• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

久しぶりの月例杯!

朝起きてみると最近の天候と今日予報とは大違いの晴天。

久しぶりに青空も見えて暑いくらいです。

でも夕方からは雨?との予報でもあるので…一応雨セットも用意して少し早めにKLKへ。

13時半過ぎに現地に着くといつものメンバーに加え、みんカラからもときさん潮さんもみえていて、久しぶりながらなかなか楽しい月例杯になりそうです。

他にもORC最速とも言われるHさんも登場で、今回もなかなかハイレベルな月例杯となりそうです。

今日の参加者は14名と言う事で2ブロックでの進行となります。

レース開始は15時なので、その前に店長さんと秘密の打ち合わせ…。w


で、久しぶりなので1回練習走行をしたりして開始時間に。

レースの流れ等は今回割愛して…結果のみで。w


・TT     13位
・予選レース1 Bグループ6位スタート → 5位でチェッカー
・予選レース2 Bグループ5位スタート → 4位でチェッカー
・決勝レース  Bグループ4位スタート → 6位でチェッカー


今回も結果としてはイマイチですが、バトルも楽しめたし参加の皆さんとも楽しく騒げたし、凄く良い時間を過ごせましたね~。

ちなみに今回の参加賞はタイヤ&革製品のつや出しスプレーで、ここ最近の参加賞の中では僕的にはヒットでした。w


結果発表やら表彰式やらがすんだ後、僕はとなりの関スポ事務局へ。

9月15日に開催のアドバンジムカーナ練習会のエントリーをお願いしてきました。

こちらはLFIKALさんも参加の予定で、前回初参加だったダンロップジムカーナであまりにもヘタレな走りしかできなかった僕としては、もちろん初心者クラスでの参戦予定です。
Posted at 2008/08/31 19:47:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート | 日記
2008年08月31日 イイね!

朝から実験君

朝から実験君これから本格的なサーキット走行シーズンに向けて、今日は朝から手持ちのホイールセットとスペーサー等を組み合わせて色々と実験をしてみました。

ちなみに今の僕の仕様と手持ちのタイヤセットとスペーサー等は以下の通りです。


フェンダーについてはコックピット浦和(現イーグルショップ浦和)さんにて前後とも爪折り加工をして貰っています。

リア用のワイドトレッドスペーサー(10mm)1セットと、5mmのスペーサーを2枚を使ってみました。

手持ちのタイヤセットについては以下の通り。

①街乗り仕様のノーマルセット
F:215/45R17(7J,+55)
R:245/40R17(8.5J,+65)

②通常のサーキット走行用のセット
F:245/40R17(8.5J,+65 or 9J,+63)
R:同上セットに10mmのワイドトレッドスペーサー

③つい最近投入の本気モードセット
F:255/40R17(9J,+63)
R:同上セットに10mmのワイドトレッドスペーサー


上記を踏まえた上での今日の実験は以下の通りでした。

内容:現状の僕のSの仕様でどこまでのオフセットまで使えるのか?

T1>255セットに5mmのスペーサーを2枚かませてみてフェンダー内に収まり干渉しないか?
A1>仮想的に+53となるがギリギリはみ出さずに干渉も無しっぽいがこれ以上は現状の仕様では難しそう

T2>245の9J+63に5mm×2枚ではどうか?
A1>当然ながらT1とほぼ同じ状態ながら、タイヤが若干細い分少しだけ余裕がある

T3>245の8.5J+65に5mm×2枚ではどうか?
Q3>こちらは意外に余裕があって感じ的には+50くらいまでは行けそう


こんな感じでした。

同じタイヤサイズでも9Jと8.5Jでは思った以上に差が出ましたね~。

ちなみにリアは現状245の9J+63に10mmワイドでも更に10mmくらい行けそうなので、多分どうサイズのホイール使用でも+48は余裕で行けちゃいそう。

フロントは9Jならば+54までで8.5Jならば+48までギリで行けるかな?と言ったところでしょうか。

フロントは先々もう少しキャンバーを強めにするならば、もう少しは行けそうですが…暫くは現状の仕様で行ってみようと思います。


これらの実験結果を踏まえて…これから続くスポーツ走行に向けて、色々と小細工を考え中です。w


さて、そろそろKLKに出発せねば!
Posted at 2008/08/31 13:03:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2008年08月30日 イイね!

ちょっとした小物とは?w

ちょっとした小物とは?wもう先の日記のコメントで内容はバレバレなのですが…。w

写真の通りのシフトノブです♪

以前はNSX-R用の丸形チタン仕様の鏡面仕上げものを使っていたのですが、真夏は握るどころか触れないほど熱々になるし、逆に冬にはキンキンに冷えて素手ではとても握れないほどに冷え冷えになります。

とは言っても球形で僕の掌にはぴったりフィットする感じだし重さも適度にあり、街乗りでもサーキットでも特に不満のないどころか大満足の使い心地です。

なのでそれに革かセームか何かを巻き付けてカバーで使おうかとも思ったのですが。w

でもなかなかそんな良い感じのカバーもなかなかないので、大きさや重さはそのままで欠点だけ解消できる物は無いかなぁと思っていて、少し前から色々とネット上で他の方が使っている物やショップを見ていて、これは良いかも!と思う物が見つかったのでゲットしちゃいました。

実際に着けてみると大きさと重さは先に使っていたNSX-R用のそれとほぼ同じ。

握った感触としても本革巻きらしく手に馴染み、今時点ですが熱くなりすぎる事もなく逆ももちろん心配なさそう。w

それにかなり球の内側まで刺さるタイプで、前よりも更にショートストロークになりました♪

汎用品のためトップにシフトゲートのデザイン等はありませんが、写真にもある様にパターンシールは付いてくるので車検にも安心です。w

これならばもっと早くゲットしておけば良かったなぁ。(^-^ )


そう言えば明日の午前中にニュータイヤへの交換をお願いする予定でしたが、またちょっとした思いつきで…来週末に延期して貰いました。w

それの一つの理由としては、来週の日曜に久しぶりに走る茂原東での使用を考えているので、今週末替えてしまうとそのまま1週間サーキット用のタイヤで過ごす事にもなるし、だからと言って一度街乗り用に戻してまた直前に履き替えるとなると面倒でもあるので…。

そしてそれ以外にも…もしかすると事情も少し変わるかもなので。w


そして明日は久しぶりのKLK月例杯ですが、ここ数日のお天気の様に明日も微妙な状況。

さてどうなりますやら。
Posted at 2008/08/30 15:06:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2008年08月28日 イイね!

作業予定等着々

Sでの走行予定が9月前半に一杯なのですが、それに伴った消耗品類や油脂類の交換や、ずっと以前から発注してあったパーツがようやく届いたりで、それらの取付等も含めた諸々の作業の予定も着々と決まり始めました。


まずは今週末の日曜日。

午後は久しぶりにKLK月例杯に参戦予定なのですが、その午前中にディーラーさんでタイヤ交換です!

先日日記でも書いた様にリアタイヤが限界を過ぎてしまっていた事と、S2000大運動会のレギュレーションの関係もあり、水曜日にとあるショップで発注し本日無事到着。w

そのタイヤを4本早速組んでもらい、茂原東でテストがてらフィーリングを確認してみる予定です。

気になる(のか?)銘柄とサイズは…日曜以降に。w


そして15日。

この日はアドバンジムカーナ練習会参加予定なのですが、それ終わりでまたまたディーラーさんへ。w

当初の予定ではエンジンオイル&エレメント交換のみだったのですが、どうやら今年の4月に発注をかけたものがようやく届いたとの事で、それの取付も一緒にお願いする事となりました。

それは何かと言いますと…万一の時に頭を保護するための鉄の棒です。w

なんと発注から5ヶ月近くもかかってしまいました…。

これの取付には流石に数日預けなければならないので、それに併せて以前から不具合のあったAMラジオの件やフルバケの再調整やエキマニのバンデージの確認等も含め、約1週間ディーラーさんにお預けの予定でいます。

今度の代車はなんじゃろな♪(^-^ )


そして今日ちょっとしたプチパーツが届き早速交換をしてみました♪

これは速さには直結しないパーツですが、真夏と真冬に特にその効果を発揮するモノ。w

でもフィーリングは結構変わるでしょうし、操作関係が素早くて正確な人には速さに結びつくかも?と言うもの。

これは日曜日のタイヤ交換のネタと併せて種明かしさせて頂きます。w

まあもう想像は付いちゃうでしょうし、期待させるほど大したものじゃないんですけどね…。(f^^) ボリボリ


そう言えば話はまた変わりますが、来月ようやくガソリン価格が下がるようですね~。

僕のSももう給油しなければいけない時期なのですが、今日の帰りにいつものガソリン屋さんで来月の値下げを確認した後、恥を忍んで5リッターだけ給油してきました。w

来月の月曜日に満タンにするぞ~!
Posted at 2008/08/28 21:35:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 予定 | 日記
2008年08月25日 イイね!

リアタイヤ交換と次のタイヤ選択とエントリー

2日連続でかなり怖い思いと危ない状況だったのもあり、今日はゆっくりと起きながらもリアタイヤをサーキット時にフロントに使っていた245に交換です。

電動のインパクトレンチが何故か不調だったりしてちょっとイライラしましたが、蚊に刺されながらも2本交換で30分ほどで終了です。


その後…終わってしまったタイヤの次期候補の検討と価格調査のため、カー用品店やタイヤショップを数件見て回ったり話を聞いたりしてきました。

9月からタイヤの価格も上がってしまうので、やはり買い換える(申し込む)ならば今が良いでしょうしね。

なんだかお店によって同じブランドでも価格って大きく違うんですねぇ。

当然強いブランドやらキャンペーンやらありますが、それにしても1本当たり8千円も違うとは…。


で、候補としてはB社の11やD社の☆やY社のアレやらありますが、ネットのショップでの価格調査も含めて僕の中ではほぼ1つに決定しました。

どれが一番良い選択なのかは正直分かりませんが、とりあえず僕の中で価格とのバランスの良いモノにするつもりでいます。

でも出来ればY社の新製品が出てくれればそれも大きな選択肢になるんですけどねぇ。

何を選んだのかは装着の日までお楽しみに。w


で最後の話題のエントリーの事ですが、この1週間ほどで幾つかのイベントにエントリー手続きをしました。

一つはこちらみんカラのイベントで本庄サーキットでのタイムアタックなのですが、これの詳細についてはもう少ししたら書こうと思います。

そして今年も開催されるS2000の日本一規模のイベントとも言える、TC1000でのS2000大運動会。

実は去年初参加しようと準備していた矢先に水没事故でそれどころじゃなくなってしまったイベントで、今年は1年越しでようやく参加できる事になりました。

とは言っても激速の皆さんとご一緒のクラスでの参戦になってしまうので、上位入賞はおろか下の方で走行になるのは目に見えているのですが、大運動会という事で参加する事にも意義があると思って参加してきます!

75台ものS2000が並ぶイベントなんてそう参加できないですからね。(^-^ )

そしてもう一つが以前の日記にも書いた茂原東コースで開催されるホンダミーティング2008。

本日休暇を利用してタイヤ物色の合間に書留でエントリーを申請しました。

水没直前に一度だけ走った事のあるコースですが、ターコイズさんのホームコースでもありお誘いを頂いたので、久しぶりの走行とターコイズさんとのご一緒を楽しんで来ます♪

あとは…9/15に関スポで開催のジムカーナ練習会にも今週末にエントリー予定です。


そんな訳で…これから年末にかけてはSでのイベントが増えていきそうです♪

とは言ってもカートイベントにもぼちぼち顔を出しますよ~。w

財布がかなり厳しいなぁ…。
Posted at 2008/08/25 17:04:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      12
345 6789
1011 1213 14 1516
171819 202122 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation