• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽさくらのブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

五輪メダリスト 柔道家 古賀稔彦氏の講演会

五輪メダリスト 柔道家 古賀稔彦氏の講演会名古屋市東区にある名古屋学院名古屋高校・名古屋中学で、PTA主催の古賀稔彦先生の講演会に参加しました。

自分は、名古屋高校には全くエンもユカリもありませんが、お世話になっている道場に名古屋高校の生徒さんがいて、そこからの情報で行ってみることにしました。

若い人は古賀さんを知らないだろうということで、映像からのスタートです。
古賀選手が、1992年のバルセロナ五輪の直前練習で左膝の靭帯を痛め、痛み止めの注射をして優勝した有名なエピソードです。
自分が高校生の時の出来事なので、記憶が薄れています。

ソウル五輪で期待されていたにも関わらず敗退してしまい、挫折から立ち上がってバルセロナ五輪に向かい、怪我を耐えて優勝するまでの、エピソードやモチベーションの上げ方などをユーモアを交えたトークを拝聴しました。
また、引退した後の指導者としての心構えは、家庭で我が子に接する時、道場で子供達と接する時、また職場で同僚や若い衆と接する時に通ずる事にも活用できそうで、タメになりました。

講道館柔道の創始者である加納治五郎師範の有名な言葉である、
①精力善用…自身のエネルギーを社会を良くする方向に使いなさい
②自他共栄…自分だけでなく周りも共に繁栄できるように努力しなさい

「試合に勝つ事が目的では無く、この2つが柔道を学ぶ最大の目的」
「つまり、例えば、トイレのスリッパがバラバラになっているのに気づいたら揃えておく、困っている人を見たら声をかける等、当たり前の事を当たり前のようにできるような社会を作る事が目的ですよ」と。
そんな話を御自身の功績と柔道との関わり方を絡めての講演で、非常に楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。

名古屋高校・名古屋中学PTAを始め関係者の皆様、古賀稔彦先生、ありがとうございました😊

Posted at 2020/10/03 21:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柔道
2019年09月15日 イイね!

道場対抗試合に出場

道場対抗試合に出場毎年恒例の道場対抗の試合がありました。
道場対抗の団体戦は大人の部と子供の部が、
個人戦は、段位別の大人の部、小1と小2の子供の部があります。
ウチの道場からは、団体戦(5名)の大人と小2が4名、個人戦の大人が2名がエントリー。

私は、団体戦に何故か組み込まれておりまして。
まあ、なんというか、成り行きで。人数合わせですな。

我がチームは、先鋒のみ高1の若手ですが後はアラフォー2名とアラフィフ2名のたぶん最高齢チーム。
対して、初戦の相手はたぶん最若年の中高生チーム。
ウチの先鋒S君の相手は白帯の中学生で難なく技有×2=合わせて1本で1勝。
次鋒Hさんの相手は黒帯中学生。技有×2=合わせて1本で2勝目。
中堅の自分の相手も黒帯中学生。この流れに乗らなければ!と焦りましたが、指導をもらってしまったものの、何とか背負いからの袈裟固めで1本とり3勝目。
副将は、高校生相手にスタミナ切れで、残念ながら1敗。大将は、不戦勝でした。
2回戦の相手は、一昨年の優勝チームで、案の定何もさせて貰えず0-5で2回戦敗退しました。
でも、実はかれこれ10年ぶり位の2回戦進出でしょうか。相手が良かった(?)とは言え、やはり嬉しいですね。おとな気ないでしょうか?


小2軍団は残念ながら全員1回戦敗退。悔しくて泣きながら戻ってきた子も。皆それぞれ反省から課題を見つけ次に向えば良いのです!



夕方、一旦家に帰り、夜7時から出場しなかったメンバーも交えて名古屋駅の焼肉屋で打ち上げ。しっかり食べて、夜中まで呑んでしまいました。
そういう楽しみもあるから、辞めずに続けられてるんだな、と改めて感じました。
Posted at 2019/09/23 22:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柔道
2019年09月08日 イイね!

愛知県少年柔道教室に参加

愛知県少年柔道教室に参加愛知県武道館で開催された、少年柔道教室に初めて参加しました。
ウチの道場からは、師範と私、小学生は次男を含めた9人が参加です。
いつも試合は嫌がる子達も教室ならOKらしい。
あ、自分もですが…
しかも、このイベント、無料です!
競技の裾野を広げようとの趣旨だと思いますが、ありがたいですね。


江種辰明選手と樽谷哲子選手が講師として来てくださり、
江種選手からは背負投げを、
樽谷選手からは大内刈りと袈裟固めを、
子供達に分かりやすい解説で、ご指導いただきました。

解説の後の実技指導や子供達との乱取り相手に、大成高校と名古屋工業高校の柔道部の学生さんが動員されていましたが、大勢の子供達に目が行き届かない事もあり、ウチの師範のみならず、何故か私も引率の先生(?)として、駆り出されてしまいました。

前日、師範から来るなら道着を持ってこいと言われてたのは、この為だったのかー😫

でも、おかげで講師の先生方の教え方や動きを近くで見る事ができ、基本的な動きの解説を改めて勉強させていただきました。

また、子供達との乱取りでは、他道場の子達の積極性に驚かされました。ウチの道場の子達にも見習ってほしい...
ウチの道場の子達も、高校生や他道場の先生方に受けていただき、普段と違う何かを掴めてれば良いのですが。


最後の記念撮影。保護者の方が横から撮ってくれましたが、かなりの人数ですね。
Posted at 2019/09/08 22:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柔道
2019年08月31日 イイね!

道場のBBQ

道場のBBQ世界柔道も終盤ですね。
私ら、とっつぁん柔道レベルでは、何故あんな動きができるのか全く理解不能です。
特に男子はパワーも技もレベルが違い過ぎて、参考にすらなりません😫
かろうじて女子の方は、タイミングや技の入り方、組手など部分的に、軽量級の自分には参考になるところはありました。でも、もちろんできませんよ。

そんなこんなで、いつもお世話になっている道場の恒例バーベキュー大会です。
普段の土曜練習は4時からですが、今日は3時から。
肉🍖とビール🍺を楽しみに、しっかり稽古で汗をかいて、5時からBBQスタートです。

自分がお世話になってかれこれ22年。更にもっと以前から毎年欠かさず、このようなイベントを催してくれる大先生と若先生一家に感謝です。
Posted at 2019/09/01 09:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柔道
2018年09月02日 イイね!

昇段試合と吉野家・はなまる定期券

昇段試合と吉野家・はなまる定期券柔道の昇段試験に愛知県武道館へ行ってきました。
昇段試験は、筆記、形の審査の他、試合の点数(勝で1点、引分で0.5点)を集めなければなりません。

愛知県は、名古屋、西三河、東三河のそれぞれの地区ごとに月に1回昇段試験があって、4人と対戦し、初段〜参段は13点が必要です。(一回で3点以上ある人は10点でOKです)

自分は、平成11年に初めて二段戦に行ったものの全敗し、その後18年間も昇段試験には行ってませんでした。(練習にはボチボチ通っていましたが)
が、昨年40歳になり体力的に最後のチャンスかもしれないと、再び二段戦にチャレンジしている次第です。

今回も、相手は高校生3人と中学生1名と若くて元気ある選手ばかりで、結果は3敗1分でなんとか0.5点をGETです。
内容は、
①背負投で技有り取ったあと、巴投で技有り取られ、引分。
②大外刈で一本負け。
③払腰で一本負け。
④大内刈で技有り取ったあと、寝技で一本負け。

負けてしまいましたが、自分の技でも多少は通用する事が確認でき、勉強になりました。


昼ご飯は、吉野家に。精神的にも肉体的にも疲れた身体に牛丼を流し込み。
9月10日から10月21日まで使える、1杯80円引き定期券が300円で売られていたので、思わず購入。
4杯で元が取れるし、はなまるうどんでも使えます。
はなまるでは、うどん1杯につき天ぷら1個無料です。家族で行けば1回で元が取れるから、お得感があります。


しかし、疲れた...
Posted at 2018/09/02 15:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柔道

プロフィール

「積めるか確認!」
何シテル?   07/19 18:33
ぽぽさくらです。 デリカD:5購入を機会にみんカラ登録しました。 先輩方の弄りや作業を参考にさせていただいています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぽぽさくらさんのホンダ クロスカブ CC110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 07:32:47
アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 17:03:23
CV1W フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 00:16:09

愛車一覧

カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
キャンディプラズマブルーのZRX1200R(A5)、2005年9月に新車で我が家にやって ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5 Dパワー(CV1W)の白銀ツートンです。 2017年(平成29年)2 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
2022(令和4)年5月10日に15,160kmで我が家に来た1997年型の4JG5です ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
2021年(令和3年)6月20日からウチの子になりました。 2021年型カムフラージュグ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation