• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月28日

TC2000ログ解析中

TC2000ログ解析中 一夜明けて…じっくりとログを解析中です。

ご覧の通り一番上段の波形を見れば一目瞭然で、どのコーナーもストレートも速度が遅いしコースを広く使えていません。

言うまでもありませんが赤がチャンプで青が僕で、セクタータイムや細かい情報は消しています。

セクタータイムもそれぞれ0.6~0.8秒遅いです。

つまりどこが遅い?ではなくどこも遅いのですねw

唯一青が赤を超えているのはS字からのヘアピンのブレーキングですが、これはただ単に突っ込みすぎているのかも知れません。

あと、右下コース図で分かる1コーナー侵入のライン取りですが、これを見ると大分違うのがお分かりになるかと思います。

と言ってもこれには理由がありまして、赤のラインはオイル処理たっぷりの1本目走行時で、それを避けての窮屈な進入ラインで、それにも関わらずチャンプはしっかりとタイムを出しているのは流石です。


しかしこのログ解析では分からなかった大きな間違いに先ほど気づいてしまいました…。

と言うのはくーまんさんとap1umeさんの車載を観ていてだったのですが、今まで観ていても全く気が付かない部分でした。

次回そこを上手く修正できれば…0.2秒は上げられる?

そして他も今時点でのタイム差を半分くらいに出来れば…全部で1秒は行ける??

なんてそこが一番難しく単純ではない事なんですけど…。

でもこれで次回への課題が一つはっきりしましたよ!

こりゃ11月辺りにリベンジです!( ̄^ ̄)
ブログ一覧 | ログ・解析 | 日記
Posted at 2009/09/28 20:41:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2009年9月28日 21:17
解析しながらニヤニヤしてませんか?(笑)
秋の夜長を楽しむにはもってこいのものかもしれませんね^^
コメントへの返答
2009年9月28日 21:26
これはかなり楽しいツールですよ♪
好結果ならばともかく今回の結果ではニヤニヤはしていませんけどw
でもこれからドンドンデータが集まっていけば更に楽しくなりそうです。
2009年9月28日 21:39
お疲れ様でした♪

ロガー解析ありがとうございますm(___)m
参考までに・・・1本目ベスト時のインカーは↓
http://www.youtube.com/watch?v=aFd7A1cfSco

IQ3データは、max9495rpm・171.72km/h、AccG -1.3/0.5G、LatG -1.2/1.4でしたー

参考になりますかね???
コメントへの返答
2009年9月28日 22:01
お疲れさまでした~。
そしてまたまたお世話になりました!

解析はチャンプのプラスには何もならずに申し訳ないですが…僕にはかなり為になります。m(_ _)m
そして動画もありがとうございます!
その動画とセットでログを観ていると、更になるほどなと思います。

ちなみに僕のロガーでのくーまんさんの最高速が171.71km/hとなっているので、その面ではそれなりの精度が出ている様ですね~。

非常に勉強になります!
これに懲りずにまたよろしくお願いいたします。
2009年9月28日 22:08
たしかに、まんべんなく差がついているのがわかります。

同じ車両で比較したデータですか?
コメントへの返答
2009年9月28日 22:14
仰るとおり全てで遅いのが丸分かりですw

車種は同じS2000ではありますが、車輌の仕様も乗り手のレベルも違うので、単純な比較にはなりませんが、それでも色々なヒントになるので有り難いです。
2009年9月28日 23:20
これはだいぶ良い感じで使いこなされていますね!!
やはり速い方と比較できるのが凄く参考になりますね!!

やはり簡単に乗せ替えができると言うのは最高の強みだと僕は思います。

僕は電子デバイス(笑)が・・・・無いっすね。カメラも撮らないし。(笑)
コメントへの返答
2009年9月28日 23:53
今度は現地に使えるPCを持っていくので、その時はもっと分かり易く解説しますよ~。
なにしろnonシュガーさんもデータ提供者ですからね♪

確かに簡単に載せ替えられて汎用性が高いのが最大の魅力ですね~。
機能としてはシンプルですが、そのくらいで僕は充分満足です。

電子デバイスは無くとも…自分でメンテできる腕があるのが羨ましいです。
2009年9月29日 7:47
近々購入予定・・・。

やりかた教えてねん!
コメントへの返答
2009年9月29日 9:01
おっ!?
ついにぶちょ~さんも投入ですね♪
こりゃ楽しみが増えました!

ブチョサン オカネモチネ ワタシノ オカアサン ビョウキw
2009年9月29日 14:49
こんにちは。
TC2000も接戦で楽しそうでしたね。なんだかこの2週間で大きく差をつけられたような(笑)
今週は本庄走るのですが、フェデラルで行ってみようかと思います。
コメントへの返答
2009年9月29日 19:42
こんばんは~。
差なんて付いていませんよ~。
kantさんも同じ時に走れば同じタイムが出ていると思いますよ。

フェデラル良いらしいので好タイム期待していますよ~。
2009年9月29日 21:39
他の人と比べられると一目瞭然になりますよね

ボクも筑波はデータが少ないので誰かにつけて走ってもらおうかしら
コメントへの返答
2009年9月29日 21:42
そうなんですよね~。
例えば先日の日光の様に自分の車をドライブして貰って違いを見るのが一番ですが、いつもそうは言っていられませんしね。
でも同一車種で有れば仕様は違えど参考になりますからね。

そう言う意味では僕のロガーは取付簡単だしちょっと付けて貰ったり出来るのがメリットですね。
2009年9月30日 0:00
いやぁ、これだけみても面白いですね。
ダンロップ先と最終コーナー入口での速度差が、随分大きい様に見えます。

くーまんさんは途中で加速というか、ブレーキを戻して、更にブレーキをしている様なデータになっているのが気になります。

自分が走ったのははるか昔なので、あそこがどんなコーナーだか覚えてません。
右コーナーだった・・・くらいは覚えています。w


コメントへの返答
2009年9月30日 12:52
確かに全域で速度差が大きいですね~。
やはりまだまだ踏めていないと言う事でしょう!

一旦減速しているのはアクセルオフしている区間だと思います。

遅い区間や違いは良く分かりますが、それを実際の走りで修正するスキルが足りないのが悲しいところです…。

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation