• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽさくらのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

北海道ツーリングからの帰宅

北海道ツーリングからの帰宅乗ったフェリーは「あかしあ号」。往路に乗った「はまなす号」の姉妹船です。


昨夜はフェリーに乗って軽く最後の乾杯をして、寝ました。
午前中までは台風の影響か高波で船が大きく揺れましたが、


午後はだんだん落ち着いてきました。


定刻より30分遅れの21:45に舞鶴港に到着。


雨がパラパラしていましたが、カッパを着るほどでは無いと判断し、そのまま舞鶴東ICから高速道へ。
舞鶴若狭自動車道→北陸道→名神高速
とウェット路面と暗さに注意しながら走り、自宅到着は、深夜1時。マフラー音に気を付けながら帰宅しました。

本日の走行距離218km。

自宅から舞鶴港までの往復420km。
北海道での走行1,450km。
合計1,870kmの旅となりました。


しかし、北海道の道は直線が多いせいでタイヤの真ん中ばかり減って「台形」になってしまい、バンクさせた時にハンドルが切れ込むようになってしまいました。
タイヤ溝はまだあるので、何とかもう少しライフを持たせたいと思います。峠とかで台形の角を削れると良いなぁ。
Posted at 2020/09/27 16:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2020年09月25日 イイね!

北海道ツーリング(6日目)札幌→小樽→フェリー乗船

北海道ツーリング(6日目)札幌→小樽→フェリー乗船今日は、北海道滞在の最終日です。
定山渓温泉のホテルで9時30分までゆっくり過ごし、県道1号線で朝里峠を超えて小樽へ向かいます。
小樽フェリー乗場にバイクを置いて、歩いて小樽の町へ出ます。


小樽駅と南小樽駅の間位にあるフランス料理店で昼食になりました。
(僕は最後の海鮮丼をガバッとやりたかったんですが…)
一緒に行ったGPZのIさんは、大のフランス好きとのことで、どうしても小樽の町でフレンチが食べたいらしくミシュランガイドに載っているというフランス料理店「ラシュミネ」さんの予約を勝手に取っていました。
小洒落た店にオサーン2人で入るのは嫌だなぁと思っていましたが、掘りごたつの居酒屋みたいな席で、とりあえず安心しました。


↑小樽近海のボタンエビの前菜。


↑アンコウのなんとか。(グリルだかソテーだか忘れた...)


↑北海道のブランド牛の溶岩焼き(何牛か忘れた...)

色々なウンチクを語るフランスかぶれの友人を疎ましく思いながら、時間をかけて少しずつ出てくるスタイルに耐えながら、なんとか美味しくいただきました。
でも料理の名前を聞いても何の事やらさっぱりで、食材を聞いてもすぐ忘れてしまいます。
やはり、私にはフランス料理は合わないなぁ。

ちなみに、小樽のスナック街に、そのフレンチのお店はありました。古い映画に出てきそうな街並みです。


その後、小樽駅前をフラフラ散策し、夕方、フェリー埠頭へ戻りました。
チケット手続きを済ませて、埠頭近くにある♨️施設オスパで時間を潰します。


ちょうど雨が降り出したが、カッパを着ること無く、23時頃、搭乗。



復路は、少し奮発して個室のステートBにしました。


バストイレの無いビジネスホテルみたいです。
一部の衛星放送が見えるTVもありました。
海が見える窓付きの部屋だったのもラッキーだった。

さようなら、北海道!
きっとまた来るよ!
いや、絶対また来るよ!


本日の走行距離38km。
Posted at 2020/09/27 15:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2020年09月24日 イイね!

北海道ツーリング(5日目)釧路→札幌

超格安ビジネス旅館を朝6時に出発し、まずは釧路駅近くの和商市場へ向かいます。
市場は8時からとのことで、準備中の店がほとんどでしたが、始めている店を見計らって、ご飯屋で買った丼飯に魚屋で好きなネタをトッピングする「勝手丼」を朝食にします。

朝食をとっている間に、営業を始める商店もふえきて、海産物のお土産を買いました。ホッケ、真鯖、花咲蟹、タラバ蟹、イクラ瓶詰をクール宅急便で自宅に送りつけます。
バイクでは、荷物があまり積めませんし、ましてや要冷凍品や要冷蔵品はとても無理。
商店のお兄さんの計らいで、送料,梱包料+α分は値引して貰えました。

その後、釧路湿原を見て、


あとは、道東道を札幌方面へひたすら走ります。

北海道の高速道は、トイレしかないPAがほとんどで、昼食がなかなか食べられません。
財政破綻とメロンで有名な夕張ICで一旦高速を降りて、カレーそばを食べ、


再び道東道に乗ります。千歳恵庭JCTで道央道に入り北広島ICで一般道へ。札幌市豊平区をパスしてR230で定山渓温泉へ。
今回のツーリング中で1番お高いホテルに泊まりました。


食事は部屋食にしていただき、とっても豪華。
GoToトラベルのおかげで3割分のグレードアップができました。まあ、GoToトラベルの施策自体は、時期や主旨など国に対して色々思う所はありますが、決まった施策ならば有効活用させていただくしかありません。

本日の走行距離350km。
Posted at 2020/09/27 12:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2020年09月23日 イイね!

北海道ツーリング(4日目)根室→釧路

休暇を貰って連日走っていると曜日の感覚が無くなってきます。
9月連休は昨日まで。今日からは平日です。
地元の小中学生が登校するのを横目に出発します。
根室〜釧路は100km位の距離ですが、一旦内陸部に入り、摩周湖を目指します。

「霧の摩周湖」と良く聞きますが、「霧ではない摩周湖」でした。
透明度の高いカルデラ湖で美しい景色でした。

摩周湖の西にある硫黄山。硫黄の蒸気が岩から噴き出しています。


摩周湖から硫黄山を挟んで西側には、屈斜路湖があります。湖畔には至る所に温泉がありました。


阿寒湖にあるアイヌコタンに寄りました。コタンとはアイヌ語で村や集落の意味とのこと。


阿寒湖からR240を南下して釧路に向かいました。
本日の走行距離290km。
Posted at 2020/09/27 11:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2020年09月22日 イイね!

北海道ツーリング(3日目)知床→根室

北海道ツーリング(3日目)知床→根室昨日欠航のため乗れなかった知床観光船に再チャレンジです。
8:15の「おーろら号」で1時間半の遊覧です。


その後、ウトロを出発してR334知床峠で羅臼へ。
途中、熊の湯♨️へ寄ります。洗い場も無い露天だけの湯でとっても熱い。

羅臼の漁師さんらしきオジサマ方も入っていて、地元に愛されて大切にされてる湯なんだなと感じました。

根室のホテルに荷物を降ろしてから、納沙布岬を回ります。


根室港でサンセットを見てから、


夕食は回転寿司。漁港近くの回転寿司はネタも大きく美味しくいただきました。



本日の走行距離は225km。
Posted at 2020/09/25 08:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「@こしのさる さん
一の瀬でしょうか?天気良くて最高ですね。年末に一の瀬、行く予定です!」
何シテル?   12/21 21:42
ぽぽさくらです。 デリカD:5購入を機会にみんカラ登録しました。 先輩方の弄りや作業を参考にさせていただいています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
678910 1112
1314151617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 17:03:23
CV1W フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 00:16:09
工房きたむら セロー225用 チェーンテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:42:50

愛車一覧

カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
キャンディプラズマブルーのZRX1200R(A5)、2005年9月に新車で我が家にやって ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5 Dパワー(CV1W)の白銀ツートンです。 2017年(平成29年)2 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
2022(令和4)年5月10日に15,160kmで我が家に来た1997年型の4JG5です ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
2021年(令和3年)6月20日からウチの子になりました。 2021年型カムフラージュグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation