• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

怖い・難しいと思うコーナー(Sでのサーキット編)

いつさんの日記からの頂きネタです。

ネタを小出しにするためにもまずはSでのサーキット偏です。w

単純な比較は難しいのでランク付けは無しでコース別に書く事にします。

ただあくまでも僕のSと腕での感覚なので、上手な方は多分気にならないコーナーも多々あるかと思いますので、こいつこんな事感じてるんだなぁくらいに思って頂けると幸いです。w


本庄サーキット
<怖い> メインストレートエンドの第1ヘアピン
時速140㎞からのフルブレーキングなのでもしトラブルが出たら…。
実際に僕の友人でトラブルで止まりきれずコースアウトした方がいるんです。
<難しい> 第2ヘアピンへの進入と立ち上がりライン
ここもフルブレーキングで進入しアンダーステアが出やすくクリップに付きにくい。
それに伴って立ち上がりラインも難しくタイムへの影響も大きい気がします。

TC2000
<怖い><難しい> 最終コーナー進入&立ち上がり
フル加速からブレーキング、そして長い横Gの中のコーナリング&加速。
恐怖心とアクセル入れたい気持ちとの戦いです…。
いつさんのところで書いた1コーナーも結構難しいです。

日光サーキット
<怖い><難しい> 9コーナー
ハイスピードの進入で加速しながらのコーナーで立ち上がりで膨らみすぎると…
僕の唯一のスピンコースアウトしたコーナーで土手に刺さって停止。
しかし奇跡的に細かい擦り傷のみでその後も無事走れました…。
速い方はここをしっかり加速して行けるんですよねぇ。

TC1000
<怖い><難しい> 1コーナー進入~2コーナー
今の僕には1コーナー進入が怖い…。
そしてその進入と2コーナーを立ち上がるラインと速度がかなり重要です。
前はもう少しまともに走れていた気がするんですけど…。


茂原東コース
<怖い> 10コーナー
下りながらの進入でブレーキングポイントが絞りにくくこわめ…。
立ち上がりラインとアクセルを開けるタイミングも難しい。
<難しい> 3・4・5コーナーの連携
アクセルワークやライン取りはもちろんですが、4コーナーの縁石の乗り越え方等もかなりタイムに影響します。


ひとまずはこんな感じでしょうか?

ちなみに初走行順で書いてみましたが、このうち複数回走っているのは本庄サーキットとTC2000のみです。

今年は上に書いたコースに加えて、FSW本コース(確定)と鈴鹿本コースも走りたいですね~♪


レンタルカートコース編も気が乗ったらいつか書きますね~。w

この記事は、皆様が怖い・難しいと思うコーナー教えてください。 について書いています。
Posted at 2008/04/30 23:15:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月29日 イイね!

受理書が2通w

少し前の事になりますが、受理書が2通届きました。(^-^ )

一つは先日急遽ねじ込んだ感じの5/2(金)のプロアイズさん主催の本庄サーキット走行会のもの。

メインテーマとしては先日の再デビューとなったTC1000での不甲斐なさを少しでも修正するための走り込み&久しぶりの本庄を楽しむためです。

ただ、この走行会は急遽ねじ込んだ事もあり、今のところ知り合いさんは一人もいないので、走行中以外は寂しい1日となりそうです…。

誰かお暇ならば遊びに来ませんか~?w

と言ってもGWとは言えど平日ですもんね…。ρ(・・、)イジイジ


そしてもう一つは…これまた少し前の日記に書いた、5/21(水)のFSWの本コースの走行会です!

こちらはNAPACと言うところが主催の走行会で、今回は1時間(30分×2回)の走行にチャレンジです。

実は去年からLFIKALさんからお誘いを頂いている走行会で、去年も参加のはずが…水没事件により参加が不可能となったため、今回晴れてF1も走る国際サーキットを走る事となったのです。

もちろん今回もLFIKALさんからお誘いでご一緒させて頂きます♪

先日のTC1000走行もこれがあったから予定を前倒ししてのサーキット復活だったし、5/2の本庄もその繋がりも当然あってなのです。


本庄はある程度予想が付くしそれはそれで楽しみではありますが、FSW本コース走行はどうなりますやら…。

もちろん凄く楽しみですけどね~♪
Posted at 2008/04/29 23:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年04月27日 イイね!

KLK月例杯 第5戦(第2版w)

今月もKLKで行われた月例杯に参加してきました!

先月はプロドライバーのかずみっち選手が来場という事もあり、いつも以上に大勢の参加者でしたが、今月はそれに引き続き番場選手の登場という事で、それもまた楽しみです♪

前回に引き続きプロドライバーに挑戦出来るイベントもあり、そちらにも多くの方がチャレンジしていたようです。

僕はこれには参加しませんでしたが…とりあえず練習で1回乗っておこうと思ったところ、他の皆さんが待ってましたとばかりに『じゃあレースする?』と言いだして、頭の中は???でしたがとりあえずレンタル枠なのにそれぞれがグリッドに。w

しかもそこに番場選手も入り即席で10周のスプリントレースの始まりです♪w

重量級な僕は少しハンディをいただき2番グリッドからのスタートでしたが、たまたま乗ったカートが思いのほか下のトルクが無く、スタートでなんと4~5台は抜かれたでしょうか…。

いくら重量級の僕だからとは言っても流石にここまで抜かれた事はないので、ちょっとマシン的には…な感じでしたねぇ。

でも逆グリッドに近い感じでみんなが並んだため、コース上のあちこちでバトルがあり、僕も普段ならばレースで絡めないハッシー選手との数周に渡る攻防もあったりで、なかなか楽しいレース練習となりました。(^-^ )

ただ、マシンとしてはかなりストレスの溜まる部類だったため、その後お口直しで違うマシンに乗りましたけどね。w


そしてその後番場選手を交えてみんなで談笑したりしている内にレースの開始時間に。

今回はORCでのサンデーレースと日時が重なっている為もあって、参加者はちょっと少ないかなぁと思ってはいたのですが、始まってみれば番場選手も含めた参加者は14名とまずまずの人数に。

と言う事で今回は2ブロックでのレース進行という事になりました。


まずは3分間のTT。

今回も参加者のレベルも高く接戦になる予感なので、上位進出には結構重要になる事は確か。

僕の場合は最下位にならない事が目標です。w

ここで引いたのはまずまずのカートだった様でしたが、とりあえず11位/14台のタイムではイマイチなのですが、前に乗ったチクチクから0.4秒落ちという事を考えると上出来かも。w


そして予選ヒート1。

TTの結果からBブロックの4番手からのスタートです。

スタートで抜かれるのを何台に抑えられるかが僕の場合は第一の関門なのですが、この時のカートがなかなか力強いカートでなんと奇跡的にポジションキープ。w

そしてその直後の2コーナーで3位の選手が冷えたタイヤに慎重になっているところをインを差し3位にポジションアップ♪

その後直前の2位を走るfuuraibouさんと1位のまっちゃんとの攻防を後ろで見ながら追走していると、まっちゃんとfuuraibouさんが軽く接触した様で、fuuraibouさんはコースアウトしまっちゃんは失速。

その隙をつき1位に…と思いましたが流石にそこまで上手く行かずでしたが、失速したまっちゃんのインを突きとりあえず2位。

その後はずっとfuuraibouさんより少し速いペースで追走し、パスする隙を狙うも最後までその隙も無くfuuraibouさんもミスもしない流石の走りでそのままゴール。

でも結果fuuraibouさんと僕は1-2となり予選ヒート2はAブロック最後尾への昇格です♪


続いて予選ヒート2。

今度は最後尾スタートなので抜かれる心配も無し。w

今回のカートもなかなか乗りやすく良い感じ♪

スタートからfuuraibouさんに張り付き、その2台の直前を走るサナダさんを狙います。

fuuraibouさんは早々にサナダさんをパスし、僕もその後最終コーナー手前でインを差し6位に浮上。

そして少し離れたfuuraibouさんを追走し、若干こちらの方がペースが速いためピッタリ背後に。

しかしこれまた先ほどと同じ展開でfuuraibouさんなかなか隙がなく抜けない。

ただ、この時彼が乗っていたカートはちょっと癖のあるカートだった様で、インフィールドはかなり苦戦していました。

そこではもう接触するほどググッと詰まるのですが、fuuraibouさんをパスするほどのミスはしてくれません。

そうこうしているうちストレートで半車身ほど並びかけるチャンスもあったのですが、前に出るほどの加速差はなく1コーナー手前でアクセルオフしたところ、真後ろに迫っていたサナダさんにあっさり抜かれてしまい最後尾に。

その後は若干こちらの方がペースは速いものの最後まで抜き返すチャンスはなく、そのままAブロック最後尾で終了となりまたもBブロック降格となりました。


そして決勝ヒート。

Bブロック2番手からのスタートでしたが、ここで引いたのは若干下が無く僕には不向きなカートで、スタートで2台に抜かれ1コーナー侵入では4位。

その後は先頭3台から少し離れて追走していたところ、1コーナーで1台がコースアウトしたようでスピンし棚ぼたで3位に。

2位を走るサナダ選手とはほぼ同じペースで走り若干間隔も縮まるものの、オーバーテイクを仕掛ける程の差はなく、暫く淡々と付いていく感じでファイナルラップへ。

すると…2コーナー侵入でトップを走るnississippiさんが単独スピン。

その脇をサナダ選手と僕がすり抜けこれまた棚ぼたで2位になり、そのまま半周ほどを走りゴールとなりました。


そんな訳で最終結果は…9位/14台なのであまりパッとしませんが、スタート時よりも2つアップした事やどのヒートでもバトルが出来た事を考えると、今回の月例杯も非常に楽しく走れたので満足です♪


その後は毎度お馴染み負けず嫌い王選手権が開催され、そこになんと番場選手も参加してくれて、閉店時間を大きく超える22時まで大盛り上がりでした♪

レベルも高く和気藹々ながら熱いレースももちろんなのですが、KLKはレース後にもこう言った楽しみがあるのが嬉しいですよね~。(^-^ )

しかも今回はそれらの中にプロドライバーの番場選手が加わってくれた事もあり、普通ではまず有り得ない楽しい時間をみんなで過ごせたのが非常に嬉しいです。


前回のかずみっちもそうでしたが、今回参加してくれた番場選手もまた凄くフランクで人柄の素晴らしい方でしたね~♪

正直今まであまり意識した事のない方でしたが、今回ご一緒させて貰ってファンになってしまいました。


また来月は誰が来てくれるのか凄く楽しみです♪w


これ以外にもいくつか出来事もあったので、これは明日にでもまた書こうかと思います。
Posted at 2008/04/28 02:00:22 | コメント(7) | トラックバック(1) | カート | 日記
2008年04月26日 イイね!

クイック羽生に新車投入!

と言う事で取り急ぎ行ってきました!w

この日は11時~14時までと16時~18時までに貸切が入っているとの事で、実質走れる時間としては開店から11時までの1時間と14時からの2時間。

そこで事前にLFIKALさんと相談していて、11時までに何本か乗ってイオンで時間を潰しつつまた14時にと言う計画を立てていました。

僕も当初そのつもりだったのですが、母の姉妹のとある事情の関係で母を親戚宅に送るハメになってしまい…クイック出没すら難しい状況に。(#+_+)

ただラッキーだったのはその親戚宅が浦和だった事。

なので母に交渉し1時間だけ猶予を貰ってクイックに向かう事に。w

そんな訳で恥ずかしながら初の親同伴です。


ほぼ開店の時間に現地に着くと受付には潮さんの姿が。(^-^ )

そしてテーブル席には本当のHNは難しいwまんじゅう乗りさんが既に到着していました。

さぁ時間も無い事だし早速走ろう!と思ったのですが、どうやら朝一から団体さんが既に入っている様で、ドリフトカートやらニューカートでワイワイやっています。

こりゃ1本くらいしか乗れないかも…と思いながらニューカートを眺めつつ、3人+スタッフさんで話しながら順番を待ちます。

その間に僕等3人とスタッフ3人でレースしましょ~とのスタッフさんからの恐ろしいお誘い。w

まだ走行すらしていないのにいきなりレースとは…しかもマリオカートの様に何でもありとの事。(f^^) ボリボリ


まあでもそれも楽しいかも?wと思いながらようやく順番に。

3人適当に乗り込んでニューマシンでコースイン。

まだ導入直後なので個体差はほとんど無いだろうし、それ以前にタイムどうこうと言う状況ではないので、僕は一番前にあったカートに乗り込みます。

しかしどうやら…僕の乗ったカートはイマイチパワー感が無く、それに加えて僕が乗っている事で余計にストレートが伸びないマシンだった様で、ストレートでクラス違いのマシンの様にスタッフさん達に抜かれまくり。

まあでも初マシンでの久しぶりのクイックなのでこれもまあ良しです。

そんな訳で若干の初期個体差はあるものの、やはりニューマシンは気持ちいいです。

ただし、今時点ではほとんどのマシンがハイグリップタイヤを履いており、重いN35である事もあってレンタル1本を乗るだけでもかなり身体への負担は大きいです。

先週末に乗った同じ車輌のCKもかなり疲れるコースですが、それの倍くらい疲れたかもしれません。

クイックは短いストレート以外はグニャグニャな感じのコースなので、休む時間も無くステアリングに来る反動もかなり大きいからでしょう。

でもだからこそ一昔前にLFIKALさんがここで走り込んで体力を付けた様に、格安で走れるクイックは正にトレーニングにピッタリと言えるかもですね。

以前はカートもへたり気味だったり計測器も無いマシンが多かったので、単純に走り込むならと言う条件付でしたが、ニューマシンとなりほとんどのマシンに計測器が付いている事を考えると、回数券購入か走り放題で多く乗れるこのクイックはかなりお奨めと言えるコースになったかも知れません。


とまあちょっと本題からはそれましたが…。w

結局前の団体さんの関係でかなり時間を取られてしまい1時間で乗れたのは1本。

ただ、身体の疲労を考えるとこれでも充分だったかも。www

その後、潮さんまんじゅう乗りさんに軽くご挨拶をして、親戚の家のある浦和まで下道で向かい1時間半ほどで無事到着。

ETC割引の時間帯まで親戚宅に滞在し家に着いたのは1時前でした。


そして日曜はホンダに行ってカー用品店に行って某塗装屋さんに行き、その後KLK月例杯に参加です!
Posted at 2008/04/27 11:56:40 | コメント(6) | トラックバック(1) | カート | 日記
2008年04月25日 イイね!

オリジナル…

fuuraibouさんや道楽の会の皆さんは前からもちろんなのですが、僕の周りのカート仲間もつい最近になってオリジナルペイントのヘルメットを作りました。

随分前から羨ましいなぁとは思っていたし、いつか僕もオリジナルなのを作りたいと思ってました。

そんな訳でオリジナルのヘルメットを作るにはどうしたらいいのかとか、実際の所幾らかかるのかとか人に聞いたり調べたりはしてました。

それに作るとしたらどう言ったデザインにしようかなぁとかもずっと考えてきたし、その時にはこうしたいなぁと言う構想も実は大体決まっていたりしてます。w

とは言ってもまだ作ろうとまでは行かないところなのですが…。

でも日曜日にとあるところに行ってちょっと話しを聞いてくるつもりです。w

こうこうこうしてああ言うデザインでこう仕上げて貰うとお幾らくらいになりますか?とかこう言う仕様には出来るのでしょうかとかね~。

もしかするとその話しの流れと勢い次第では…そのままオーダーしちゃうかも!?

まあそれはありませんが、僕の希望がある程度通って予算との折り合いがつけば、近いうちにはお願いしちゃうかもです♪

あと数ヶ月で夏の棒茄子も来るしね。w
Posted at 2008/04/25 21:02:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

   1 23 4 5
67 89 10 11 12
13 141516 1718 19
2021 22 2324 25 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation