• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月06日

かみふらの八景と深山峠さくら園 2024.04.27

かみふらの八景と深山峠さくら園 2024.04.27 深山峠さくら園から見る美しい残雪の十勝岳連峰。



美瑛町白金で十勝岳連峰を見たつづき、30分ほど移動して深山峠へ。



上富良野町には「かみふらの八景」としてその名の通り美しい景色が見られる場所が八ヶ所ある。
現地の案内に「大雪山系が広がり」と書かれているけど、その案内板の写真は十勝岳連峰。



標柱を境に左が大雪山系、右が十勝岳連峰。



「かみふらの八景」と呼ばれる場所は十勝岳連峰の風景が美しい。



手前は例年7月中旬から下旬にかけて見頃を迎えるラベンダー畑。



十勝岳連峰をキレイに見るなら逆光にならない午後が良い。



近くのトリックアート美術館のところへ。



これまで何度も通り過ぎていたが、今回初めて立ち寄る。



遠くから見ると真っ白な観覧車かと思ったが。



近づいてみると淡いグリーンに黄色のラインが入っていた。



深山峠の標柱、奥にも深山峠の標柱がある。



展望デッキへ。



ここは牧草地のグリーンが美しい場所であることが分かった。



以前の展望デッキの様子を知らないけど、改修中?



案内に山の名前が書かれているが、大雪山系から十勝岳連峰までずら~っと見渡せる。



桜の向こうには大雪山系。



そして十勝岳連峰、このころから黄砂の霞みが取れてきたのを感じた。
朝は北西の丘からは霞んで全く見えなかったが、黄砂の影響は午前中までの予報。



トリックアート美術館のところの深山峠も十勝岳連峰の眺めが素晴らしいことが分かった。
残雪の時期の十勝岳連峰は美しいので、ぜひ寄りたい場所の一つに追加しよう。



深山峠さくら園へ。



早朝、富良野から美瑛に向かっている時にここの桜がけっこう咲いている様子を見ていた。



桜がいっぱい。



桜の向こうに残雪の十勝岳連峰が見られるというのが最高。



脇役ながら白いコブシが風景の中で良い味を出している。



下の方も桜がたくさん。



歩いて下も行ってみれば良かったかも、また次回ということで。



深山峠さくら園は美瑛と富良野を結ぶ国道沿いにあるので交通量は多い。



桜が咲いていない時期なら通過する場所。



朝から黄砂でモヤモヤしていた気分も、この桜と十勝岳連峰を見てだいぶスッキリした。



桜と残雪の山の風景は春の北海道を象徴する一コマ。



たくさんの桜に癒された深山峠さくら園でした。



最後に駐車場の端から十勝岳連峰を見る。



日の出公園に到着したのは15時。



ここもかみふらの八景の一つということで、十勝岳連峰がキレイに見える。



周辺もそうだったが4月のこの時期、トイレは閉鎖中だった。



この上に行ってみる。



斜面に広がるラベンダー畑と上富良野の街並。



ラベンダーが見頃の7月は上富良野が一年で最も賑やかになる。



春の時期は反対側の十勝岳連峰が美しい。



桜も咲いている。



初めて日の出公園に来たのは春ではなく秋の季節で、
朝の早い時間だったため、十勝岳連峰は逆光でシルエットになった。



十勝岳連峰と桜の風景、ずっと眺めていたい。



こんな素晴らしい場所なのに、たくさんの人が集まらないというのも良い。



展望台から下りたところ。



残雪の十勝岳連峰、桜、丘の風景、春の北海道の素晴らしさを代表しているような風景。



桜がたくさん咲いている下の公園の方へ行ってみることに。
昨年はあそこまで行ってみれば良かったと後になって思った。



白樺の木の間から十勝岳連峰と思ったが、山があまり見えず。



階段が続く。



下まで行ってしまうと十勝岳連峰が見えなくなりそうに思えたので途中で引き返すことに。



15時を過ぎていてこの後もいろいろ行きたかったので、ちょっと急いだ。
それでも来年はあの下の桜があるところまで行ってみようと思う。



美瑛と富良野エリアには数多くの素晴らしいスポットがある中で、
桜が咲く時期はこの日の出公園が一番良いかもしれない。



日の出公園から江花さくらの杜へ。



昨年はこの前を通ったが私有地のように見えたので入らなかった。
今回行ってみると「さくらの杜」の看板も設置されていた。



小学校の跡地ということで、どこかにその名前が残っていないか探したら、
入口に当時の門柱があって、そこに「江花小学校」の文字を見つけた。



桜の向こうに十勝岳連峰が見える。



牧草地のグリーンが鮮やかでキレイ。



春の時期に北海道へ行くとあちこちで見ることができる桜。
ただでさえ美しい景色が多い北海道でそこに桜があると最高である。



千望峠へ、ここもかみふらの八景の一つ。



十勝岳連峰と左には小さなラベンダー畑。今はこうして桜を見ることができるが、
7月中旬から後半に美瑛や富良野に来ると今度はラベンダーが各所で見られるのだろう。



千望峠にも小さな桜の木がある。



ファーム富田に到着したころには16時を過ぎていた。



中へ入るとムスカリとパンジー。



畑に咲いている花としてはこのくらい。



ファーム富田は昨年の同じ時期、同じ時間帯に来ているので様子は想像通り。



ファーム富田の良い所は十勝岳連峰が見えるということ。
自分の中では隠れた「かみふらの八景」のような存在になっている。



ファーム富田にある白樺並木、ここを通り抜ける瞬間が好きだ。
夏だとこんな誰もいない白樺並木の写真を撮ることは難しいだろう。



奥へ行くと桜が咲いている。



この桜は見頃を過ぎていた。



ファーム富田でも桜が見られることを昨年知って、今年もこの桜を楽しみにしていた。
桜の数自体は少ないが、あのファーム富田で桜が見られること自体が何とも感慨深い。



ファーム富田でラベンダーとは無縁のこの時期の楽しみ方は、桜と十勝岳連峰の景色。



濃いピンクで花が大きかったので花桃かと思ったが。



エゾヤマザクラだった。表示が無いとさっぱり分からない。
北海道へ来る前に花桃を見ていたのでひょっとしたらと思った。



ポプラ並木の足元には開花前のチューリップ。
過去に8月のすごく混んでいる状態も経験しているだけに、
この人が少ないファーム富田というのは得したような気分になる。



17時過ぎ、朝日ケ丘公園へ。
今日は昨日に続いて富良野に泊まるので、この富良野でゆっくり出来る。



一瞬、上に登れるかと思ったが、見るためのシンボルタワーでした。



前日も朝日ケ丘公園に来ていて、この先に見える山の上まで車で登ったが桜はよく見えず。



下にも桜と駐車場があることを前日に見ていたので、今日は最後に寄ってみようと思っていた。



桜園と書かれているように、ここは桜がいっぱい。



美瑛ではあまり桜は咲いていなかったが、富良野では咲いている場所が多い。



太陽の光は無くなってしまったが、一日の最後にこの桜の光景を見て気分も上々。



宿泊するのは富良野のリゾートイン・ノースカントリー、17時半ごろ到着。
今朝は富良野を出発して美瑛と富良野を巡って走行距離は160km。
前年も利用して勝手も分かっていたので、朝の出発の段階でここを予約していた。

今日は午前中、美瑛では桜がほとんど咲いていないし十勝岳連峰も黄砂で霞んでいて、
このまま一日終わってしまうのかなという思いもあったが、午後からは黄砂の影響も和らぎ、
十勝岳連峰も良く見えて、富良野ではたくさんの桜に出会えた一日となった。
はるばる北海道へやってきて、この4月下旬という時期に桜が見られるというのが素晴らしい。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/06/06 20:14:57

イイね!0件



タグ

関連記事

2024 春の北海道車中泊の旅 ...
zero!さん

北海道滞在最終日は旭川から苫小牧へ ...
kitamitiさん

富良野方面へドライブ
otsu☆さん

セブンスターの木とマイルドセブンの ...
kitamitiさん

北海道のレトロ自販機と青の丘 20 ...
kitamitiさん

2024 北海道 ファーム富田
hokutinさん

この記事へのコメント

2024年6月6日 21:00
kitamitiさん、こんばんは🌃

雪を頂いた山々と桜のコラボ、最高ですね🌸
白樺並木も。

それにしても、地面も空も広いというか
雄大というか、北海道の景色は本州とは全然違いますね!
コメントへの返答
2024年6月6日 21:20
黒艶丸さん、こんばんは!

富良野エリアだけでも非日常的な風景の連続で、たくさんの感動を味わうことができるは場所です。6月から7月にかけて全国放送のテレビでも北海道の情報が流れると思います。特に7月中旬あたりからは混雑する場所の一つ、ファーム富田のラベンダー畑の様子は必ず目にします。たしかにそれはそれで良いのですが、この春の時期の残雪の山々と桜というのが最高なんですよね。もう今年の北海道は終わってしまいましたが、また一年後、再び行けることを願っています^^
2024年6月6日 21:33
kitamitiさん、こんばんは。

深山峠さくら園から見る美しい残雪の十勝岳連峰が、最高に素敵な写真ですね👍

また、ファーム富田の白樺並木も素敵過ぎます👍

いつも、素敵な写真ばかり、ホント感心します。
ホントに、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年6月7日 6:11
ジェイムズ・ホントさん、おはようございます!

桜と十勝岳連峰はちょうど4月に見た河口湖からの桜と富士山に似ていて、桜もキレイ、残雪の山もキレイ、それが重なるとさらにキレイです^^

ファーム富田は8月のラベンダーの見頃が終わった時期でもすごい人だったので、7月の見頃のときは園内を前に進むのも大変なくらい混雑するんじゃないかと思います。この空いているからこそ、白樺並木が映えます(^^;
2024年6月6日 21:56
こんばんは😊

春の大地と雪山のコントラストが綺麗ですね😊
雪のあまり降らない地域に住んでいるので
故郷を思い出します

雄大な北の大地は絵になりますね♪
ブログ拝見していると旅に行きたくなります
コメントへの返答
2024年6月7日 6:13
hirohirさん、おはようございます!

自分の住んでいるところも積雪とは無縁の場所なので、こうして残雪の山の景色を見るだけで、おっ、良いな!って思いますよ。

北海道は素晴らしいスポットの宝庫で、毎回時間が足りません(^^;
2024年6月6日 22:14
こんばんは✨

景色も素晴らしいですけど、雲一つ無い晴天が羨まし過ぎです!🤩

僕も来週行く北海道、そんな天気だったらいいんですけど…🥺
コメントへの返答
2024年6月7日 6:16
ボッチninja400さん、おはようございます!

おっ、来週ですか!もう間もなくですね。もう今年は終わってしまいましたが、本州から北海道へ、その日が近づくにつれて興奮度も高まりますね。

この日は朝から快晴だったはずで、黄砂には勘弁してよ~という感じでした~。午後は予報通り、だいぶ霞みも取れてくれたので助かりました。
2024年6月6日 22:49
今は福岡に居ますが、子供の頃は上富良野に住んでました。
今思えば、なんて雄大な場所に住んでいたんだろうと驚きます。
日の出山にも何回登ったことか…
懐かしい景色の写真をありがとうございました🙇
コメントへの返答
2024年6月7日 6:22
hivaryやすさん、おはようございます!
この日の出公園をご存知でしたか!でも小さいころと大人になってからでは感じることも全然違いますからね~。
春に北海道へ行くようになって、かみふらの八景の場所から十勝岳連峰を見ると、ホントに美しくて感動するので、晴天の日に美瑛と富良野に行くようにしています。また、来年も行けることを願っています(^^;
2024年6月7日 0:37
こんばんは🌆

桜の向こうに残雪の十勝岳連峰、
まるで浮かび上がった陽炎のようです😄
惚れ惚れしてしまう眺めですねー!
黄砂の影響もなくなりつつあって、
素晴らしい景観を私も拝見できて、
ホント良かったなって思いましたよ〜🥰
コメントへの返答
2024年6月7日 6:35
ともゆかさん、おはようございます!

富良野エリアは来月はラベンダーの季節になるので、ものすごく混雑するはずです。過去、ファーム富田へ向かう車で渋滞する映像も見ましたし、日の出公園は夜間はライトアップまでするんですよ。そのくらい賑やかになるのですが、この春の人が少ない時期に桜と残雪の十勝岳連峰をゆっくり眺める、これが楽しみであり、すごく贅沢な時間を過ごせると思っています^^
2024年6月7日 5:06
深山峠、千望峠、日の出公園などなど富良野美瑛周辺は見どころ満載🤩って感じですね~\(^o^)/
今年は稚内まで走る強行日程の最中だったので、富良野エリアはゆっくり回れませんでしたが、次の機会には是非ともゆっくり見て回りたいと思います(*^^*)〜上富良野八景はコンプリートしたいです😋
コメントへの返答
2024年6月7日 6:39
caccyoさん、おはようございます!

美瑛と富良野だけとってもいいスポットたくさんありますし、富良野エリアに限定しても1日では時間が足りないくらい見所満載ですね。
特にかみふらの八景は美しい場所で、有名な「ジェットコースターの路」も実はかみふらの八景の一つで、直線道路の方にスポットが当てられますが、あそこも十勝岳連峰が見渡せる場所なのです^^
2024年6月7日 9:22
リゾート。イン。ノースカントリーは確かワイン工房もありましたよね。だいぶ昔ですが行ったことがあります。今はないのかなー
富良野から十勝岳方面に向かって上富良野を経由して十勝岳の方に山間の紅葉を撮りに行ったことがあります。のどかな田園風景を走って十勝岳の方まで車を飛ばしました。
富良野から十勝岳連邦の見える景色はいいですね。
コメントへの返答
2024年6月7日 20:14
comotoropapaさん、こんばんは!

最後の宿の外観の写真にワイン工房の文字が見えますので、きっと今のありそうですね。去年も今年も宿の方に直行したので、他を全く見ていませんでした(^^;

見晴らしが良い富良野エリアにいると十勝岳連峰が美しいんですよね。そこに桜が加わるとさらに美しくて写真をいっぱい撮りました^^
2024年6月7日 10:18
雪山に畑に桜に…景勝地のオンパレードですね^^ 北海道、改めて行きたくなりました。が、どう頑張っても函館が限界です(汗)
コメントへの返答
2024年6月7日 20:17
keisuke@全てを洒落込みし者さん、こんばんは!
もし函館まで北上が可能でしたら、そこから南下して北海道最南端の白神岬、そして松前城を経由して上ノ国町や江差町まで行けると、また違った北海道が見られるのでおススメです。上ノ国町や江差町はかなり好きなエリアで今年も行ったので、これで3年連続で行ったとこになります。
2024年6月7日 11:46
十勝岳連峰と広大な牧草地が美しい!
見渡す限りの牧草地帯とか想像しただけでもワクワクします😊
北海道は「富良野エリア」も絶対外せませんね。
コメントへの返答
2024年6月7日 20:21
HY 992さん、こんばんは!
残雪の十勝岳連峰の風景は、4月から5月にかけての北アルプスの風景に例えることがあります。北海道の雄大な風景の中に十勝岳連峰というのがこれがまた素晴らしいんですよね。春のこの時期に行くとものすごく感動します。
2024年6月8日 7:01
いやーいいですね!
こどもが産まれてからは、ほんと全くこの地域には行かないので、地元民としていかねばと改めて思ったとこです。

景色はいいんですが、こどもが行っても楽しめるところがないんですよねぇ。
これ、けっこう北海道人の悩みかも(笑)
コメントへの返答
2024年6月8日 7:37
こうじ@ODYSSEYさん、おはようございます!
桜が咲く時期の北海道は良いですよね。数年前まで北海道は夏に行って楽しむものだと思っていましたから(^^;
北海道在住の方だと雪が解けてようやく春がやって来たという感じだと思うのですが、本州から来ると一度は終わった桜のシーズンが再び楽しめて、そこに北海道の雄大な景色が加わるものだから、あまりに素晴らしすぎて感動の連続です。
自分も例えば20年前や30年前だと、これほど感動しなかったかもしれません。時間の経過とともに感じ方が変わるのだと思います。
2024年6月9日 9:33
かみふらの八景、いくつかは行ったことありますが、まだ制覇していないんですよね~。
次回はぜんぶ周ろうと決めました(笑)
日の出公園からの十勝岳連峰と桜の風景は最高ですね。
日の出公園の下にあるキャンプ場は私が初めて北海道でキャンプをした思い出の場所です。
あんなに素敵な場所なのに人が少ないのは、穴場スポットみたいでうれしいですよね。
コメントへの返答
2024年6月9日 11:51
sapporonoyukiさん、こんにちは!
日の出公園で階段を下りて行った時にちょうどテントを張っている人を見かけましたが、キャンプ場になっているんですね。
かみふらの八景がこんなに良いとは最初は思わなかったです。特に桜が咲いている時に日の出公園から見る十勝岳連峰はかなり好きになりました。美瑛と富良野の両エリアを合わせても日の出公園が一番の絶景ではないかと思うくらいです。この日はGW初日の土曜日でしたが人は少なかったです。青い池は団体のバスも来ていて多かったですが(^^;
2024年7月27日 21:39
美瑛~上富良野間を国道で移動することが殆どないので、深山峠さくら園なるものがあるのを知りませんでした。深山峠からの十勝岳もなかなか美しそうですね。

この2週間ほど前に同じエリアをぶらつきましたが、もちろん桜は咲いておらず、日の出公園は閉鎖されてて登れませんでした。白銀の裏のエリアはまだ一面の雪原。
わずか2週間ですが、見た目の季節感はかなり違いますね。
コメントへの返答
2024年7月27日 22:33
m-Anesys (; ・`д・´)!さん、こんばんは!

朝、富良野のホテルから美瑛に移動する時に深山峠のところに桜が咲いているのが見えたので、あとで寄ってみようと思っていました。このたくさんの桜を目にしたので、美瑛でも桜を期待したのですが、ホンの数日早かったです(^^; 残雪の十勝岳連峰だけでも美しいのにそこに桜が加わると素晴らしいですね。

この時期の北海道は目まぐるしく風景が変わっていきますね。桜が完全に散ってしまって木が緑一色になると、その木が桜かどうかすら分かりません。今回の渡道ではこれまで訪れた場所でも初めて桜が咲いている様子を見て、この木が桜だったのかと思ったこともありました。

プロフィール

「乗船予定のフェリーが欠航→臨時便に振り替え http://cvw.jp/b/2825379/48386333/
何シテル?   04/22 20:40
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation