょっと見づらいですが、赤丸の中が熊です)

いやぁ、びっくりしましたが、よく考えれば知床はヒグマの生息地ですから、こういうこともあります。
(かみさんはびびって、半べそ状態でした)
それにしても、知床横断道路は最高ですね。ここはまた走りたいスポットです。




羅臼側に抜けた後は、今日の宿泊地である標津町へ向けてひたすら走ります。
今日の宿は、「標津川温泉ぷるけの宿 ホテル川畑」です。
今日、明日と2日間お世話になります。
チェックインし、身軽になってから近くのファミリーレストラン(と名乗ってますが、食堂のような感じ)のところへ夕食に。
かみさんはオムライス。これはなかなかおいしかった。


自分は焼肉晩酌セット(だったかな?)

こちらの方は、まあなんというか、違うものを食べれば良かったって感じでした。

夕食後はセイコーマートに寄ってから宿に戻り、温泉に浸かってのんびりと。
今日も早めに就寝となりました。

本日の走行距離:248km
Posted at 2020/12/27 23:53:30 | コメント(0) | 2020夏 北海道ツーリング | 日記
2020年08月04日 イイね!

2020夏 北海道ツーリング Stage1 Day4

ぐっすりと眠れたので、気持ちよく起床。
かみさんの体調もかなり良くなったので、一安心。
しっかりと朝食も食べられました。

もちろん、朝食もおいしかった!

宿主さんに見送られながら出発。
また来年くるよ〜


ばっかすに泊まったからには、宗谷本線抜海駅に立ち寄ります。
かみさんは初めての抜海駅。

写真を撮ったり、駅ノートに記入したり、駅をぶらぶらしたり。
相変わらずいい雰囲気の駅でした。

抜海駅の後は白い道を目指して走っていましたが、曲がるところを通り過ぎてしまったため、先に最北端宗谷岬へ。
出発時は曇りだったのですが、雨が降り始め、だんだん強くなってきました。
残念ながら雨に煙り、何も見えません。

ばっかすで一緒に泊まったBMW乗りの方と再会し、写真を撮ってもらいました。

カッパを着込み、来た道を戻って白い道へ。
今度は曲がるところを間違えず、白い道に到達できました。
ここは自分も初めて。ほんとに真っ白でびっくりしました。
晴れてたらもっときれいだったんだろうなぁ・・・


と、ここでトラブル。
写真を撮ろうと止まってスタンドをかけたら、なんと道が下っていたようで、バイクから降りると同時にスタンドが外れて左側へゴロン!

GSでの初ゴケが白い道なんて、こりゃ忘れられないな・・・

白い道を抜けた後は、宗谷丘陵を走り、オホーツク海側へ抜けます。
天気が良くないのが非常に残念。

オホーツク海沿いにR238を南下して、猿払村へ。
猿払といえばホタテ!
猿払村漁協の直売所で実家にホタテを送ります。

それにしても安かった!

ちょうどお昼時になってきたので、道の駅さるふつ公園に。
ここでホタテめしを買ってお昼としました。

ホタテのだしがきいていて、非常においしかったです。
暖かかったらもっとおいしいかも。

ここでエサヌカステッカーと通行証明書も買っておきました。
せっかくなのでステッカーは全種類!

昼食後はエサヌカ線へ。
ん〜、とにかく天気が良く見通しが悪いのが残念。

でも、初めてのかみさんはとても喜んでいました。

再びR238に戻り、南下して今度は北見神威岬へ。
昨年は、北見神威岬灯台の麓を走る道が通行止めだったので近くまで行けませんでしたが、今年は開通していたので近くまでいけました。


その昔、この灯台の麓を興浜北線というローカル線が走ってました。
乗ってみたかったな〜。


引き続きR239を南下していましたが、雨もやみ暑くなってきたのでカッパを脱ぐことに。
ちょうどおこっぺアイス直売所を通るので、そこで休憩を兼ねてカッパを脱ぐことにしました。


もちろんおこっぺアイスをいただきます。
自分はハスカップ、かみさんはキウイ。

火照った体に濃厚なアイスクリームが染み渡ります。

紋別のカニの爪のオブジェを横目に見ながら、引き続きR239を南下し、本日の宿「さろまにあん」を目指します。
左手にサロマ湖が見えてくると宿までもうすぐです。

さろまにあんに到着。
チェックインして装備を外し、交代で風呂に。
そして夕食。さろまにあんの夕食も素晴らしく、サッポロクラシックが進みました。




その後、早々に就寝しました。
夜に雨が降ったみたいで、雨音で何度か目が覚めましたが、よく眠れました。

本日の走行距離:307km
Posted at 2020/12/27 15:53:45 | コメント(0) | 2020夏 北海道ツーリング | 日記
2020年08月03日 イイね!

2020夏 北海道ツーリング Stage1 Day3

天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場での朝。
今日もいい天気です。
が・・・なんだかかみさんの調子が今ひとつ。
朝食に食べたサンドイッチを戻してしまったので、テントはたたまずしばらく休ませることに。
かなり暑くなってきた上、キャンプ場のチェックアウト時間が近づいてきたので、かみさんはてしお温泉夕映に行かせ、そこの休憩所で休ませることしました。

1人でなんとかテント等を片付け、バイクにパッキングして、バイクを夕映の駐車場に移動させました。

エアコンの効いた休憩所で休んだので、だいぶ体調は回復したみたいですが、今日は無理せず、直接今日の宿「ばっかす」へ向かうことにしました。

途中、オトンルイ風力発電所のところで休憩。


無事にばっかすに到着。
昨年初めて訪れて、とても気に入った宿のひとつ。
今年も来てしまいました。
看板犬「むっく」も元気そう。
バイクをガレージに入れてから部屋に入り、かみさんを休ませました。
交代で風呂に入ったり、洗濯をしたりしてのんびりしました。

夕飯は19時から。
かみさんも夕飯の頃にはほぼ回復し、しっかりと食べてました。
ばっかすの夕飯はとてもおいしいので、食べられるくらい元気になってくれて良かった。
今年もおいしい夕飯でした。


かみさんは先に寝かせ、自分は談話室へ。
宿主さんともう1人の宿泊者と楽しくお話しさせていただきました。

ちなみに、かみさんの体調不良の原因は寝不足と軽い熱中症ではないかと思われます。
フェリーで思ったほど眠れなかった上、テント内も暑くてほとんど眠れなかったとのこと。
昨日は走行中も気温が高くて暑かったし。
熱中症にならないよう、適宜休憩と水分補給を気をつけていたのですがね。

そんなわけで、明日以降はテント泊を取りやめ、すべて宿に泊まることにしました。

本日の走行距離:54km
Posted at 2020/12/27 16:47:08 | コメント(0) | 2020夏 北海道ツーリング | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 111213 1415
16 17 18 1920 2122
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation