• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

Zummy TC1000アタックバトル

Zummy TC1000アタックバトル前日降り出した雪の影響と早朝の道中の路面が心配でしたが、とりあえずは現地まで問題なく到着出来て一安心。

その心配もあり早めに出たので7時前には現着したため、ピットを一つ確保できました。

写真はその後到着したEXM34さんのBNR34とLFIKALさんのBNR32に煽られるCha.号。w

今回同じ走行枠でもあるため一列に並んでの待機です。

コース上は昨日の速報ブログにもあった様に雨は降っていないまでも完全ウェット状態。

この時点では日も差していないため、1,2本目くらいまではウェットでの走行となりそう。

ただ、僕等の走行枠は3枠目なので少しは乾いてくる事を期待です。

今回のタイヤは予定通りで11で目標のタイムは41.5秒くらいで、もしそれを切れる様であれば…R1R使用時には念願の40秒台も現実味を帯びてきます。


走行結果はいつものダイジェストで。


○1本目
外気温:7℃前後
路面:セミウェット
エア圧:冷間2.0→温間2.4
ベストタイム:42.664
備考:1,2コーナーはほぼドライですがS字区間と最終はまだ滑ります

○2本目
外気温:9℃前後
路面:ドライ
エア圧:温間2.4→2.6
ベストタイム:41.718
備考:2コーナー手前が若干滑る感じですが他はドライ

○3本目
外気温:10℃前後
路面:ドライ
エア圧:温間2.3→2.4
ベストタイム:41.652(本日のベスト)
備考:11でのベスト更新ですが41.5には届かず

○4本目
外気温:10℃前後
路面:ドライ
エア圧:温間2.5
ベストタイム:出走無し
備考:事情により出走キャンセル

○5本目(タイムアタック)
外気温:10℃前後
路面:ドライ
エア圧:温間2.5
ベストタイム:42.242
備考:だましだましでとりあえず出したタイム…


と言う事で11でのベストは若干更新したものの、目標の41.5には届かずで若干もやもや…。

まあでもこのタイムはある程度予想していた事なので、タイムとしてはまあまあ満足ですかね。


で、なぜ4本目キャンセルで5本目だましだましのアタックだったのかと言うと、少し前からすくすくと育っていたローターのヘアクラックが、今回しっかりと成長してパックリ逝っちゃいました。w

3本目終了時点でそこそこのクラックが見えていたので、4本目をキャンセルして5本目のアタックに備えようとした訳ですが、5本目終了時(6周程度)にはやはり完全に逝ってしまいました。

割れたのはまたしても右フロント側。

前回よりもハイグレードなローターを使用していましたが、交換後11回でそのローターも見事に割れちゃいました。

右ばかり逝くと言うのは…何か理由があるのかな?重配の関係?TC1000洗濯板のせい?

まあそれはともかくとしても次期ローターはすぐにでも必要となるのですが、幾つかの候補について見積&納期確認してとあるものに決めました。

ただし、納期は早くても3月中旬から下旬との事なので、とりあえずは以前付けていた中古の予備ローターに替えておくしかないですね。

なので再来週末の無限CCは多分間に合わないので、暫定仕様での参加となりそうですね。


それとなんでそんな状態で5本目のアタック走行をしたかと言うと、実は僕の参加したクラスでの他の皆さんのタイムを見ていて、だましだましでもタイムさえ出せれば表彰台も狙えそうだと思ったからです。w

結果としては…この日のベストから0.6秒落ちのタイムながら、辛くもクラストップのタイムだった様で一番高いところに立たせて頂いちゃいました♪

とは言っても凄いタイムを出せた訳ではなく、今回はたまたま僕よりも速い方が参加していなかったからなんですけど…。(f^^)

ちなみに別のクラスではLFIKALさんが2位表彰台を獲得していました。


そして今回もふじそんさん夫妻と裸族さんとその友人さんが応援&撮影に駆け付けてくれました。

ふじそんさんは段々とフィットでの走行を考え出した様で、これから走行でもご一緒できる可能性も出てきたのは嬉しいですね♪

そして裸族さん…ではなくご友人のBMWもデビューが間近との事で、その時も出来ればご一緒したいところです。


全て終了後いつものトークショー開催となるところですが、LFIKALさんは某カー用品店の売り出しがあるとの事で早々に帰宅との事で、ふじそんさん夫妻とEXM34さんと一緒にLFIKALさんお奨めのラーメン屋さんに行きました。

写真はきっとふじそんさんがアップしてくれるでしょう!w

お味はすっきり系でなかなか美味しかったです♪

それと名物?のジャンボ餃子も頂きましたが、野菜たっぷりでこちらも美味しかったので、次回も是非寄ってみたいラーメン屋さんです。


そして翌日(3/1)の早朝。

トランクに予備ローターとクラッチ関係パーツとデフオイルを積みこみ、エンジン・ミッション・デフのオイル交換と、ローターにクラッチ交換に他細かい幾つかの作業をお願いするため、ディーラーにCha.号を預けて来ました。

今回の代車はフィット。

インサイトほどじゃないまでも燃費もかなり良いなかなかの車です。

現時点での引き取り予定は…来週末ですね。
Posted at 2009/03/01 14:26:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年02月28日 イイね!

無事到着です

無事到着です今朝のTC1000はこんな感じの軽いウェット。
午後にはしっかり乾いてくれると良いなぁ。
Posted at 2009/02/28 09:00:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2009年02月27日 イイね!

チキチキ カートGP 2009年シリーズ開幕!

チキチキ カートGP 2009年シリーズ開幕!今年のチキチキカートGPシリーズもついに開幕です。

今年も関東近郊の各コースを転戦し、その順位や他のポイントを集計してシリーズを争う訳ですが、レンタルカートのレースも不況のあおりを少なからず受け、貸し切り料金の高めなコースは残念ながら外して、比較的リーズナブルに貸し切りの出来るコースを中心に行われることとなりました。

まずは今年の開幕戦として足立区にあるCityKartさんです。

まだ今年のシリーズの詳細を確認したわけではないので若干変わる部分があるかもしれませんが、基本的には個人の練習走行(1回または2回)と1時間耐久レース(2名1組)となるでしょう。

ちなみに…2008年シリーズはふじそんさんが貫禄の2年連続のチャンプで、僕は惜しくも1ポイントに泣き2位で、続いて初のフルシーズン参戦で裸族さんが3位となりました。

このチキチキの一番の魅力と特徴はと言えばポイントシステム。

基本的にはレースの結果によりF1の様に上位からポイントが付いていくわけですが、それ以外にもぞろ目ポイントやら他の不確定要素により毎年大番狂わせが起こります。

練習走行でのタイムを基準にグループ分けをしてくじ引きでチーム分けをする訳ですが、毎回チームメイトが違う可能性もあって必ずしも速い人だけが有利なわけではないと言うことがあります。

例えば毎回下位グループに入ってしまうくらいの人でも、毎回チームメイトに恵まれると気がつけばシリーズリーダーと言うことも。w

そしてぞろ目ポイントとは何かと言うと、42.777と言うタイムを決勝で記録した場合、無条件にそのドライバーに対して7ポイントが付くのです。w

なので運が良ければぞろ目だけで優勝よりも大きなポイントを獲得することも…。

それに加えてレンタルカートとしてはお約束?のカート自体の個体差もあり、毎年最終戦のレース終了までチャンプが分からない展開となります。

だからこそ僕でもシリーズを戦えた訳です。w


そんなチキチキカートGPですが是非参加してみませんか?

参加される方々も優しくてジェントルマンが多いので、初めての方でも全く違和感なくとけ込めると思います♪

今年はカート縮小と言っている僕ですが、チキチキは出来るだけ参加の方向で考えています。

常連の方々はもちろん、ちょっと興味があるくらいの方も僕で結構ですのでお気軽にお声がけくださいね。
Posted at 2009/02/27 16:15:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2009年02月26日 イイね!

車輌盗難 目撃情報出ました!

車輌盗難 目撃情報出ました!以前友人のSの車輌盗難で皆さんに情報提供をお願いしましたが、少し時間を置いたここにきて目撃情報が入った様です!

場所は鶴見区で以下のコメントを頂いたとの事です。

「昨日PM5:11頃上末吉の大道りで以前に盗難されたS2000赤、カーボンボンネット、見ましたが持ち主に戻ったのでしょうか?」

それとカナードとウイングは外れていたとの情報もあります。

もしかするとまたその周辺に出没の可能性もありますので、お近くにお住まいの方やその周辺にお出かけ予定のある方で、見かけるようなことがありましたらcanes03さんか僕宛にでもご連絡頂けると幸いです。

この記事は、盗難車両 目撃情報! について書いています。
Posted at 2009/02/26 19:39:28 | コメント(4) | トラックバック(1) | 告知 | 日記
2009年02月22日 イイね!

2009レンタルカートフェスティバル(レンタルカートクラス5時間耐久レース)本編

2009レンタルカートフェスティバル(レンタルカートクラス5時間耐久レース)本編無事エントリーも済ませて続いてコース上でのドラミですも済ませ、50分間の公式練習走行の時間です。

我がチームとしてはその練習走行の時間でタイヤの内圧テストをふじそんさんが担当して実施。

そのインフォメーションにより我がチームの内圧を決定しました。

それ以外の時間は普通にメンバーの練習走行の時間にした訳ですが、実は僕はこの日の走行が初めてと言う事もあり、LFIKALさんやゆうちンさんが短めに済ませる中、僕は少し長めに乗せて頂きました。

車のバランスとしてはなかなか良い感じで、去年のGXと比べてEXは下のトルクもあり、走っていても楽しいカートだなと感じましたね~。


そしてようやくレーススタートの時間です。

先に書いた様に我がチームのスタートドライバーはゆうちンさんで、昔は某レンタルカート専門のサイトの管理人をしていた程の方なので、走りも視野の広さも引き出しの多さも全く不安無しです。

と言うか今回の我がチームの(僕を除く)ドライバーはどの方も同じ事が言えるくらいクレバーでいて速い方で、経験の多さや安定感で行けば数多くの参加チームの中でもトップクラスでしょう!

それに加えて今回はピットクルーとしてまんじゅう乗りさんとK下さんがいてくれたお陰で、作戦面やらタイム管理やら色々な意味で非常に助かりました。

特にまんじゅう乗りさんの燃費計算等素晴らしいレスポンスで、そちらの計算や管理は完全にお任せできちゃったのも非常に大きいです。

去年はドライバー達が全て掛け持ちでしていたため、元々グダグダな作戦がよりグダグダになっていましたから…。


で、スタートの混乱は今年は特になく、流石のゆうちンさんは素晴らしいペースで持ち時間を終わり、給油も済ませてふじそんさんにチェンジ。

そのふじそんさんもこれまた素晴らしいペースで走り続け、給油も済ませてガス残量もたっぷりの状態で僕のロングスティントに。

去年は幾つかのミスをしてしまいチームの皆さんに大迷惑をおかけしてしまったので、ペースとしてはあまり貢献できない僕としては最低限ミス無く繋ぐ事を心がけながら、何度かひやっとするシーンも運良くかわしつつ約60分の連続走行をほぼノーミスノーペナで終えられました。

これにて僕の走行分は終了なので、無事最低限の仕事をこなす事が出来てホッとしました。

シューズも普段履きに変えてプロテクターも外してスーツも半分脱いで上着を着て、後の僕の仕事は臨機応変な状況判断とチームメイトの応援だ!…とこの時点では思っていたのですが…。

僕の次のふじそんさんの2回目のスティントでアクシデント発生。

ガス欠の危険がある場合と何かあった時のサインは事前に決めていたのですが、S字区間を通過時にふじそんさんからドライバーチェンジを要求するサインが!?

え?ガス欠??そんなはずは…と思いながらも次のゆうちンさんに急遽準備をして貰い、給油所に向かおうと走ると…給油所もスルーしてピットにふじそんさんが帰還。

どうしたの?と聞くと声も出さずに左足を指さしながら、表情は非常に苦しげなのが見て分かりました。

どうやら少し前に痛めた左足がまたつってしまった様で、ブレーキが全くかけられない状態でピットまで頑張ってもどってきてくれた様です。

後々分かったのですがブレーキすらまともに踏める状態ではないくらい左足は痛めていたらしく、無事ピットまで戻れたのは運が良かったとも言えます。

実際ふじそんさんはこの後サイレンの鳴らない救急車(オフィシャルカー)によりメディカルセンターへ運ばれるほどでしたから…。

ともあれこればかりは仕方のない事なので、少しの時間のロスでゆうちンさんに早めに出て貰って、その間に僕とまんじゅう乗りさんでこの後の作戦を練り直します。

作戦的にはもちろんイレギュラーなので、ゆうちンさんには申し訳ないところですが少し長めに頑張って貰って、残りの時間で行けるところまでLFIKALさんに長く走って貰う事に。

LFIKALさんが走行中にふじそんさんご本人から連絡があり、とりあえず今は大丈夫との事でそちらは一安心。

そしてその時に燃料に関してちょっとした情報を頂き、それによってまたまんじゅう乗りさんと作戦の練り直しです。

すると…どう考えてもガソリンが足りないと言う結論になり、ガス欠症状の出ないギリギリまでLFIKALさんに走って貰って、最後は別のドライバーに残りを走らせるという事になり…LFIKALさんの連続走行は不可だしゆうちンさんは予定以上のロング走行でお疲れと言う事で、なんとチームで一番へっぽこな僕が走る事になってしまいました。w

これは僕としては大きな想定外でした。

でもこれについては選択肢は他にないので、僭越ながら出来る限り頑張ってアンカーを勤める事に。

そしてLFIKALさんを入れる予定時間まであと10分程度となったところで…SCが。

じゃあ呼んじゃいましょう!とこちらが決断するよりも早く、LFIKALさんが自己判断で給油所に戻ってきました。

タイミング的には非常にばっちりで、ロスも最小限に済ませる事が出来たんじゃないかな?

ただ、運が悪かったのは出口のクローズのタイミングで、僕の前の車輌まではスルーできたのですが僕から後ろは前車ストップ。

これで約1周分ロスしてしまいましたが、こればかりは仕方のない事ですからね。

そして僕の2回目の走行時にも中盤くらいに再びSCが入り、同じ周回数で争う僕等の下とその下のチームがすぐ後ろに…。

ピットからはUPのサインがしきりに出されていますが、僕も常に気持ちはUPなつもりなので出されてもなぁと思いながらも頑張りました。

ただ、速さと言う意味では当然劇的にアップする事は出来ないので、周回遅れの処理やコース上でのアクシデントを回避するロスタイムを最小限にする事に気を付けながら…あまり後ろを意識せずに集中して走りましたよ~。

そして…ついに5時間のレースのチェッカー!

とりあえず同一周回だったチームからは辛くも逃げ切り、最終順位としては47台中の11位で終了となりました。

僕等のマシンは最後までバランスも大きく変わることなくコントロールの出来る扱いやすいマシンでした。

それにドライバー陣はほぼノーミスでもちろんノーペナ。

作戦面も当初グダグダだった割にはなかなかまとまっていたと思われます。

ですので、今回のこの結果はメンバーやマシンなりに結構頑張った良い結果だと思います。

お約束のタラレバを言うとすれば…もしふじそんさんのアクシデントが無く走れていたとしたら、場合によってはトップ6すら狙えた可能性もあるなぁと、その後の反省会でも話して無理矢理納得していたところでした。w

とは言ってももちろんどのチームにもタラレバがあり、色々ある中でも上位に来るチームはやはり実力のある素晴らしいチームです。

今回の我がチームはまだその域では無いと言う事ですね。


そんな訳で…今年も関係する皆さんのおかげで非常に楽しく、素晴らしいマシンでのレースをする事が出来ました。

カートのセットアップとサポートをしてくれた中央サーキット藤野のスタッフの皆さん。

そしてサポートスタッフとして参加してくれたまんじゅう乗りさんとK下さん。

ヘルパーとして色々と手伝ってくれたふじそんさんの奥様と菜子さん。

本当に皆さんのおかげで助かりました。

お疲れ様でした!

そしてありがとうございました。m(_ _)m


そして素晴らしいチームメンバー。

誰もが認めるエースドライバーでありシビアなバトル中でもおちゃめなLFIKALさん。

素晴らしい安定感と切れ味鋭いオーバーテイクと見せ場を作る演出までするふじそんさん。

去年から約10キロも減量して陰のエースでありサイボーグとも言われるほどのゆうちンさん。

こんな方々と同じチームで走れる事は本当に幸せな事です。

皆さん大変お疲れ様でした。

そんなメンバーの中に恥ずかしながら超重量級の僕。

でもチームのマシンのウェイトを減らすと言う意味では誰よりも貢献したのは間違いなく僕ですから。w


そして別の施設から参加のカート仲間の皆様。

見事上位入賞された方もいれば納得のいかない結果だった方もいらっしゃる事とは思います。

とは言えそんな皆さんと一緒にこのレースに参加できて幸せでした。

皆さんもそれぞれお疲れ様でした。

またどこかでお会いする方も多いと思いますが、その時にはまた遊んでやって下さいね。


ダイジェストにするつもりが結局長文になってしまい申し分けないです…。

最後まで読んで頂いた方、お疲れ様でした。w
Posted at 2009/02/23 23:15:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234 5 6 7
8910 11121314
15161718 1920 21
22232425 26 27 28

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation