• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をのブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

2020夏 北海道ツーリング Stage2 Day7

今日もよく眠れたのですっきりと目覚め。
昨日、宿のおかみさんが、
「早朝の摩周湖もいいですよ。ライブカメラで霧の状態を確認して、霧がなければ行ってみては?」
と教えていただいたので、起きて早速確認。
残念ながら霧で真っ白で何も見えず・・・

昨日、セイコーマートで買ったもので朝食を済ませ、干しておいたカッパ等を片付けて出発。

釧網本線沿い走り、まずは標茶駅に。


その後も釧網本線沿い走り、釧路湿原細岡展望台へ。


釧路湿原が一望できました。

ん~、雄大すぎてうまく写真が撮れないな・・・

ついでに釧路湿原駅に寄り道。

駅までうっそうとした森の中を歩かなければならなかったので、熊さんがちょっと怖かった・・・

釧路市内に入り、釧路駅へ。


この後は、ひたすら根室本線沿いに走り、
白糠駅


音別駅


浦幌駅に寄る前に浦幌神社へ。
乳神神社としても有名ですが、バイク神社としても有名です。

もちろん安全祈願のため、祈願名刺も奉呈してきました。

浦幌神社に寄った後は、浦幌駅へ。


豊頃駅は近くのセイコーマートで北の大地の入場券を売っているのでそこで購入し、今度は池田駅。


最後は幕別駅


この後は本日の宿がある帯広に向かう予定でしたが、まだ時間があったので、前回行けなかった旧愛国駅と幸福駅にナビをセットしスタート。
が、途中から雨に降られてしまい、しかもそこそこの雨量だったので、カッパを着て行く気力もなく、今回も断念。
雨に打たれながら、本日の宿にチェックインとなりました。

濡れた体や装備を拭き、ちょっと休憩して夕飯。
今回は、帯広名物豚丼を持ち帰り、ホテルの部屋で食べることにしました。
帯広で一番有名なぱんちょうは改装工事で休業中でしたので、帯広駅にあるぶたはげに。

ビールとともにおいしくいただきました。

さて、明日はもう最終日。
苫小牧に向かいます。

本日の走行距離:263km
Posted at 2021/01/15 14:28:45 | コメント(0) | 2020夏 北海道ツーリング | 日記
2020年09月10日 イイね!

2020夏 北海道ツーリング Stage2 Day6

今日の天気は基本的には良くない傾向。
宿を出発する時点ではまだ雨は降ってませんでしたが、下り坂であることは間違いなく、今日の日程をどうするか考えていました。

その前にまずは朝食。

写真にはありませんが、これに味噌汁が付きます。
朝からヘルシーでおいしい食事をいただきました。

で、最初は今日予約している宿をキャンセルして、旭川に宿を取り、さっさと移動して旭川市内をバス等公共交通機関で巡ろうかと思いましたが、最終的には予定通り美幌峠を越えて弟子屈まで行くことにしました。
この先雨が降ることは明らかなので、カッパを着込み、宿主さんに見送られながら出発。

お世話になりました~、また来ます~!

まずはR40を南下して比布駅へ。

ピップエレキバンのCMで有名になりましたね。

ここで北の大地の入場券を買う予定でしたが、発売が10時からとのこと。
待っても良かったのですが、雨がひどくなる前にできるだけ先に進みたかったので断念し出発。
比布北ICから旭川紋別自動車道に乗り上川方面へ。
上川層雲峡ICで下りて、上川駅へ向かいます。


