• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

2020/12/20 PRO-iz TC2000

2020/12/20 PRO-iz TC2000※写真はオフィシャルカーとして導入された?左ハンドル仕様のGRスープラ

先週のZummy走TC2000での71RSが路面コンディションの割に良いタイムが出たので、本来ならば別のタイヤで走る予定でしたが…朝一のチャンスタイムに期待して今回も71RSでの走行です。

朝は予想通りの寒さで今回は完全ドライだしクリアさえ取れればと期待をしつつ臨みましたが…以下が今回のダイジェストです。

走行① 8:00~8:13
外気温 4℃
71RS 内圧 冷間175 → 温間220
減衰設定 F4(17K),R4(18K) ARVOU E-12 STD
1'02.824 (06/08) < 25.784 - 25.831 - 11.209 170.751km/h>
※気温は低くエンジンは良く回っていますが路面がダスティな感じでイマイチなタイム


走行② 8:39~8:52
外気温 5℃
71RS 内圧 温間180
減衰設定 F4(17K),R4(18K) ARVOU E-12 STD
1'02.167 (04/08) < 25.449 - 25.691 - 11.027 169.705km/h> ☆本日のベスト
※路面は大分良くなり頑張りましたが…またいつもの辺りで安定




走行③ 9:18~9:31
外気温 8℃
71RS 内圧 温間180
減衰設定 F4(17K),R4(18K) ARVOU E-12 STD
1'02.611 (06/06) < 25.624 - 25.852 - 11.135 168.251km/h>
※クリアが上手く作れなかったりミスが多かったりなので早目に終了


と言う事で、タイムとしては良くも悪くも安定のいつものところ…。
これは才能なのかあるいはないからなのか困ったもんです。
そんな訳で行けるかもと思っていたところには路面やらクリアやら中の人の問題やらで結局届かずでしたが、今回ご一緒出来たドンガメさんやかにたまさんにはトラブル発生で大変だったことを考えると無事自走で帰れただけ良しですね。

さて、次はおそらく年内最後の走行となるアルボードライビングレッスンの日光サーキットですが、こちらは今度こそ00βで行くことになりますので眠気と疲労に襲われながら、帰宅後にタイヤを付け替えてお漏らしでエンジンルームを汚してしまったブローバイの処理をして準備完了です。
Posted at 2020/12/20 23:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2020年12月06日 イイね!

2020/12/06 ズミー走 TC2000

2020/12/06 ズミー走 TC2000今シーズン初で11か月ぶりの走行となるTC2000にズミー走のキャンセル待ちからの繰り上がりで参加してきました!

今回のメインテーマは先日間瀬で好印象だった71RSがTC2000でどうかです。
予報では朝一はそこそこ冷えるし中の人がちゃんと走れれば、A052との比較としてもそれなりのテストにはなるかなと言うところですが、現地近くに行くと路面がうっすら濡れているのでなんだか嫌な予感。
現地に着くとやはりコース上はハーフウェットで縁石は怖くて踏めない状態。
僕の参加するアタックBグループは3本走れるしどこかでドライで行けるかなと言うところはありますが、スーパーラップを含めたプレミアムクラスは朝一はもちろん、2本目ですらどうなるか危うい感じです。
とは言え、こればかりはどうもしようがないので、久しぶりのTC2000を走るにはちょうど良いかと前向きに考えて準備です。

ちなみに、本日の目標タイムとしては先日の間瀬のイメージも含めて2秒7くらい。
2秒前半まで行けば上々かなと密かに思いつつ、今回ももちろん無事自走で帰る事を大前提で頑張ります。

そんな訳で以下がいつものダイジェストです。


走行1本目 8:15~8:30 (途中赤旗中断)
外気温 4.5℃ ハーフウェット
71RS 内圧 冷間180 → 温間190
減衰設定 F4(17K),R4(18K) ARVOU E-12 STD
1'07.717 (04/04) < 27.136 - 27.984 - 12.597 156.794km/h>
※路面(特に80Rから2ヘアと最終コーナー)がまだらのウェットで恐々走行

走行2本目 9:00~9:15
外気温 6.5℃ そこそこドライ
71RS 内圧 冷間180 → 温間220
減衰設定 F4(17K),R4(18K) ARVOU E-12 STD
1'02.941 (08/08) < 25.636 - 26.126 - 11.179 170.374km/h>
※2ヘア手前と最終のレコードライン以外はほぼドライで勇気を出して2秒台に♪



走行3本目 9:30~9:45
外気温 8.5℃ ほぼドライ
71RS 内圧 温間180
減衰設定 F4(17K),R4(18K) ARVOU E-12 STD
1'02. 096 (05/06) < 25.472 - 25.643 - 10.981 170.589km/h>
※2ヘア手前以外はほぼドライになりそこそこ良い感じで走れて本日のベスト♪
(カメラのスイッチ入れ忘れのため車載は無し…)


そんな訳で、結果的には予想と希望を大きく上回る2秒09まで出て嬉しい誤算w
これはタイヤのお陰なのか新路面となった2ヘアのお陰なのか…はたまた日光から投入した秘密兵器の効果なのかは分かりませんが、路面がまだ完全ではなかった事を考えると、過去のA052でのベストを楽々更新出来そうな手ごたえまであるところまで出ちゃいました。

帰っていつも楽しみにしているベストラップの車載をロガーデータと合成する作業をしようとカメラのデータを吸い出すと、なぜかデータの数が少ない気がしてよくよく調べてみると、走行2と3の間の時間があまりなくバタバタ準備していた事もあってか、うっかりスイッチを入れ忘れた様で走行3の車載が一切撮れていない失態…。
少し前にもやっちゃった気がしますが、ベストの周の車載が無いだけで編集の楽しみが削がれるだけではなく、まるで今日のラップが無かったことになるくらいがっかりするから不思議です…w
まあでもそんな事はそこそこ良いタイムも出て無事自走で帰れたことを考えれば、そんなことは物凄く小さい事でもあると言い聞かせて納得する事にします。

ちなみに、今日はお会いする事すら懐かしい某師匠夫妻も応援に来てくれたり、パックマンさんやUSUIさんや豪華なお手伝いの皆様とも色々お話し出来て、そう言うのもやっぱりサーキットを走る事以外にも楽しいなと再認識したのでした。

次の走行としては年内の確定は12/25のアルボー走日光くらいですが、20日のプロアイズTC2000のキャンセル待ちから繰り上がれば00βで走ってみようかと思ってます。

予想を超える好感触の71RSは来年早々の鈴鹿のアレまで温存しなきゃw
Posted at 2020/12/06 20:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2020年11月23日 イイね!

2020/11/23 日光サーキットスポーツ走行

2020/11/23 日光サーキットスポーツ走行随分と前にキャンペーン価格で購入していて試す機会を逸していたVR00βのテストをしに、ホームコースのはずなのに振り返ってみたら約1年ぶりの走行となる日光サーキットにスポーツ走行に行ってきました。

パターンからするとY社のA○52やD社のβ○2みたいな感じなので期待しちゃいますが、同じ様に期待していた巷の先人たちのインプレを見るとがっかりな感じが多い印象なので、僕としてはあまり過度な期待をせずにお値段以上の性能があるのかどうかを見極めたいところです。

久しぶりのスポ走でしたが、現地ではうっちんさんやパックマンさんやブレーキマイスターさんも居て、昔ほどじゃないにしても久しぶりのスポ走を楽しく過ごせたのでした。

ちなみに、巷の評判を自分なりの想像を踏まえての予想タイムとしては39.1に想定ですが、これを超えられれば僕個人的にはお値段以上に価値のあるタイヤと判定する事にしますw

と言う事で、以下がいつものダイジェストです。


走行1本目 9:00~9:20
外気温 14.5℃
VR00β 内圧 冷間180 → 温間210
減衰設定 F4(17K),R4(18K) ARVOU E-12 STD
39.093 (14/17) < 8.927 - 17.381- 12.785 >
※インフォメーションの薄めなところに戸惑いつつもほぼほぼ想定通りのタイムw




走行2本目 10:30~10:50 → 11:10~11:20
外気温 16.5℃
VR00β 内圧 温間190 → 温間160
減衰設定 F4(17K),R4(18K) ARVOU E-12 STD
38.999 (06/11) < 8.968 - 17.281- 12.750 >
※コースアウト車両回収のため赤旗となりましたが再開後にギリギリ38秒台が出ました(バタバタしていて車載のスイッチ入れ忘れw)


と言う事で、タイムとしてはほぼ想定通りw
でもタイヤ自体の剛性感はそれなりにあるので、もう少し内圧低めをトライしてみたかったところです。
で、使ってみての印象ですが、タイムからしてもそれなりにグリップもあるし期待し過ぎなければお値段以上の勝ちはあるかもですね~。
ただ、タイヤからのインフォメーションが伝わって来にくいのか、しっかりと熱が入ったのかや限界付近でのもう少し行けるのかと言ったところが凄く感じ取りにくい印象でした。
この辺はしっかりと走れる人達ならば問題ないかもですが、それでも少し欲張り過ぎると急に裏切られるところがあるので、その辺は慣れがある程度必要なタイヤと言えるかもしれません。
(※これはあくまでも僕自身と愛車での感想なので上手い人なら全く問題ないかもですw)
とまあ少しネガな部分も書きましたが、総じて値段からしたらなかなかのパフォーマンスと言えるのも確か。
キャンペーンが終って今の価格もほぼ変わりが無さそうですし、一度試してみるのもありと言えるタイヤかもですね。

次の走行予定は確定で行くと12/25のアルボー走日光だけですが、きっと回ってくると信じている12/6のズミー走もあるのでそっちは71RSで行こうと思います!
Posted at 2020/11/23 20:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2020年11月01日 イイね!

2020/11/01 ゴキミ第27戦 with Attack 日本海間瀬サーキット

2020/11/01 ゴキミ第27戦 with Attack 日本海間瀬サーキット間瀬はスポーツ走行で何度かお邪魔していたり前回のゴキミも参加はさせていただいていましたが、前回のゴキミは大雨によりフリー走行に振替となったため実質ゴキミは初参加となった今回です。

今回のタイヤは71RSのニューを投入。
対A052比較ではやはり若干及ばない印象の評価を受けることが多いみたいですが、伝統的に縦の強いBSの方向性であれば間瀬の様なコースには結構良い感じじゃないかなと淡い期待を抱きつつの参加です。
ちなみに、事前に71RSを組んでもらった時にショルダーも含めて物凄くしっかりしていて硬くて組むのが大変と言う事も言われたり、街乗りレベルでもはっきりわかるほど乗り心地が硬い印象のこのタイヤ。
上手く間瀬にはまってくれて中の人が使い切れると良いのですが。

とりあえず今回の目標タイムは6秒台。
晴れたのは良いのですがこの時期にしてはポカポカの気温でどこまで行けるか…。
と言う事でいかがいつものダイジェストです。


<Bクラス走行1回目> 8:15~
 外気温 13℃
 71RS 内圧 冷間180 → 温間205
 減衰設定 F4(17K),R5(18K) ARVOU E-12 STD
 1'06.883 (11/11)
 ※一部若干濡れていたり落ち葉が出ていたりもしましたが特に気にもならず目標達成


<Bクラス走行2回目> 12:15~
 外気温 21℃
 71RS 内圧 温間175
 減衰設定 F4(17K),R5(18K) ARVOU E-12 STD
 1'06.828 (13/13) ☆本日のベスト
 ※路面は良くなりましたが気温も上がり僅かにベスト更新で終了




と言う事で、結果的には予想通り間瀬には良い感じの71RSで、ブレーキングやアクセルオン時の反応は凄く安心感がありました。
新品一発目と言う事もあるかも知れませんが、タイヤ自体が凄くしっかりしているので大きな荷重がかかる様なコースには結構良いかもしれません。
この感じならばあるかどうかわかりませんが来年のチャレクラGPもこのタイヤで行ってみようかなーと思いました。
あとはより僕にとっては分かり易いであろう日光やTC2000でも試してみたいですね~。


ディレチャレ時に出た幾つかのトラブルについてはお陰様で無事おさまっていた事も確認でき、今年最後のゴキミも良い感じで終れてホッとしました。
次の走行は今のところ決まっているのはアルボー走ですが、その前に何かしらで走っておきたいです。


余談ですが…リザルトを頂いて撤収した帰り道の関越道で、工事渋滞からの事故渋滞で7キロ区間を抜けるのになんと2時間半もかかり、せっかく午前中で終って早く帰れると思っていたのに帰宅したのは19時…。
しかもその時点でガソリンの警告灯もついてトイレにも行きたくてもう最悪。
久しぶりに渋滞地獄にはまってストレスマックスだったのでした…。

そんな事はともかく、久しぶりに思い切りドライの間瀬を走れて楽しかったです♪
来年もまた機会を見て是非ゴキミも含めて遊びに行きたいです!
当日ご一緒出来た皆様大変お世話になりました~。
Posted at 2020/11/03 10:45:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2020年10月04日 イイね!

2020/10/04 DIREZZA CHALLENGE 美浜サーキット

2020/10/04 DIREZZA CHALLENGE 美浜サーキットこのご時世によりいろいろな制約や自粛により公開のブログとしては半年と少しぶりのブログになりますが、その間も対策はしっかりとしたうえで細々と走っておりました。

とは言え、今年のディレチャレは開催は不可能だろうと当初は考えていましたが、世間がコロナへの対策や取り組みに慣れて来た事もありつつ、無事開催となったのはやはり最終的な勇気ある決断をしてくれたスタッフの皆様のお陰だと思います。

僕自身ここ数年は所有タイヤの制限もあって参加はせずに観戦の立場でしたが、今年は程度の良い中古タイヤを直前に手に入れられたこともあり、前後のDZDも含めてZⅢで久しぶりに参加させていただく事としたのでした。

美浜サーキットは例年鈴鹿の帰りにA052で走行はしていたものの、ZⅢでしかもディレチャレ参加となると本来は事前に数回練習に行きたかったところですが、仕事や天気の状況もあったりで結局いけず、前日に1本だけ走行して少しでも感覚を取り戻す感じです。

そして当日。
しっかりとホテルで朝食を頂き、その後美浜で準備やら久しぶりな方々にご挨拶等を済ませ、1本目の走行となる練習走行前に少し前から気にはなっていたプラグの確認をしたところ、4番と3番のイグニションコイルにオイルがべったりと付いている状態で、現地にいる有識者の方々に確認したところプラグのパッキンがおそらく劣化していて、その影響で失火症状も怒っているんだろうとの事でした。
仕方ないのでとりあえずは現状拭けるだけオイルを拭き取り、プラグの締め付けも確認して今日はこの状態で走る事としましたが、おそらく1本でも走ればまたオイルが進入していそうな感じです。


そんなこんなバタバタしていると練習走行の時間となったため、そそくさと支度をして走行を始めるもなぜか掲示板に僕のタイムは表示されない。
みるところ間違えているのかなと思い、車内のロガーラップタイマー表示を確認しつつピットに戻ると、スタッフさんが駆けつけて来て「計測器の位置が悪いみたいですけどどこに付けました?」と問われて初めてそこで付け忘れていた事に気が付くw

〇練習走行 クラス2 Bグループ
 外気温 23℃
 ZⅢ 内圧 冷間190 → 温間220
 減衰設定 F4(17K),R5(18K) ARVOU E-12 STD
 45.605 (06/08) ☆本日のベスト
 16位/16台
 ※計測器付け忘れによりノータイム


当然計測無しの最下位となるのでセッション1は遅いグループからスタートです。
とは言え、皆さんがイマイチタイムが出ていない雰囲気の中で、僕自身は前日走行時のタイムを少しですが上回れていたので、意外にそこまで悪くはないかもと少しほっとしながらも、ここで頑張ってセッション2を速いグループに入るか、上手くいけばシードを取れると良いなと思いつつ走行開始。
計測1周目はいつもの様に全開時の9割くらいのハイペースで走り、アタック1周目となる計測2周目に最終コーナーを立ち上がりストレートで2速から3速にシフトアップした瞬間…ガン!ガラガラガラ…と言う音と共にトラクションが一気に抜けます。
その瞬間、おそらく不安を持っていた左のドラシャが折れただろうと想像は付きましたが、出来るだけ邪魔にならない場所まで車を移動させたいと惰性で行けるところまで移動させ、最初は黄旗が振られていましたがその後は解除されたのが確認出来たので、他の皆さんのタイムアタックへの影響は少なくは出来たのかなと少しほっとしました。
とは言ってもコース脇の目に入る位置に車両がある事で気持ち的にも悪影響が出てしまうのも確かなので、同枠走行の皆様にご迷惑をおかけしてしまった事をまたこの場を借りてお詫びをさせていただきます。
大変申し訳ありませんでした。

〇セッション1 クラス2 Bグループ
 外気温 25℃
 ZⅢ 内圧 温間220
 減衰設定 F4(17K),R5(18K) ARVOU E-12 STD
 46.222 (02/02)
 05位/16台
 ※ホームストレートシフトアップ時にドラシャブロー


その後、牽引してもらいピットに移動させて確認をしてみるとやはり左のドラシャが折れていました。
不安があっただけに常に左の予備ドラシャは持参していたのは良かったのですが、やはり自分自身で作業するにはスキル的に知識的にも不安が大きいところもあり、現地で観戦にいらしていた某ショップのメカさんのお力をお借りして交換をしていただけました!
プライベートで来ていたところ快く作業をして頂きありがとうございました。
このご恩はまた何かしらで換えさせていただきます!
ちなみに、このセッション1ではアタックラップはドラシャ折れの惰性でコントロールラインを通過したこのラップのみでしたが、これがなんとかギリギリ上位5位に入れていた様で…セッション3へシードでの進出となり、そのお陰もありドラシャ交換や諸々確認に時間の余裕が出来たのも不幸中の幸いでした。

そしてセッション3ですが、ドラシャブローの瞬間は自走で帰れるのかどうかも怪しかったこともあり、走れること自体がもう奇跡的だし幸せな事だと思いながらも、せっかく走れるんだからと気持ちを切り替えて出走です。
しかし走り始めてみると思う様にタイムが出ていない事に気が付く。
朝一のプラグ周りの影響なのか、それともドラシャブローで心もブローか等々モヤモヤしつつ、走行も終了となり諸々確認してみると…フロントのブレーキパッドが完全に終了していました。
走行中は夢中になっていたせいなのかそこまで感じなかったのが、中の人が実は意外にテンパっていたと言う事なのかもしれません。

〇セッション3
 外気温 25℃
 ZⅢ 内圧 温間220
 減衰設定 F4(17K),R5(18K) ARVOU E-12 STD
 46.327 (04/10)
 06位/16台
 ※ここまで無事走れたことに感謝


と言う事で、朝一から色々とダメな事ばかりで結果としてはイマイチではありましたが、それもこれも自分自身の準備不足や注意不足から来ている事ばかりであり、自分自身のダメさ加減に凹んでいた事も確かでしたが、そんな状況の中でも皆さんに助けて頂けた事により自走で帰宅する事が出来たのはとてもありがたい事で、とても幸せな環境でこの遊びをさせて頂けている事を再認識させていただいた週末でもありました。


来年もまたディレッツァチャレンジが開催されるのかどうかは現時点でははっきりしていませんが、日程的に残っているDZDも含めて出来るだけ参加していきたいと思っております。

関わったスタッフの皆様に参加者の皆様大変お疲れ様でした!
ご迷惑をおかけしてしまった方々本当に申し訳ありませんでした。
Posted at 2020/10/06 20:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation