• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽさくらのブログ一覧

2021年03月20日 イイね!

おんたけ2240スキーwith次男

3月に入って急激に春が近づいていています。
また、来週中に人事異動の内示がありそうな気配。

行くなら、今日しかない!
今シーズンのラストスキーになるかも。

少しでも良い雪を求めて、おんたけ2240へ向かいます。
9時過ぎに到着。
しかし、駐車場所を探すのに苦労するくらいの混み具合でした。😲

まさかの階段下の駐車場に。
昔は、ここもいっぱいだったなー。


午前中は良い天気でしたが、天気予報どおり午後から雲が出て、風も若干でてきました。


昼食は、駐車場で、インスタントラーメンを調理。
サッポロ一番にサラダ用の千切り野菜と煮卵をぶち込んで、ナベから食べるという荒技。

もちろん、残汁はペットボトルに詰めて持ち帰りです。その辺に流すのは環境に良くないですからね。

第7クワッド沿いのコブは人気でした。

リフトでも、ID-oneやhartのモーグル板の方を多く見ました。

次男もだいぶ脚が揃えれるようになってきました。


右ターンはうまく右脚が引き寄せれてるようです。


左ターンは左脚の始末ができず、プルークでのターンです。

板が短いので、プルークでもコブが滑れてますが、体格に合わせて板が長くなると、コブ内で引っかかって苦労するかもしれません。
でもまあ、雪無し県の小学3年生にしては、結構滑れてる方なんじゃないでしょうか。

午前2時間、午後2時間と、ほぼコブばかり滑りました。



帰りは、上松町の中村屋さんで五平餅を食べて帰りました。1本200円也。
Posted at 2021/03/20 23:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー
2021年03月14日 イイね!

静岡ツーリング、トラブル発生

東郷PAに7:00集合。4台で東名高速を静岡方面へ向かいます。
8:10、牧之原SAにて休憩。寒くて肉まんとホットコーヒーで暖をとりました。


「青春ブタ野郎は
  ゆめみる少女の
   夢を見ない」
牧之原翔子いうらしいけど、誰?

焼津ICで降りてR150号から県道416号へ。
9:20、大崩海岸横で富士山と海を見ました。



昼食は海鮮でも食べて、イチゴ買って帰るか、と
R150号へ合流し、しばらく走った10:00頃、
いつも整備でお世話になっているIさんの仏壇忍者がエンジン停止。
配線ショートでヒューズが飛んだらしい。ショート箇所が特定できず、仕方なくJAFを呼び、11:30ドナドナとなりました。

1時間半程、足留めとなってしまったけど、富士山を見ながら日向ぼっこしてました。


バイクは、静岡の南海部品へレッカーしてもらい、BASで送ってもらう事にしたらしい。

身体は、高速バスで回送。

ヘルメット持ってバスに乗るIさん。
値段は新幹線の半額らしい。

残り3台も、そのまま再び高速乗って帰りました。
今日も風が強く、制限速度巡航でしか走れませんでした。

後で聞いたら、バイクの輸送代は2万5千円もしたとか。結構高いな。

Posted at 2021/03/16 00:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年03月11日 イイね!

ダイナランド お一人様スキー

ダイナランド お一人様スキー今年度の有給を消化すべく、またまた高鷲スノーパークへ。
子供達を登校を見送ってから、何食わぬ顔しての出発なので、到着は10時。
10時半の滑走開始になりました。

車は高鷲スノーパークに停めましたが、今日は山頂で繋がっているダイナランドをメインに滑りました。

本日も良い天気でした。

右から鷲ヶ岳、ホワイトピアたかす。
左はひるがの高原。かなり雪が減っているのが分かります。まだ営業してるんかいな。

整地はブレーキかかる雪で板が走りません。
ジャビジャビの春雪の時はコブ攻めです。
吸収でコブに板を当てる度に、顔にかかる氷の粒みたいな雪が堪りません。
と言う事で、ダイナのモーグルコース。


エアは飛べませんので、スキーヤーズライトのレーンを。5,6本やっつけて、


昼食はソーシャルディスタンスと時間短縮のためコイツらです。


車に一旦戻り、板を替え再チャレンジ。

4,5本滑ったら、大腿筋が捩れる感じでモモがツッてきたので、時計をみたら14時40分。
14時46分の東日本大震災の黙祷をしてから、
帰宅せねばと戻る事に。
脚をかばいながらもなるべくコブを滑ります。

高鷲スノーパークのスーパーコース。



スマホの電池が少なくなって、スキーアプリが12時半から14時まで停止していたため、軌跡が少し足らなくなってしまった。
Posted at 2021/03/12 00:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー
2021年03月03日 イイね!

高鷲スノーパーク お一人様スキー

高鷲スノーパーク お一人様スキー2月の休日出勤の代休を使って、高鷲スノーパークへ向かいます。
昨日、結構な雨が降ったので心配でしたが、まだまだ雪はありました。
8:45到着、9:15滑走開始。
平日なのに思った以上に混んでいました。それにボード率は8割を超えてる感じ。アウェー感ハンパ無いけどスキーで出撃です。

2時間位ガーガー滑ったところで、リフトで一緒になった知らないオジ様から声をかけられました。
「どちらから来たんですか?1本一緒に滑りませんか?」みたく。
ナンパか?オレ男なんですけど。
なんて思ったりしたけど、どうせ独りだしノープロブレムという事で、ご一緒しました。
その方、御歳70らしいのだがメチャクチャ上手く、しかも速いではありませんか。
私もそれなりに腕に覚えがあると自分では思っていましたが、まだまだだなと感じました。
御歳70才のその御仁、元イントラさんかとお見受けし、結局レッスンを受けるみたく1時間半程一緒に滑ってしまいました。
もしかして、年寄りの暇潰しに付き合わされただけかな。

御仁と別れた後は、リフトで携帯食を食べながら、


コブを楽しみました。


午前中はクワッドが運休でダイナランドとの往来ができませんでしたが、午後は繋がったので、そちら側も一部だけど軽く滑りました。


9:15から14:30までの5時間15分間、ほぼノンストップで滑り倒し、滑走距離は47.3kmと今季最長でした。
あともう1,2本滑っていたら50km超えてたと思うと、後から少し残念になりました。


例の御仁、高山で居酒屋のオーナーしてて店は息子にまかせてるみたいな事を言っていたので、帰宅後、ググってみたら確かにありました。
あじ平の角岡さん、本日はありがとうございました😊
Posted at 2021/03/05 22:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー

プロフィール

「@こしのさる さん
一の瀬でしょうか?天気良くて最高ですね。年末に一の瀬、行く予定です!」
何シテル?   12/21 21:42
ぽぽさくらです。 デリカD:5購入を機会にみんカラ登録しました。 先輩方の弄りや作業を参考にさせていただいています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12 3456
78910 111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 17:03:23
CV1W フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 00:16:09
工房きたむら セロー225用 チェーンテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:42:50

愛車一覧

カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
キャンディプラズマブルーのZRX1200R(A5)、2005年9月に新車で我が家にやって ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5 Dパワー(CV1W)の白銀ツートンです。 2017年(平成29年)2 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
2022(令和4)年5月10日に15,160kmで我が家に来た1997年型の4JG5です ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
2021年(令和3年)6月20日からウチの子になりました。 2021年型カムフラージュグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation