• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

TC2000ログ解析中

TC2000ログ解析中一夜明けて…じっくりとログを解析中です。

ご覧の通り一番上段の波形を見れば一目瞭然で、どのコーナーもストレートも速度が遅いしコースを広く使えていません。

言うまでもありませんが赤がチャンプで青が僕で、セクタータイムや細かい情報は消しています。

セクタータイムもそれぞれ0.6~0.8秒遅いです。

つまりどこが遅い?ではなくどこも遅いのですねw

唯一青が赤を超えているのはS字からのヘアピンのブレーキングですが、これはただ単に突っ込みすぎているのかも知れません。

あと、右下コース図で分かる1コーナー侵入のライン取りですが、これを見ると大分違うのがお分かりになるかと思います。

と言ってもこれには理由がありまして、赤のラインはオイル処理たっぷりの1本目走行時で、それを避けての窮屈な進入ラインで、それにも関わらずチャンプはしっかりとタイムを出しているのは流石です。


しかしこのログ解析では分からなかった大きな間違いに先ほど気づいてしまいました…。

と言うのはくーまんさんとap1umeさんの車載を観ていてだったのですが、今まで観ていても全く気が付かない部分でした。

次回そこを上手く修正できれば…0.2秒は上げられる?

そして他も今時点でのタイム差を半分くらいに出来れば…全部で1秒は行ける??

なんてそこが一番難しく単純ではない事なんですけど…。

でもこれで次回への課題が一つはっきりしましたよ!

こりゃ11月辺りにリベンジです!( ̄^ ̄)
Posted at 2009/09/28 20:41:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ログ・解析 | 日記
2009年09月27日 イイね!

プロアイズTC2000走行会

プロアイズTC2000走行会久しぶりにTC2000にお馴染みプロアイズさんの走行会で行ってきました!

今回もチーム病の方々多数参加でArrowsの方々やumeさんも参加されていて、またまたインターバルも楽しい半日となりました。

到着後受付を済ませて荷物を降ろしたり走行準備をしたりドラミも済ませて撮ったのがこの写真。

途中合流したわけでもないのに病の3人+umeさんが並びました。

ちなみにくーまんさんやほっぴーさんは少し前でしたw


予報ほどは涼しくない午前中でしたが、それでも外気温は26℃から28℃くらいで、気温としてはまずまずと言ったところ。

このところ大接戦が続くライバルnonシュガーさんとの対決はもちろん、目標は冬のラジアルベストの更新の7秒前半です。

そしていよいよ1本目スタート…の直前にアナウンスがあり、どうやら1コーナーからヘアピンにかけてオイルが出ているとの事で、そのオイル処理のために進行が5分ほど遅れました。

我々の前の走行会で旧車軍団が走られていたのですが、その中でオイルを吹いてしまったしゃりょうがあった様です。

走り始めると見事に1コーナーは進入から立ち上がりのラインがおがくずだらけw

最初の数周は皆さんも避けて走っていましたが、その後は前車が巻き上げるおがくずで視界が真っ白になるほどでした。

その影響もあり、久しぶりのTC2000と言う事もありで、この枠のベストは8秒後半とかなりしょぼしょぼ。

ただ、この枠ではチャンプのログをまたもゲットできたので、ラインこそ若干通常とは違いますがそれはそれで大満足ではあります。

またまたのご協力ありがとうございました!(シ_ _)シ  ハハァーー


続いて2本目。

この頃になるとようやくコース上におがくずはほとんど無く、1本目で走りにくかった1コーナーもいつものラインで入れる様になりました。

ただ、見ため速そうでも意外に実際は…な車輌も数台いたりして、何ラップか付き合わされたりもしちゃいましたが、そこはあの台数で走る事を考えるとある程度仕方ないですね。

タイムはようやく8秒フラットでしたが、ここでnonシュガーさんが7秒8を出して早速負けですw


そして最後の3本目。

2本目の枠の中でもそれなりに走れているのですが、自分でもセクターベストを繋げられていないのを感じているので、せめてベストを繋げられればとクリア優先でアタックです。

しかしながら後々ラップ表を見てみると、相変わらずセクターベストを繋げる事は出来ておらず、この枠でのベストが本日のベストとなり7秒9で終了でした。


と言う事で今回のnonシュガーさんとの対決は、0,05秒差とまたも僅差ではありましたが敗北で、ここ最近の4施設での対決結果は2勝2敗と五分となりましたが、日光は大差の完敗である事を考えると僕の負けですね~。


ちなみに…本日のタラレバベストを組み合わせてみると7秒6でしたw

そして帰ってからチャンプとのログ比較をしてみると…約2秒違うわけですから比べるまでもなく僕は遅すぎですなw

でも次回に向けて解析&研究しますよ~!


今日の皆さんのタイムの出方を見ると、どうやら皆さん思ったほどタイムが出ていない様子で、オイルのせいなのかそれ程涼しくなかったせいなのかは分かりませんが、それぞれレベルは違えどがっくりしていたのが印象的でしたw


全て終わった後は病の皆さんとお食事会でお決まりのモナークへ。

こちらも結局12時から15時半頃までトークが盛り上がってしまい、結局家に着いたのは18時頃となってしまいました。

でもぶちょ~さんのウェイトレス弄りをはじめ、かなり色々とお話が聞けて楽しかったです♪


参加の皆様、大変お疲れさまでした!

また是非遊んで下さいね~。
Posted at 2009/09/27 20:30:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年09月26日 イイね!

カート耐久の応援にKLKへ

最近はご無沙汰していましたが、以前はレーシングの耐久レース等でもご一緒させて頂いた古くからの友人達が地元KLKのレンタルカートレースに参加という事で、ご挨拶がてらに応援に行ってきました。

現地に着くと懐かしい方々と久しぶりにご対面で盛り上がったり、お初の方も数人いて相変わらず賑やかなチームで楽しそうでした。

3チーム編成で参加されていましたが、1チームはBグループ優勝で他の2チームはAグループで2位と3位と、相変わらずみなさん速くて素晴らしいレースやバトルをしていましたね~。

僕は結構久しぶりのKLKでしたが、ついつい釣られてレンタル走行で2本走っちゃいましたw

久しぶりに乗ったKLKは走った事のないレイアウトで、以前の様には走れなかったのは久しぶりのせいか、それとも増量してしまったせいなのかは不明ですが…。

それと少し早いですが、11月に予定されている例の長時間耐久のエントリーフィーを入金してきましたよ~。

今回同じチームとして参加予定の方々、どうぞよろしくお願いいたしますね♪


結局18時頃まで皆さんと話したりしていましたが、その後はディーラーさんにCha.号の引き取りに向かいました。

先日の日光サーキット走行時に大きくなり始めていた左リアのハブベアリング辺りからの異音でしたが、この度めでたくリア左右共に交換して頂きました。

それに併せてそろそろ交換サイクルとなったエンジン&ミッションオイルも交換して貰いました。

これで明日のTC2000走行は不安も解消されて思い切り走れそうです。

明日の目標タイムは…7秒前半です。

さてどうなりますやら…。

後の目標はモナークでローズポークかな?w
Posted at 2009/09/26 22:01:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観戦・応援 | 日記
2009年09月26日 イイね!

日光サーキットログ解析

日光サーキットログ解析遅ればせながらではありますがようやく時間と眠気に余裕が出来たので、先日のスピリッツ日光走行会のログを解析しています。

写真は…極秘データの一部とも言えるCha.号チャンプドライブの走行ラインログです。
(と言ってもこの画像のみであれば比較もしづらいのであまり極秘度は高くないですが…。)

赤の実線が加速区間で点線が減速区間です。

5コーナーと6コーナーの中間地点と裏ストレートの10コーナー手前の最高速地点の2つにセクターを設置して、それぞれの区間タイムやライン等を僕のデータと比較をしてみました。

結果ラインとしてはそう大きな違いはないものの…それぞれの区間で大きなタイム差がありました。

比較しているラップで0.6秒も違うわけですから当然と言えば当然なのですが…。


まずセクター1。

ホームストレートkら1~5コーナーを含む区間で、約110km/hから3コーナーで50km/hまで減速し、6コーナー手前ではまた90km/hを超えます。

この区間でのタイム差は0.3秒で、遅いのは1コーナー侵入スピードと旋回速度と4コーナー脱出…つまり全てにおいて遅いと言う事ですねw

ここまで大きく違うと言う事は単純に乗れていないと言う事でもあるので、しっかり走り込んで練習するしかないですね。


続いてセクター2。

ここは6コーナー立ち上がりから日光の名物とも言える高速の8,9コーナーを含む区間なので、車のバランスはもちろん乗り手のヘタレっぷりが大きく影響します。

僕自身ここの区間を一番の苦手としている自覚もあり、結果としてはやはり0.3秒も遅れをとっていました。

セクター1のようにいくつものコーナーを含んでいるわけではなく、実質高速コーナー2つの区間でもあるため、如何に僕がびびってアクセルを踏んでいないのかが実証されましたw


そして最後のセクター3。

最高速の出る裏ストレートから10,11,12コーナーを含む区間ですが、こちらはほぼ同じタイムで現状でもまずまずの様です。

本庄で友人2人のデータと比較した時もそうでしたが、低速コーナーは意外に得意なのかも知れませんw


そんな訳で… 0.3 + 0.3 + 0.0 = 0.6秒の違いになる訳です。

これを詰めるために更にログを解析して、減速開始位置や加速開始位置の違いや、旋回スピードの向上が出来る様に頑張らねばです!

でも次に日光を走れるのはいつになるやら…。
Posted at 2009/09/26 10:43:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ログ・解析 | 日記
2009年09月22日 イイね!

スピリッツ日光走行会

スピリッツ日光走行会さて連休も4日目ですが、久しぶり?の日光サーキット走行です。

今回はBMのHVでも有名なあのスピリッツさんの走行会です。

前回からの違いはタイヤと脚周りで、目標タイムとしては42秒前半です。

もちろん今回もnonシュガーさんとご一緒w

ホラーの見過ぎで睡眠不足で寝坊が心配でしたがひとまず無事起きる事が来て、先に到着していたnonシュガーさんのお陰もありピットを確保できました。

日光でのベスト更新はもちろんとして、前日同様今日もログ取りも大きな目的の一つです。


1本目はコースの慣熟を含めての走行でしたが、やはり走り方をすっかり忘れてしまっていてまともに走れませんw

それどころか話し込んでいて慌てて準備をしたため、減衰調整は最弱のままだし車載はセットし忘れるしで、正にバタバタな感じで走行終了でした。

練習走行枠なのでタイム計測はありませんが、手元のロガーを解析してみると43秒フラットくらいでした。


2本目はタイヤの内圧と減衰を調整して車載も積んでスタート。

色々と試してみたりしながら走行していたのですが、実はここで少し前から気になっていた症状が大きくなり始めます。

前日の早朝にもてぎに向かうときにも非常に気になっていた事なのですが、走行中(特に停車する直前くらいの車速時)に左側からカリカリ音が定期的に出ているのを発見。

今回は日光走行に向けてフロントに5mmのスペーサーを噛ませていたので、ナットでも緩んできてそこから音が出てきているのかな?と思って、もてぎ到着時に増し締めしてみましたが特に緩んでいる様子でも無し。

でも異音はタイヤの回転周期に連動している感じなので、ハブベアリングかデフかどちらかかな…と言う感じです。

前日まではカリカリと言う位の小さい音だったのですが、この2本目走行時に左リアに負荷が大きくかかかった時、コンコンコンコンと言う振動も出始めてきました…。

それもあって早々にピットに戻り、今日の走行はここまでにしようかと思ってちょっとブルーに待機していると…。

放送で『アタックCグループの方は走行準備をお願いしま~す♪』と言う本来我々の走る枠のアナウンスがw

ん???と思ってタイスケを見ると…我々が走っていたのはBグループで、どうやら焦って走行枠を間違えてしまったようです…。

言われてみれば先ほどの走行で見なかった車輌ばかりな訳です。

と言う事でBグループの方にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m

でも走行枠をフルに走って戻ってきたnonシュガーさんにはもちろん普通に注意しておきましたがwww


Cha.号の不安もあるのでnonシュガーさんに今日はリタイヤとお伝えして、ディーラーさんに入庫の相談の電話をゲート付近でしていると、そこにチャンプくーまんさんが登場!

前日のディレチャレでお疲れの所でしたが、わざわざ様子を見に来て頂いたようです。

そして、そこでCha.号の異音や症状を相談したところ、やはりハブベアリングの可能性が高いだろうとの事でしたが、その程度の症状であれば今日の走行には問題ないだろうとの事でした。

ここですかさず僕は前回もしていただいたCha.号の試乗をして頂くお願いをしたところ、車載録画とログ取りを含めてまた今回も快く受けて頂き、簡単なセット変更も含めて3本目を丸々走っていただくことに♪


そしてその3本目の走行時に撮った写真が張り付いている画像ですが、なかなか自分の車輌が走っている写真を自分で撮る機会がないので、携帯のしょぼいカメラではありますが貴重な写真が撮れましたw

走行中くーまんさんが1度ピットに戻り、フロントの減衰を1つ硬めに戻して再度走行。

その後の走行の最終ラップでベストを出されていました♪

前回も感じましたが、いくら同車種とは言え仕様もセットもタイヤも違う車輌にポン乗りで、直ぐにアタックできてタイムも出せちゃうところは流石チャンプ!

こねこ師匠や他の方々を含めて、僕の周りには凄い方が多くて恵まれた環境だなぁと実感しちゃいました。

走行後に現状のCha,号のバランスや良い点悪い点等の評価やアドバイスを頂いきましたが、走行データや車載動画も含めて貴重なデータとして永久保存版で非公表としますw


お昼休みでランチも終わり4本目の走行。

頂いたアドバイスやログデータを見ての自分なりの反省点を踏まえての走行です。

段々と以前の走り方を思い出してきた事もありましたが、ベストは42.7でようやく43秒を切れたくらいでした。

段々と思い出してきたとは言えまだまだ1コーナーのブレーキングも高速コーナーも怖々で、前回の走行時のタイムを更新するには至りません。

当然ながらnonシュガーさんには遠く及ばずです。

ちなみにこの枠ではnonシュガーさんのSにくーまんさんがドライブで助手席nonシュガーさんで、後半は1名乗車でアタックをして貰っていました。

この時のタイムやログデータはnonシュガーさんのブログにもある様に、こちらのデータも貴重なデータとして永久保存版です。

この後2台の車輌の仕様の違いによる方向性の違いや、良いところ悪いところの評価やアドバイスもして頂いて、本人では気づけない色々な部分のお話が聞けました。

先ほどの話の続きでもありますが、単にタイムを出せるだけではなく少し乗っただけで、特性や方向性等までも分かってしまうところもやはり流石としか言えませんね~。


4本目の走行が終わったこのころドンガメさんも登場して、4人で色々なお話で盛り上がったりしていたら最後の走行枠の5本目です。

当初の目標であった42秒前半と打倒nonシュガーさんは難しい雰囲気になってきましたが、最低でも日光ベスト更新を目指したのですが…結果は4本目とほぼ同じタイムで終了でした。

ただもしかするとこの枠では若干路面も悪くなってきていたかな?

でもドリフトと交互開催の走行会だとその辺りはある程度仕方ないですね。


全ての走行も終わり後片づけも全て終了し高速大渋滞は分かっていたので、早めの夕食で時間を潰してから帰宅した方が良いかとも思ったのですが、この時点で16時頃でもあったので一般道が混み始める前にゆっくり帰宅しようと言う事になり、それぞれ早めに帰路につく事になりました。

ただ普段僕が帰宅に使う50号もアウトレット付近は通らない方が良いとくーまんさんにアドバイスを頂き、お奨めのルートも教えて貰って途中まで2台連んで帰りました。

お陰様で渋滞もなく順調に流れるルートのお陰で、自宅には18時半頃に到着できました。

試乗から車輌セットのアドバイスや帰宅ルートの情報まで、くーまんさんには非常にお世話になってしまい、本当にありがとうございました。

それと前回の本庄では僅差ながらnonシュガーさんより良いタイムでしたが、日光ではやはり前回同様全く歯が立たず完敗でございます。m(_ _)m

それから、今回は仕様変更でもう少しタイムも行けると思っていたところでしたが、自分自身の乗れて無さと力不足のお陰でベスト更新どころのレベルではなかったですが、やはり日光サーキットも楽しいコースなのを再認識でした。

出来れば今の感覚を忘れないうちにまた是非走っておきたいところです!
Posted at 2009/09/23 22:33:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
6789 10 11 12
13 141516 1718 19
20 21 22232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation