
この記事は、
8時間耐久レースについて書いています。
前日のN師匠に引き続きこの日は+1914さんが前泊していたので、8時頃には一緒にKLKに出発して8時半頃には現地に到着です。
3連休の中日で高速下りの渋滞が心配でしたが、メンバー全員時間までには無事到着で一安心。
今回のメンバーは僕が日頃交流のある方にお声がけをして、時間的な都合の付く方の中でお気楽参加の方針に賛同頂ける方9名で、伝説?の『むしけら』に参加できなかったあの方の『DX』を追加した『むしけらDX』としての8時間耐久参加です。
今回参加して貰ったのは…Alainさん、ふじそんさん、+1914さん、K山さん、Sgrさん、まんじゅうのりさん、Shingo2Aさん、Ryさん、そして僕の9名と言う比較的大所帯ですが、どなたも皆スキルも経験も豊富で超豪華とも言えるドライバー陣。
当初最大で13名になりそうだったので、これでもそれよりは少し減りましたがw
ちなみに…僕個人的な事ですが、今回のこの耐久レースを最後に引退を考えているので、結果はともかくチームメンバーさん全員で楽しんで走りきる事が最大の目標です。
そんな訳で特に作戦と言える様なものは一切無く、走行時間も基本的に参加人数での均等割。
前に詰まろうが後から激速なチームが迫ろうが、決まった時間は走りきって貰うと言う単純なもの。
あと作戦として有るとすれば、『道楽の会』さんや『大名』さんと言った強豪チームが後から来たら、無線で「譲れ!」の指示を出すくらいですw
そんなお気楽エンジョイでどこまで行けるのか…と言うのも楽しみの一つでしたが、一応のチームの目標としては最終的に掲示板に乗る5位以内と言ったところです。
大体メンバーさんが集まったところで、給油のタイミングや天候を考慮して僕が事前に考えたスティント割りを皆さんにお伝えして、予選兼練習走行の割り振りやらサインやら無線の使い方等を軽く打ち合わせ。
結果スタートドライバーをお願いしたSgrさんをメインに予選を走って貰う事と、こう言う時ばかりじゃんけんで一番勝ちの僕が最大の重要課題とも言えるカート抽選権をゲットw
結果7番カートでの予選はSgrさんが少ない走行時間で見事5位ゲットでした♪
それから、8時間のスティント割りを9名全員で回すとなると、1回走行後の次の走行まで4時間程空く事となり、身体も心も冷えてしまうのはあまりよろしくないので、今回は前半4時間をチーム内でのヤングメンバーで回し、後半4時間をアダルト(オールドw)メンバーで回します。
これは上記の理由以外にもレース後半には雨が心配される事もあり、雨を得意とするメンバーを後半に集めた結果でもあります。
本編の決勝の内容は…きっちり書くと8時間の長丁場になるので当然長くなるので、ポイントだけ掻い摘んでのスーパーダイジェストで。
フラッグでのスタンディングスタートでSgrさんが2台ほどパスされ、我がチームのカートが若干低速トルクの弱めなマシンと言う事が判明。
ヘアピン立ち上がりでも他のカートからみるみる離されます。
しかしそんなマシンでもストレートは後半若干伸びる様で、タイムとしては頑張ればそれなりに出せる感じ。
後々分かる事ですが、序盤圧倒的に強さを見せつけ優勝確実かと思われた『大名』さんのカートにしても、最終的にぶっちぎりのラップ差で優勝した『道楽の会』さんのカートにしても、ストレートが結構厳しくて辛いマシンだったので、ほぼトラブルフリーで走れた我がチームのカートは当たりではないにしても悪くはなかったのは確かですね。
と序盤にして若干ネタバレしてますが…結果は我がチームの狙いではないのであまり気にせず続きをw
Sgrさんは期待通りのなかなかのペースで持ち時間を走りきり、+1914さん→まんじゅう乗りさん→Shingo2Aさん→RYさんと繋いで、そのローテーションで前半をほぼノーミスで繋いで、この時点でドライバー交替のタイミングもありチームの目標である5位に浮上!
しかし実は途中のまんじゅう乗りさん走行時にコース上でクラッシュが発生し、ドライバー救出とカートの運び出しの為に赤旗中断があり、ドラミでの指示通りに我がチームは早々にピットに戻しましたが、他チームはそのまま数周周回を続け…結果として我がチームのみ2周程損をしてしまいました。
勝負度外視のチームとは言えど、この辺のレギュレーションの徹底や中断後の再開周回数等の判別は、他チームの方やオフィシャルさんももう少ししっかりと統一して正しく適用して欲しいですね。
結果はまだしも場合によっては人命にも関わる事ですから。
まあでもそれもレースと割り切り、いよいよ僕を含めたオールドメンバーの走る後半ですw
後半のローテーションはCha.→Alainさん→K山さん→ふじそんさんの2回ずつ。
それぞれが1回ずつ走り終わった頃には我がチームの順位もまた上がり4位に。
そしてそれぞれが最後の1回走行をする頃には他チームのトラブルやドライバー交替のタイミングもあり3位に上がり、なんと自分たちでも想定外の表彰台が見えてきました!
しかも…2位のチームは我がチームよりも3回ほど多くピットインを残しており、このまま行けば2位も見えてくる可能性が出てきてしまいました。
いくらお気楽エンジョイとは言え、目先に結果が見えてくれば良くも出てくるというものw
チームメンバー全員がこの予想外の事態に当然テンションも上がります。
そして…残り20分程でなんとついに我がチームが電光掲示板の上から2つ目に!
とは言えトップの『道楽の会』さんとは約10ラップの差があり3位のチームとも5ラップ差があるため、あとはアンカーのふじそんさんにはリスクを避け安全にゴールまで走って貰う事を指示しました。
そんな訳で8時間という長い長い耐久もメンバー全員無事完走で、終わってみれば準優勝と言う我がチームのスタイルからすると出来過ぎな結果で、なんだかトラブルやアクシデントで無念の戦線脱落をしてしまった強豪チームに申し訳ない様で…。
まあでもこれもレースだしこれが長時間耐久の醍醐味でもあり本質でもあるので、今回のこの結果は素直に喜びたいと思います♪
毎度思う事だし当たり前の事でもあるのですが、耐久レース(特に長時間の)は速くて強いチームが有利なのは間違い有りませんが、全体を通してミスをしない事と出来る限りアクシデントを避ける事が大切で、今回の我がチームは幸運にもアクシデントに巻き込まれず、チームとしてもミスらしいミスがほとんど無かったのがこの結果に繋がったのでしょう。
もちろんそれは運だけの問題ではなく、参加して頂いたドライバー皆さんのお力に寄るところも大きいですね~。
でも今回の8時間耐久はコースアウトやらスピンやらクラッシュが例年の比じゃなく多かったです。
確かにここ数年の中でもスピンやらクラッシュはレースである以上は多少有るのですが、今回は参加した方の中で僅かな方ですがレースを走るにはちょっと…と言う方が数名いました。
もちろんレースに出るなとは言いませんが、同じKLKでも1時間や2時間のレースもある訳ですし、そう言ったレースで少し慣れてからでないと、他の参加者さんやコース側にご迷惑をかけるのはもちろんの事、ご本人に一番危険が及ぶ訳ですから…。
今回も横転までは行かないまでも、カートが宙を舞ったり他のカートに乗り上げるシーンもありましたからね。
とまあ色々ありましたが、参加者の皆さんに走大きな怪我が無く最後まで走れたのは良かったですね~。
これをもってレンタルカートを引退する僕にとっては、これ以上ないくらいの好成績で幸せです。
ドライバーの皆さんはもちろん参加された皆様、早朝の寒い中から日が暮れてまた寒い時間まで、大変お疲れさまでした!
カートでご一緒できる機会はこれからはほとんど無くなってしまうかと思いますが、サーキットでご一緒出来る方も多くいらっしゃいますし、どこかでご一緒できた時にはまた遊んでやって下さいね。
ちなみに…全て終了後、恒例の反省会でまたまたガストに行き、22時過ぎまでカートに関係ない話とGT対決で盛り上がり、皆さんそれぞれの帰路に着きました。
前日のプロアイズ本庄のブログもこの時点ではまだだし、8耐の好成績も出来れば早くお伝えしたかったのですが、2連ちゃんの疲れと睡魔には勝てずダウンしちゃいましたw
今日もこのブログを書きながらも何度も何度も船を漕いでます…。(=O=)。o O