• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

日光シェイクダウンのフィーリングから

日光シェイクダウンのフィーリングからメインカーフィットでの禁断のサーキット走行シェイクダウンであった先日の日光走行。

色々と難は多かったもののやはりサーキット走行は思いのほか楽しめたと言うのが正直意外でもあったところですが、それでもやはり走ってみると色々と不満は出てしまうのが病の性w

その日のブログでも書いている様に、事前の分かっていた事も含めて幾つか改善したいところがありました。

中でもタイム&フィーリング向上に一番影響が大きそうなのは車高調にタイヤにLSDで、全てがちゃんと決まればおそらく日光でもトータル3秒くらいは行けちゃう気がします。

車高調はやはりテインあたりでタイヤはZⅡ☆の205/60R16を16インチ7J+48くらいのホイールに装着で、デフはATSでCVT専用カーボンデフってのも有るらしいw

でも上記に上げたのはタイムへの貢献度に比例して価格もなかなかのもんなので、やっぱり町乗り用のフィット君にはどれも全て高価過ぎます。

と言う事で…とりあえず今回投入したのは写真左のブツw

一部ではお馴染み?のキャンバーボルトです。

これならばとりあえず簡単にキャンバーを付けられるし価格もかなりリーズナブル。

ネットでリサーチした結果、僕も前後のオフセットキャンバーボルトを使っているSPCのが信頼性や評判でも良い感じなのでコレにしました。

続いて写真右のブレーキパッドですが、日光レベルならば純正のままでも問題無さそうでしたが、他のところを走るとしたらやはりちょっと不安はあるので、こちらも無難そうなWINMAXのAP2にしてみました。

キャンバーボルトもブレーキパッドも取り付け自体はそう難しくなく、あまり作業が得意ではない僕でも出来ちゃいましたが、リヤのキャリパーが外し辛くて結構苦戦したり、キャンバーが付けばアライメントも狂うって事で、トーも調整してみようかとあの師匠にもアドバイスを頂いたりしましたが、色々とチェックしたりしながら作業していたら時間をかけすぎて、夕方になって蚊も群れで襲ってきたり肉体的疲労も来ちゃったので、アライメントは信頼のディーラーさんにてお願いする事にしましたw

そんな訳で…これにて今出来る次の走行への準備は完了♪

タイヤがアレのままなのがナニですが、天気が問題なければ20日(予備日21日)に本庄に行っちゃう予定ですw

と言ってもタイヤがアレなので…ウェットだったら危険過ぎるのでドライ限定と言う事で。

ここでもそれなりに走れたら、タイヤを純正サイズのまま新調して定期的な走行もありですかね。
Posted at 2015/06/14 20:12:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2015年06月06日 イイね!

シェイクダウン準備完了

シェイクダウン準備完了月曜の日光でビューに向けて今出来る最低限の本気スペックに変更しました。

先日のブログで書いた第一弾の水温計(燃費計)設置に続き、今日はタイヤを町乗り用15インチエコタイヤからRS用16インチに変更。

と言うと聞こえが良いですが…現実は厳しく、写真の通りのカチカチひび割れ状態の1部山w

これならば間違いなく町乗り用15インチエコタイヤの方がマシですね…。

そんな訳でタイムもフィーリングも撃沈確定ではありますが、初めてのサーキット走行を楽しく無事終えられればそれで満足です。

それと、もう一つサーキット走行の必需品である車載カメラ用のカメラステーも本日設置。

これで走行後のお楽しみの一つ、ログ付車載動画の編集もバッチリです!

ちなみにタイヤ交換時にブレーキパッドの残量も確認しました。

日光なのでとりあえずは純正で行ってみますが、ダメっぽかったら現地で購入済みのスポーツパッドに交換です。


あっ、それと、今回替えた16インチに付いていたのがダンロップの SP SPORT 2030 と言うタイヤ。

なので…某タイムアタックにクラス1Nでエントリーしちゃおっと♪


ご一緒出来る方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!
Posted at 2015/06/06 14:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2015年05月31日 イイね!

まずはこれ

まずはこれ今月最初で最後のブログ…。

色々病み始めて来たので…暫定的ながらお薬を。

とりあえず水温くらいは見れないとね。

あとはブレーキパッドくらいでオッケーかな。

RSとは言えCVTで手持ちの純正カチカチタイヤで日光や本庄をどのくらいで走れるのか…楽しみです。
Posted at 2015/05/31 15:55:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2015年01月29日 イイね!

準備おk

準備おk本日仕事終わりでディーラーさんにてこれまたブローしていたアクセルペダルを交換。
アクセルペダルが普通に踏める幸せを実感♪
変に奥まった細いアクセルに慣れ始めていたので何度かエンストしたくらいw

その後、明日の予報をなんとなくチェックしていて、明日は良いとしても明後日の早朝の道中の路面凍結が心配だなぁ…なんて思っていたら、予報が悪い方に早まって群馬の前橋近辺は9時から夜まで降り続く方向に変化している…。

で、仕方なく暗くなってから元メインカーのライフのタイヤをスタッドレスに交換開始!

すると1本が別の袋に入っていてパンク修理の後がある!?

ん???と暫く考えましたが、このところ記憶が怪しい事もあってそんな事した覚えは無いものの、他の人がそんな事する訳無いし修理は出来ているので、深く考えずにタイヤ交換作業を始めようと思いましたが、そんな状態だっただけにそのタイヤはエアは殆ど無し。

他のタイヤも大分低めだったので、交換前にまず4輪の内圧を調整してから、暗い中1時間近くかかってなんとか交換完了です。

せっかく交換したからにはどっさり振ってもらっていいのですが、明後日のTC2000への移動や走行を考えると…今回ばかりは予報がおおハズレで何にも降らずに済んでくれたら良いなと祈っております。
Posted at 2015/01/29 21:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2015年01月28日 イイね!

安全第一♪

安全第一♪そう言えば、周りの皆さんの多くが導入済みのこれを僕もいよいよ導入しました!

鈴鹿の会員にもなったしTC2000やらFSWもこのところ走るし、何よりも遠征が多くて何かあった時の為にも正に保険的な意味でも、これだけ走る僕には遅すぎるくらいではありましたがいよいよです。

と言っても、最初からのhansアンカー対応のGP6やらGP6Sまで買うには、このところの出費の嵐からしても厳しいので、手持ちのメットの中で一番高価なオリジナルペイントのものに、あのkantさんのhans装着メットから採寸して位置決めして、神ガレージにて意を決して自分でドリルで穴を開けて、アンカーも自分でグリグリ設置して無事装着となりました♪

これで速くなる様なパーツではありませんが、31日のズミーさんのTC2000で初装着の予定です。

ただ前日の金曜は雪の予報もあったりで寒いので、早朝の路面が今から心配ではありますが…。

まあでもこれで少しだけ今までよりも安全になりました。
Posted at 2015/01/28 19:41:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation