気持ちのいい温泉に入り、食べ放題でおなかをふくらませたおかげで、ぐっすりと眠れました。
朝食もバイキングということで、今日1日走れるよう、しっかりと食べます。
朝食後、支度をしてホテルを出発。
まずはスタート地点であるCP I(イヌ)マザー牧場へ向かいます。
マザー牧場に到着し、スマホからチェックカードに回答します。
すると次のCPが緯度経度で指定されました。
次はCP Y(ヤマガラ)です。
スマホに指定された緯度経度を入力して、出発。
そのまま最短距離で行ってもいいのですが、ちょっと遠回りして、今日の昼食用に千葉のB級グルメを仕入れていきます。

立ち寄ったのはとしまや弁当佐貫店。
としまや弁当のチャー弁ことチャーシュー弁当を買いました。
以前、Twitterのフォロワーさんが写真を載せていて、是非食べてみたいと思ってたんですよね。
お昼がとても楽しみです。
さて、お昼も仕入れたのでCP Yを目指します。
ほどよく整備された県道は走っていても気持ちがいいです。
千葉県の内陸、なかなかいいじゃないですか!!
途中に久留里線の線路もあり、いろいろと気になりますが、先を急ぎます。
約1時間ほど走り、CP Yに到着。

CP Yは永昌寺トンネルでした。
着いた瞬間、「あ〜、これ動画で見たやつだ!」と思い、ちょっと感動。
この素掘りトンネルを目の前にできてよかったです。
今考えるとせっかくなのでトンネルを走り抜ければよかったな。
次は、CP A(アライグマ)、向山・共栄トンネルでした。
このトンネルは通り抜けてみました。
次はCP F(フクロウ)、日蓮宗妙法生寺でした。
後で知ったのですが、なんとここにはかわいい柴犬がいたらしいです。
柴犬好きとしては会えずにちょっと悔しい。
次はCP T(タヌキ)、伊南房州通往還でした。
ここからの眺めは本当に良かったですね。
主催者はきっとこの風景を参加者に見せたかったのかな、と思いました。
次はCP W(ワシ)、SS嶺岡浅間でした。
ここでちょっと遅めのお昼に。
行きがけに買ってきたとしまや弁当をいただきます。

お昼を食べているとなんと歩いてきた人を発見。
こんなところを歩いている人がいると思わなかったので、ちょっとだけお話しさせていただきました。
ささっとお昼を済ませて、次はCP M(ムササビ)、萬徳寺でした。
先を急いで、次はCP U(ウサギ)、大規模海底地滑り地層。
ここはさすがにバイクで入るのは躊躇しましたね。
見た瞬間にこれはまずいかもと思い。バイクを止めてCPまでちょっと歩きました。
軽量オフ車なら突っ込んだのですが・・・
段々暗くなってて、どこで中断するか迷いながら次のCP K(キツネ)へ。
滝田城址でしたが、ここが名物の階段上りというか山登りポイントでした。
真っ暗にならないうちにCPを目指し、一生懸命歩きました。
ヘトヘトになりながら次のCP S(シカ)、伏姫籠穴へ。
さすがに真っ暗で道中はちょっと怖いくらい。
ここで日没タイムアウト。
1日で回りきれるかな、と思いましたがちょっと無理だったようです。
もう少し早起きして出発すれば不可能ではなかったかもしれません。
中断して今日の宿に向かうことにします。
今日の宿は、富津市のいとや旅館さん。
ちょっと遅くなってしまったので、遅れる旨を電話連絡して向かいます。
鋸南富山ICから富津中央ICまで東関東道を使用し、宿に急ぎます。
到着が遅くなったにもかかわらず、宿の方は気持ちよく迎えてくれました。
しかも、食事の前にお風呂に入ってくださいと。
片付けが遅くなってしまうので食事が先でいいですよ、と言ったのですが、女将さんが「全然かまいませんから」とおっしゃるのでお言葉に甘えて先にお風呂で汗を流させていただきました。
入浴後に待望の夕飯。
まずは冷たいビールで喉を潤します。
そして、ここの夕飯がほんとにおいしかった!!
おいしい魚でおなかいっぱいになりました。
もうこの旅館はリピ確定です!
おなかも膨らみ、ほどよく酒が回ったところで部屋に戻り、その後は朝まで爆睡でした。
Posted at 2023/12/29 22:13:45 | |
GO/ST | 日記