北の大地の入場券を買い、給油して再び旭川紋別自動車道に。
無料区間なので、積極的に使います。
遠軽ICで下りて遠軽駅へ。

何年か前に石北貨物の撮影に来て以来の訪駅。

遠軽駅からはR333で北見方面へ。
ここまではパラパラと降る程度で、雨の影響はさほどなかったのですが、新佐呂間トンネルを抜けた途端に土砂降りの雨に。


北見駅に着く頃には雨はやんできました。


が、美幌駅に着く頃にはまた雨。


美幌駅からはR243を走り、今日一番楽しみにしていた美幌峠へ。
ただ、この天気ではちょっといい景色は拝めなさそう。
美幌峠に着きましたが・・・

雨の勢いは全く弱まらず。

せっかくの景色もこのとおり。




屈斜路湖もかすんでいて、辛うじて見える程度。

ここも来年の宿題だな・・・

美幌峠からそのままパイロット道路を下りて、弟子屈町へ。
今日の宿は弟子屈町のペンションBirao。

(写真は夜撮りました)

ここのおかみさんには大変良くしていただきました。
雨の中辿り着いたことに歓迎され、ヘルメットや荷物、体を拭くためにたくさんのタオルを貸していただきました。
また、夕飯の心配をしていただき(近くで食べようと思っていたので素泊まりで予約していました)、近くのセイコーマートまでおかみさんの運転で連れて行ってくれました。

貸し切り露天風呂に入りのんびりした後、セイコーマートで買ってきたものを食べながらのんびりと過ごせました。
貸し切り露天風呂、とてもいいお湯でした!
宿の方がお風呂には自信があると言っていたのもうなずけます。

キャンセルせず、頑張ってここまで走ってきて良かったなぁ、としみじみ思いながら布団に入りました。

本日の走行距離:271km
Posted at 2021/01/11 23:22:50 | コメント(1) | 2020夏 北海道ツーリング | 日記
2020年09月09日 イイね!

2020夏 北海道ツーリング Stage2 Day5

起床後、まずは朝食に。
ドーミーインの朝食は朝から海鮮をたっぷりといただけるのでいつも楽しみ。
調子に乗ってお腹いっぱい食べてしまいました。

朝食から戻り、支度して出発。
今日のコースは鉄分多め、というかほぼ鉄分のみ。
完全の自分の趣味モード。

まずは札沼線石狩当別駅へ。


その後、札沼線の廃線区間を左手に見ながらR275を走り、石狩月形駅へ。


現在はバスの待合所として使用されているようですが、一応駅構内の一部には入れます。
まだ線路等の設備が残っています。

札沼線は一度だけ乗ったことがありますが、確かこの駅でタブレット交換が行われていた記憶があります。

その後は、美唄駅


砂川駅


滝川駅


をたどって、札沼線の終着駅であった新十津川駅へ。
晩年は1日1往復しかなく、日本一終発列車の早い駅でした。


以前来たときは、次の乗り継ぎのためゆっくりと駅を見ることができませんでしたが、今日はじっくりと。






なお、新十津川駅の駅舎は2020年10月10日に閉鎖され、2021年度中には解体予定とのこと。
今回、ぎりぎりでゆっくりと訪駅できてよかったです。
せっかくなので新十津川物産館に立ち寄り、札沼線グッズを少しだけ購入しました。

新十津川駅を後にし、深川駅へ。


そして、留萌本線の石狩沼田駅。
札沼線は以前はここが終着駅でした。

(札幌と石狩沼田を結んでいたので、札沼線)

ここからはR275(空知国道)を北上。
途中、旧深名線の沼牛駅へ。

有志の方々によりとてもきれいに保存されています。




この深名線もそうですが、現役時代に乗ってみたかったのですが、まだ学生でお金もなくそれは叶いませんでした。
なので今、こうやって痕跡をたどっています。

そのままR275を北上すると、右手に第三雨竜川橋梁が。

これも深名線に使用されていたものです。

R275で幌加内町まで行き、そこからR239で士別へ。
もちろん、士別駅に寄り道。


R40を南下して剣淵駅へ。


今日最後の立ち寄り先は東六線駅。


板張りのホームが渋い駅です。



なお、この駅は今年の3月13日に廃止予定。
廃止前に訪駅できてよかった。

今日の予定は終わったので、宿へ。
今日の宿は塩狩ヒュッテ。

なんと塩狩駅から徒歩2分のところにあり、部屋からも宗谷本線の列車を見ることができるという最高のロケーションです。

チェックインし、装備を外して、荷物を整理した後、その塩狩駅へ。


塩狩といえば、三浦綾子の小説「塩狩峠」。
長野政雄氏が殉職した地であります。


ひとしきり駅周辺を散策して宿に戻り、夕飯。
今回はジンギスカンを選びました。
今回のツーリングでは、ここでしかジンギスカンを食べる機会がなかったので。

ビールとともにおいしくいただきました。

暗くなってからもちょっとだけ塩狩駅へ。


鉄分たっぷりな1日でした。

本日の走行距離:290km
Posted at 2021/01/10 00:59:27 | コメント(0) | 2020夏 北海道ツーリング | 日記
2020年09月08日 イイね!

2020夏 北海道ツーリング Stage2 Day4

今日もなかなかいい天気。
すっきりと起きて、部屋で軽く朝飯を食べ、準備して出発。
今日も海沿いを走り、積丹半島を経由して、小樽まで向かいます。

まずは弁慶岬へ。

とても天気がいいので、これから行く積丹半島が見えました。

弁慶岬周辺を少し散策。
ここには弁慶岬灯台があります。

すすきと灯台がなんかいい感じ。

弁慶岬を後にし、積丹半島の神威岬へ向かいます。
ここは今回のツーリングで結構楽しみにしていたところで、積丹ブルーと呼ばれる青い海が見られるらしいです。

神威岬に到着し、岬に向けて歩く前にカムイ番屋で軽く腹ごしらえ。
この辺の名物らしい天ぷらラーメンなるものを食べてみました。

塩ラーメンにエビ天がのっているだけなのですが、これはありですね!
塩味のスープに天ぷらの油が溶け込んで、なかなかおいしかったです。

さて、お腹も満たしたので、頑張って神威岬まで歩くことにしますが、なかなか風が強い。
で、岬の入口に到着すると・・・

まさかの強風による通行止・・・
ツーリングマップルにも「強風注意」と書いてありました。
確かに、かなり風が強かったのですが、せっかく来たのに行けず残念。
来年の宿題となりました。

でもせっかく来たので、この周辺をいろいろ歩いてみます。
岬の突端まではいけませんでしたが、積丹ブルーは堪能できました。

ん~、本当に素晴らしい青だ!

神威岬の後は積丹岬(島武意海岸)へ。


ここから見る海もばっちり積丹ブルーでした。


ちなみにここは海辺まで歩いて下りれます。

その代わり、戻ってくるのがなかなか大変ですが、間近で見ても本当にきれいな海でした。

近くに積丹出岬灯台があるので、行ってみることに。
結構暑い中、上り坂を歩いたのでなかなかきつかった。


島武意海岸を後にし、R229を走って小樽方面へ。
途中、余市駅によって北の大地の入場券を。


そのままR229を走れば今日の宿泊地小樽にたどり着けるのですが、それではつまらないのでちょっと遠回りして、フルーツ街道を経由して向かいました。

今日の宿は、天然温泉 灯の湯ドーミーインPREMIUM 小樽。
ドーミーインは大浴場があり、朝食もなかなかおいしいのでお気に入りのホテルです。

海鮮は明日の朝食で食べるので、今日の夕飯は小樽名物若鶏半身揚げをテイクアウトし、部屋で食べました。
その後は大浴場でゆっくりとお風呂に浸かり、コインランドリーで洗濯して、ドーミーイン名物夜鳴きそばをいただいてからから休みました。

本日の走行距離:259km
Posted at 2021/01/09 22:10:42 | コメント(0) | 2020夏 北海道ツーリング | 日記
2020年09月07日 イイね!

2020夏 北海道ツーリング Stage2 Day3

5:00に起床。
えらく早起きですが、実はバイクに乗る前にどうしてもやっておきたいことがありまして・・・
JR北海道唯一の未乗区間(実質乗ることが不可能な根室本線東鹿越~新得、日高本線鵡川~様似を除く)に乗りに行くために早起きしました。

乗る列車は函館駅5:49発森行。


いわゆる砂原支線が未乗なので、これに乗って森まで行きます。
大沼駅から分かれ、大沼沿いに走って海沿いに、その後噴火湾沿いを走って森に至るルートで、概ね1時間30分の旅です。


7:43に森駅到着。


森駅に到着後は、特急北斗2号で函館に戻りますが、1時間ほど時間があるので、森駅周辺をブラブラと。


8:45発の特急北斗2号で函館へとんぼ返り。
ホテルのチェックアウトに間の合わなくなってしまうので、特急を使いました。

ホテルに戻り、装備を付けてツーリング再開。
今日は函館から時計回りにせたな町まで向かいます。
まずは当別トラピスト修道院へ。



木々の緑と修道院の茶色い建物、そして石畳の道とのコントラストがきれいでした。

木古内駅に立ち寄って、北の大地の入場券を購入。


道の駅しりうちでお昼ご飯でも・・・と思ったのですが、食べるところがなく。
ちょうど北海道新幹線が通過する時間だったので、新幹線展望塔から見学。

残念ながら、H5系ではなくE5系でした。

昼飯が食べれなかったので、どうしようかなぁ、と考えながら青函トンネル記念館へ。

まぁこんなもんかな、という展示内容で、次回はないかな。

青函トンネル記念館で近隣にある横綱記念館とのセット券を買うとお得だと言われセット券を購入。
なので、横綱記念館へも寄り道。

ここは千代の富士関の故郷だったんですね。
こちらの方が見応えがありました。

見学後、このまま昼飯を食わずに走ろうかと思っていたのですが、朝も食べてないし、この暑さで飯抜きはちょっとやばいと思い、横綱記念館の前にあった桜樹で昼飯にすることにしました。

お昼時を過ぎていたので、客は自分1人でした。

ネギ味噌ラーメンをいただきました。

このラーメンが熱々でなかなかおいしかった!
汗だくになりながら食べました。

お腹も満たし、塩分も補給したところで再び走行開始。
北海道最南端の白神岬で止まる予定でしたが、通り過ぎてしまったため、そのままスルー。
左手に海を見ながら、追分ソーランラインを快走します。

途中、道の駅上ノ国もんじゅがなかなか景色がよさそうだったので、休憩を兼ねて寄り道。

なかなかいいところにあります。

いちごのソフトクリームで火照った体をクールダウン。
(この日はほんとに暑かった!!)

涼しい休憩所内できれいな風景を眺めながらおいしくいただきました。

そして今日最後の寄り道は、親子熊岩。


最初は、「え?これが親子熊?」と思ったのですが、だんだん見る角度を変えていくと・・・

おぉ~、確かに親子熊だ!

親子熊を見た後は、ひたすらR229を北上し、今日の宿泊地「温泉ホテルきたひやま」に。
夕飯は近くのセイコーマートに買い出しに行き、部屋で食べました。
その後、ホテル内の温泉にゆっくりと浸かり、あっという間に眠りに落ちました。

本日の走行距離:239km
Posted at 2021/01/03 23:58:28 | コメント(1) | 2020夏 北海道ツーリング | 日記

プロフィール

「@あひりん そして、初クラッシュの場所でもあります。(^_^;)」
何シテル?   11/27 22:43
ウー!ログじゃないよ、「を」ろぐだよ。 なぜ「を」なのかって? みんながオレのことをそう呼ぶからさ・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Akiller's Self-satisfaction Photographs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 18:42:48
 
浪費家「を」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/29 16:37:35
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
チタニウムグレーメタリック/ブラックマイカ(HT)で注文。 現在、納車待ちですが、未だ予 ...
BMW R1250GS BMW R1250GS
BMW R1250GS 456 Style HP 2019/10/29 登録 2019 ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
2025/07/01 登録 2025/07/05 納車
アプリリア RS660 アプリリア RS660
2021年4月上旬予約 2021年9月24日登録・納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation