• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

走行ログ解析中

走行ログ解析中何人かの方に協力して頂き、貴重なログを収集出来たのでただ今分析中です。

まず画像の走行ラインがその一つです。

今のところデジスパイスでは解析ソフト上では走行ライン座標の修正は出来ないので、一旦KML形式で出力させてそちらで位置を補正して重ねてみました。

と言うのも…どう言う訳か今回の僕のロガーでは走行毎の位置のズレが大きく、コントロールラインの位置も外してしまうほどで、当然ラップタイムも本来の計測器のモノとは違う数値が出てしまっていたので。

でも同じ日に同じロガーを使っていたkantさんのロガーデータはそれほど大きなズレもなかったので、製品自体の精度の悪さでは無いようです。

それに、デジスパイスさんとは何度かメールで要望や質問のやりとりをさせて頂いているのですが、非常に対応も早くこちらの要望もかなり聞いて頂けているので、デジスパイスを選択したことは間違いではなかったと思っています♪

GPS測位である以上はある程度のズレは仕方ないところですが、その辺りの補正ツールやデータ編集ツールも後々リリースして頂ける方向みたいですしね。


と…若干本題から話がずれてしまいましたが、ずれたデータを僕なりに補正しながらの今時点の解析結果は以下の感じです。


まず写真からある程度分かるのは赤ラインの方はコースをワイドに使う方の様で、進入も他の2人よりもアウトから入り立ち上がりも広がり目なのが分かります。

そして最終手前のシケイン?では赤と青はほぼ同じラインで一つ目の左の縁石を多めに乗って2つ目の右をクリアするのに対し、黄は一つ目をあまり踏まずに2つ目の立ち上がりを真っ直ぐ行ける様にしている様ですが、最終コーナーの進入と立ち上がりラインは意外に違います。

ちなみにこの3車は区間タイムもほぼ同じタイムで、車の仕様や乗り手の好みによってライン等も変わっているのが分かりますね。

これに加えてセクターを設定して分析したデータを見ると、さらにそれぞれの特色や得意区間や苦手区間も見えてきます。

それに専用の解析ソフトでは加速区間と減速区間も分かるので、最高速は速いが突っ込み過ぎていたり早めに減速はしているもののコーナリングスピードが速い等、色々な分析が出来そうですね。

こちらをご覧の多くの方が多分この3色が誰かはお分かりかと思いますが、何色が誰でどこがどう速く苦手にしているのかは…その3人のみの情報とさせていただきますw


さて、これから更にもうちょっと区間を絞って解析してみよっと♪
Posted at 2009/09/17 20:41:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | ログ・解析 | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
6789 10 11 12
13 141516 1718 19
20 21 22232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation