今月もKLKで行われた月例杯に参加してきました!
先月はプロドライバーの
かずみっち選手が来場という事もあり、いつも以上に大勢の参加者でしたが、今月はそれに引き続き
番場選手の登場という事で、それもまた楽しみです♪
前回に引き続きプロドライバーに挑戦出来るイベントもあり、そちらにも多くの方がチャレンジしていたようです。
僕はこれには参加しませんでしたが…とりあえず練習で1回乗っておこうと思ったところ、他の皆さんが待ってましたとばかりに『じゃあレースする?』と言いだして、頭の中は???でしたがとりあえずレンタル枠なのにそれぞれがグリッドに。w
しかもそこに
番場選手も入り即席で10周のスプリントレースの始まりです♪w
重量級な僕は少しハンディをいただき2番グリッドからのスタートでしたが、たまたま乗ったカートが思いのほか下のトルクが無く、スタートでなんと4~5台は抜かれたでしょうか…。
いくら重量級の僕だからとは言っても流石にここまで抜かれた事はないので、ちょっとマシン的には…な感じでしたねぇ。
でも逆グリッドに近い感じでみんなが並んだため、コース上のあちこちでバトルがあり、僕も普段ならばレースで絡めないハッシー選手との数周に渡る攻防もあったりで、なかなか楽しいレース練習となりました。(^-^ )
ただ、マシンとしてはかなりストレスの溜まる部類だったため、その後お口直しで違うマシンに乗りましたけどね。w
そしてその後
番場選手を交えてみんなで談笑したりしている内にレースの開始時間に。
今回はORCでのサンデーレースと日時が重なっている為もあって、参加者はちょっと少ないかなぁと思ってはいたのですが、始まってみれば
番場選手も含めた参加者は14名とまずまずの人数に。
と言う事で今回は2ブロックでのレース進行という事になりました。
まずは3分間のTT。
今回も参加者のレベルも高く接戦になる予感なので、上位進出には結構重要になる事は確か。
僕の場合は最下位にならない事が目標です。w
ここで引いたのはまずまずのカートだった様でしたが、とりあえず11位/14台のタイムではイマイチなのですが、前に乗ったチクチクから0.4秒落ちという事を考えると上出来かも。w
そして予選ヒート1。
TTの結果からBブロックの4番手からのスタートです。
スタートで抜かれるのを何台に抑えられるかが僕の場合は第一の関門なのですが、この時のカートがなかなか力強いカートでなんと奇跡的にポジションキープ。w
そしてその直後の2コーナーで3位の選手が冷えたタイヤに慎重になっているところをインを差し3位にポジションアップ♪
その後直前の2位を走るfuuraibouさんと1位のまっちゃんとの攻防を後ろで見ながら追走していると、まっちゃんとfuuraibouさんが軽く接触した様で、fuuraibouさんはコースアウトしまっちゃんは失速。
その隙をつき1位に…と思いましたが流石にそこまで上手く行かずでしたが、失速したまっちゃんのインを突きとりあえず2位。
その後はずっとfuuraibouさんより少し速いペースで追走し、パスする隙を狙うも最後までその隙も無くfuuraibouさんもミスもしない流石の走りでそのままゴール。
でも結果fuuraibouさんと僕は1-2となり予選ヒート2はAブロック最後尾への昇格です♪
続いて予選ヒート2。
今度は最後尾スタートなので抜かれる心配も無し。w
今回のカートもなかなか乗りやすく良い感じ♪
スタートからfuuraibouさんに張り付き、その2台の直前を走るサナダさんを狙います。
fuuraibouさんは早々にサナダさんをパスし、僕もその後最終コーナー手前でインを差し6位に浮上。
そして少し離れたfuuraibouさんを追走し、若干こちらの方がペースが速いためピッタリ背後に。
しかしこれまた先ほどと同じ展開でfuuraibouさんなかなか隙がなく抜けない。
ただ、この時彼が乗っていたカートはちょっと癖のあるカートだった様で、インフィールドはかなり苦戦していました。
そこではもう接触するほどググッと詰まるのですが、fuuraibouさんをパスするほどのミスはしてくれません。
そうこうしているうちストレートで半車身ほど並びかけるチャンスもあったのですが、前に出るほどの加速差はなく1コーナー手前でアクセルオフしたところ、真後ろに迫っていたサナダさんにあっさり抜かれてしまい最後尾に。
その後は若干こちらの方がペースは速いものの最後まで抜き返すチャンスはなく、そのままAブロック最後尾で終了となりまたもBブロック降格となりました。
そして決勝ヒート。
Bブロック2番手からのスタートでしたが、ここで引いたのは若干下が無く僕には不向きなカートで、スタートで2台に抜かれ1コーナー侵入では4位。
その後は先頭3台から少し離れて追走していたところ、1コーナーで1台がコースアウトしたようでスピンし棚ぼたで3位に。
2位を走るサナダ選手とはほぼ同じペースで走り若干間隔も縮まるものの、オーバーテイクを仕掛ける程の差はなく、暫く淡々と付いていく感じでファイナルラップへ。
すると…2コーナー侵入でトップを走るnississippiさんが単独スピン。
その脇をサナダ選手と僕がすり抜けこれまた棚ぼたで2位になり、そのまま半周ほどを走りゴールとなりました。
そんな訳で最終結果は…9位/14台なのであまりパッとしませんが、スタート時よりも2つアップした事やどのヒートでもバトルが出来た事を考えると、今回の月例杯も非常に楽しく走れたので満足です♪
その後は毎度お馴染み負けず嫌い王選手権が開催され、そこになんと
番場選手も参加してくれて、閉店時間を大きく超える22時まで大盛り上がりでした♪
レベルも高く和気藹々ながら熱いレースももちろんなのですが、KLKはレース後にもこう言った楽しみがあるのが嬉しいですよね~。(^-^ )
しかも今回はそれらの中にプロドライバーの
番場選手が加わってくれた事もあり、普通ではまず有り得ない楽しい時間をみんなで過ごせたのが非常に嬉しいです。
前回の
かずみっちもそうでしたが、今回参加してくれた
番場選手もまた凄くフランクで人柄の素晴らしい方でしたね~♪
正直今まであまり意識した事のない方でしたが、今回ご一緒させて貰ってファンになってしまいました。
また来月は誰が来てくれるのか凄く楽しみです♪w
これ以外にもいくつか出来事もあったので、これは明日にでもまた書こうかと思います。