• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月29日

羊蹄山の湧水と尻別川リバーパーク 2023.05.02

羊蹄山の湧水と尻別川リバーパーク 2023.05.02 水面に映る冠雪の羊蹄山、倶知安町にて。



倶知安駅前のホテルで迎えた朝、部屋から見える羊蹄山。
今日はまず倶知安駅発の6時22分の列車にうちの奥さんを乗せるため、ゆっくり目のスタート。



列車の出発まで時間があるので倶知安駅近くのスポットへ行くことにした。
朝5時過ぎ、ホテルを出発。



まず、八幡ビューポイントパーキング。



雲が増えて羊蹄山が見えにくくなったというより、倶知安駅前のホテルから東方面へ移動してきたため、
ちょうど雲がかかって見える場所へ自分から移動してきた形になった。
分かってはいたが、それでもわずかな時間で雲が無くなることもあるのでそれを期待した。



羊蹄山の周辺で見られるこの看板。



昨年は2022年の表記があったので毎年変わるのかと思ったが、
昨年撮った写真と比べてみると一部の文字が変更されただけで、写真などは変わっていない。



この後、尻別川リバーパークやそば屋がある羊蹄山の湧水が近いので行こうと思っていた。



しかし、この状態では行っても羊蹄山の景色は同じになってしまう。



そこでちょっと羊蹄山を見る位置を変えようとやって来たのはこちら。



ビューポイントのマップにもあった「ひらふ第一駐車場」。



羊蹄山の西側に位置するので午前中は逆光になってしまうが、
さっきの場所よりは羊蹄山にかかる雲が少なく見える。



山頂の雲が無くならないかな~と思いながら写真を撮っていた。



この5月2日は全道的に晴れ予報、渡道した中で道内が最もスッキリとした天気だった。



まだ雪が残っていて、後方は建設中のホテルか。



3日前に然別湖を散策した時のように、ベンチにはシートが掛けられていた。
公園としてはまだシーズン前。



もう少しで満開の1本の桜に心が和む。



到着して10分程たってだいぶ雲が少なくなってきた。
この道路は電柱が地中化されている。



列車の時間もあるので倶知安駅へ戻ることにした。



倶知安駅に向かいながら羊蹄山まわりの雲がみるみる無くなっていくのが分かって、
ほんの少しの時間なら寄れそうだということで羊蹄山の湧水へ。



ここにはそば屋があってさらに湧水を汲むこともできるが。



池の向こうの羊蹄山を見るスポットでもある。



水面に冠雪の羊蹄山が映ってキレイ。
昨年の春も快晴の日にこの場所に来ているけど、水面は揺れていてこんな光景は見られなかった。



白樺の木と羊蹄山、なかなか良い場所だ。
昨年は春に来て、そして夏にも再び来ると緑が驚くほど増えていた。



右のところ、何か建設中?
景観が大きく変わってしまわなければいいが。



春の時期にこの場所は外せない。
また来年の春もここから冠雪の羊蹄山を見たい。



6時過ぎ、倶知安駅に戻ってきました。
なんてスッキリ晴れた羊蹄山なんだ。
1時間前とは全然様子が違う。



駅舎横の桜。



北海道新幹線の延伸に伴って新幹線の倶知安駅開業が2030年なのであと7年。



新幹線の駅が開業となればホテルとレンタカー屋さんもセットで出来るだろうし、
この駅周辺の様子は大きく変わることは間違いない。
残念なのが木古内駅とは違い在来線の倶知安駅は無くなってしまう。



6時22分発の始発列車を逃すと次はなんと約6時間後になってしまう。
その間にも列車は2本あるが蘭越までで長万部までは行かない。



倶知安駅で別れた後、八幡ビューポイントパーキングへ再び。



ここからは北海道一人旅の始まり。



もうちょっと早く雲が取れていてくれたら一緒にこの羊蹄山を見ることが出来たので惜しかった。



そして近くの尻別川リバーパークへ。



ここも羊蹄山を見るスポットの一つ。



なんとこの場所へ来たのは今回が初めて。
昨年の夏に北海道から帰ってきて撮った写真を見ていてここの存在を知った。



あの赤い橋なんてこれまで何度か通っていた。



日本海へと続く尻別川。



赤い橋の名称は富士見橋だった。



その何度か通った赤い橋と羊蹄山。



美しい冠雪の羊蹄山、どこを撮っても絵になる。



こんな良い場所があったとは。



ニセコアンヌプリと赤い橋の風景も良いなと思った。



すぐ近くにあった別の駐車場へ移動。



さっきいたのは右側の対岸。



その対岸から桜の木が見えていたので来てみたが、見頃までは数日早かった。



この羊蹄山だけでも美しいのに、これで満開の桜があったら素晴らしすぎる景色だっただろう。
初めての尻別川リバーパークだったが、こんな素敵な場所があったんだと思った。



7時前に道の駅名水の郷きょうごくに立ち寄る。



昨年を振り返ると5月9日に来た時にちょうど満開の桜に出会えた。
しかし、4月30日にも来ていてその時はこれが桜の木だとは分からなかった。
そして今回はどうかなと期待したが、残念ながらまだ早かった。



木の裏に隠れてしまっているが、この辺りから羊蹄山は頭しか見えない。



長い階段を登った先に展望台があって、2019年の春に来た時はその階段を登った。



ところでどんな風に見えたんだろうと、上の写真は2019年4月28日の朝7時半ごろ、
階段を登ると展望台になっていて、そこからさらに羊蹄山が見える方へ少し歩いた。
あまり羊蹄山の眺めは良くなかった記憶があったが、まあまあ見えているんだと今になって思う。
しかし、他にも羊蹄山がキレイに見える場所はたくさんあるので感動が薄かったのだろう。



昨年は桜が満開でおそらく上の展望台の方にも桜があったと思うが、
この展望台へと続く階段が閉鎖されていた。
春の時期はもう上に行けなくなってしまったのかと思っていたら、今回は普通に行けそうだ。



しかし、桜はそれほど咲いていない感じなので上の展望台には行かなかった。
それでも開花前で全く咲いていないより、これだけでも桜の雰囲気を感じられたのは良かった。
ブログ一覧 | 北海道2023 | 旅行/地域
Posted at 2023/06/29 21:30:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

有島記念公園と羊蹄山 2023.0 ...
kitamitiさん

24GWイザ北海道💨DAY2〜満 ...
caccyoさん

洞爺湖の桜を巡る 2023.05. ...
kitamitiさん

洞爺湖畔の桜とザ・ウィンザーホテル ...
kitamitiさん

壮瞥公園と洞爺湖の桜 2023.0 ...
kitamitiさん

望羊の丘と羊蹄パノラマテラス 20 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2023年6月30日 0:03
こんばんは。
羊蹄山の湧水というスポット、白樺の木と羊蹄山を眺めながら美味しい水も飲めるなんてとても良いスポットですね!私も最終日に八幡ビューポイントや道の駅きょうごくに立ち寄ったので、旅の前に知っていれば絶対に行っていました笑
コメントへの返答
2023年6月30日 5:35
prophet-5さん、おはようございます!
羊蹄山の湧水は隣のそば屋が人気なのですが、池から見る羊蹄山は特にこの春の季節は素晴らしいです。冠雪の羊蹄山はどこから見ても絶景ですね。この景色を見てから夏に行くとホントに緑の生い茂り方に驚きます(^^)v
2023年6月30日 4:07
おはようございます♬

〜奥様を駅まで送って!!😃
なるほど、長い旅路ですから☝️たまには列車で別行動🚊ってのも良いですね😘
その日の宿泊地で落ち合うのか!?はたまた何日後かに落ち合うのか!?分かりませんが、それぞれの旅程を報告し合ったり😚話も弾みそうです!!?
ずっと一緒より変化があってステキな旅ができそう😋って感心しました(^o^)

しかし冠雪の羊蹄山ステキですね🤩40年前はニセコひらふスキー場から👀観て感動したことを思い出しました(^^)
コメントへの返答
2023年6月30日 5:47
caccyoさん、おはようございます!

うちの奥さんは帰宅するためにこのあと新函館北斗駅から新幹線で東京駅経由で帰宅という流れでした。新幹線って便利ですね、朝はまだ北海道にいて夕方には静岡県の自宅に到着できるのですから。もし最北の稚内にいても始発の特急に乗ればその日のうちに帰宅できるので、列車の本数が少なくてもなんとかなります(^^)v

羊蹄山はどこから見ても素晴らしいのですが、この春の時期は格別です。こういう景色を見てしまうと、また来年も春の北海道へ行ってみようと思うのですね^^
2023年6月30日 7:32
京極の道の駅は子どもを遊ばせにちょいちょい行きます。
尻別川方面は子どもがいない頃はよくドライブしました!
札幌から近いし気軽に行けるので好きです。
コメントへの返答
2023年6月30日 7:42
こうじ@ODYSSEYさん、おはようございます!
羊蹄山の周辺は絶景スポットがたくさんありすぎて、こんな晴れた日だとどこへ行こうか厳選しないといけません(^^; 全部回っていたら羊蹄山だけで1日が終わってしまいます(^^)v
今回は尻別川リバーパークという新たな場所にも行くことが出来て、いや~、まだまだ知らない場所もたくさんあるんだと思いました。
2023年6月30日 17:09
こんにちは。
羊蹄山スキスキがよくわかりますw 通り過ぎてて、まだまだ寄れてない場所があるなぁと感じました。よし、羊蹄山編書こうっと😊
コメントへの返答
2023年6月30日 19:38
okazakiさん、こんばんは!
そう、富士山と羊蹄山の両方を実際に目にすると羊蹄山の方が美しさでは勝るんですよね。富士山だって十分良いんですが、この羊蹄山を見てしまうと日本一の美しさを誇る山だと思ってしまいます^^
2023年7月1日 22:56
kitamiti様 2023年GWの北海道シリーズ拝見させていただきました。行く前に参考にさせていただきたかったです。お写真もすごくセンスを感じる構図、色彩で、とてもうらやましく拝見させていただきました。天気等を鑑みて、当日に行き先を決めてらっしゃるんでしょうか?私は、今回初めての北海道の上、計画通りに物事を進めたい性格なので、ホテルもスケジュールもガチガチに決めて旅行しましたら、天気にもあまり恵まれず、思ったよりハードな工程になってしまい、楽しむより、疲れました。北海道以外にもいろいろ旅をされているようですね。私も、本土最西端、最南端の旅と、北海道リベンジの旅を考えてますので、こちらのブログをぜひ参考にさせてください。
コメントへの返答
2023年7月2日 5:59
桃柚パパさん、おはようございます!
読んでいただきありがとうございます。今年春の渡道もボリュームたくさんで、この記事の段階で撮った写真の半分くらいかもしれません。北海道だけではないですが出かけて大事なのは天候ですね。一番初めに自分の車で渡道した2017年は、一度きりの北海道かもしれないだろうと北海道をグルっと一周するプランでホテルも全部予約済みでした。当然晴天の北海道を夢見て行くわけですが、実際に晴れたのは全行程の3分の1か4分の1程度で、ぜんぜん思っていた北海道と違って消化不良という感じでした。
そんな状態を繰り返していくうちに北海道の動き方が分かってきて、2020年秋の渡道から北海道に到着して最新の天気予報を見てからどこへ行くか決めるようにしました。翌日もその都度朝に行き先を決めています。ホテルもその日の行動が分かってくる午後に予約する感じです。ただ、今回の5月3日だけは朝の段階でホテルの空き具合があまりにも少なかったので出発前に予約して出かけました(^^;
桃柚パパさんもぜひ北海道リベンジされるのがいいと思います。お休みの関係もあるのですが、特にこの春の北海道をおススメします。春はたしかに花はほとんど見られないですが、冠雪の山々と桜が各所で見られるので、これが晴天と重なるとそれは素晴らしい景色となります。

プロフィール

「オロロンラインから見る利尻富士に思う 2024.04.28 http://cvw.jp/b/2825379/47768687/
何シテル?   06/12 20:08
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月納車、静岡から北海道や全国各地を巡ります。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation