• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

明日の準備諸々

明日の準備諸々またデータ飛びかよ…。(▼▼メ)


さっきまで時間をそこそこかけて書いた日記が飛んじゃいました。

なのでもうすっかり書く気も薄れていますが、要点だけを掻い摘んで書いておきます。


今日は朝早くに起きてタイヤ交換してからArrowsに向かう予定でしたが、諸々の事情がそれを許さず結局向かえず。

とは言ってもタイヤセットは前回の大運動会走行のAD08からR1Rに変更しなければならないので、7時半頃から作業を開始しました。

前回の無限CA以来なので約4ヶ月ぶりの使用なのですが、残りの山をチェックしてみると…やはり左サイドの前後がかなり減りが早いみたい。

そこで仕方ないので、今回は比較的山のある右サイドのタイヤを右サイドに組んで、方向性逆にして明日の無限は走行する事にしました。

しかし、このR1Rはフェンダーを叩き出す以前に購入したRE30に組んでいるので、普通に履かせると前後共にオフセットは+63でかなり内側に入っていますw

なので…テストも兼ねてフロントに20mmでリアに10mmのスペーサーを噛ませて、実質フロントが+43でリアが+53のフロント若干ワイド仕様で行く事にしました。

それから、少し前から気が付いていたのですが、リアのブッシュ周りの耐熱テープが剥がされてていました。

そこでリアの左右6点に再度耐熱テープを巻いておきました。

それから、車高も若干調整してみました。

ただ、当然ながらアライメントはそのままなので、次期タイヤ投入時には再度きっちりとアライメントを取り直さないといけませんね。


てな訳で今日も色々忙しく過ぎていきましたが、明日の無限では自己ベスト更新を目指して頑張ってきます!

とは言っても、ここ最近速さを更に増しているArrowsの方々も当然参戦する事だし、順位等の結果としてはあまり期待できませんが…。

まあでも楽しんできますよ~♪


あと時間と気持ちに余裕があればN師匠には速報をいれますねw

ただ…未だ不完全な体調が大きな不安要素ではあります…。
Posted at 2009/10/31 21:25:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年10月26日 イイね!

AD08の個人的印象と検証

AD08の個人的印象と検証※写真は購入時のものでありまた新しく買ったわけではありませんw


昨日一昨日のブログでも書いた様にAD08もそろそろ寿命の様です。

新品時から先日まではなかなかのフィーリングで、結果もそれなりに出ていたし噂通りなかなか良いタイヤでした。

これの前に履いていたのがRE-11でこちらもある意味なかなか評判の良いタイヤだったので、それからの比較と言う意味では少し甘めになりそうですが…僕の印象は以下の感じでした。


まず価格。

これは多分殆どの人が高い!と感じているでしょうし実際高めです。

でもこれで長持ちしてくれたら結局はトントンか安くなるかも?


そう言う事で次はライフ。

今年の5月末にそれまで履いていたRE-11の次期タイヤとして選んだわけですが、それから比較するとなんとなく短い気がしていました。

そこで走行ログを振り返ってみると…走行会参加回数13回で、その中にはエビスグリップまつりでの150ラップほども含まれているので、それを考慮すると実質13回から14回と言ったところ。

ちなみにRE-11はその時まとめたブログによるとほぼ同じ14回なのですが、実はそのブログの後も2回ほど走っているので実際は17回と3回分多いです。

ただし、11の時は約1年2ヶ月かけての17回であり真夏にはあまりは知っていなかったのに対し、AD08は短期間に真夏の暑い中も走行を重ねているので、実際には両者のライフにはそう大きな違いは無いのかも知れません。

装着期間が短い事もあり凄くライフが短く感じていただけにこれは正直意外でした。


続いてグリップ。

導入直後のグリップは正に素晴らしくしっかり感もあるし、グリップレベルもR1R程ではありませんがそれなりに高めに感じました。

実際本庄でのRE-11の冬場のベストタイムを真夏の暑い時期に更新してしまいましたので、同じ時期にアタックしていたらきっと0.3~0.5秒くらい速い印象です。

それからこれの前モデルであるAD07が5部山を過ぎる辺りから急にグリップが落ちるとの話がありましたが、AD08については5部山を越えたくらいではそう変わらない印象でした。

ただ、2部山くらいになると流石に大分印象も悪くなり、ブレーキでもコーナーでも1ランクグリップレベルが落ちる気がします。

でもそれもどうしようもないほど落ちると言うレベルでは無く、走り方によっては若干タイムダウンするくらいでは走れるようです。


と言う事でさらに簡単にまとめると5段階評価では以下の通り。
(最悪<悪い<普通<良い<最高)

価格:悪い
ライフ:普通
グリップ(新品~3部山程度):良い

こんな感じですw

注:これはもちろん僕個人の印象と検証ですので、必ずしも他の方にも同じ様に適用できるとは限りませんw


最後にAD08での各サーキットでの走行回数は以下の通りです。

TC1000:5回
本庄サーキット:3回
エビスサーキット東コース:1回(実質走行会2回分)
エビスサーキット西コース:1回
TC2000:1回
日光サーキット:1回
袖ヶ浦フォレストレースウェイ:1回

合計:13回(実質14回)


さて、AD08もそろそろ完全終了なので次のタイヤを発注せねば!

あのFなのか☆なのかそれともリベンジなのかは…もう少しお待ち下さいw
Posted at 2009/10/26 21:35:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | 個人的検証 | 日記
2009年10月25日 イイね!

TC1000連ちゃん2日目(S2000大運動会)

TC1000連ちゃん2日目(S2000大運動会)そんな訳で?連ちゃん2日目となるTC1000にS2000大運動会と言う事で参加です。

心配されていた朝寝坊もせず現地に着くと既にArrowsな方々とお侍さん達が到着していました。

前日のプロアイズさんの走行会でがっくりなタイムしか出ていないのと、タイヤがもう残念な事になっているのを実感しているので、今日の目標は小さく41秒台と凄い方々の走りを間近で拝見する事です。

心配されていた雨も走行時には影響もなく、寒いくらいの涼しさと曇りでタイム更新には絶好のコンディションなのですが…。


そんな訳でいつもの走行結果のダイジェストです。


Heat1(練習)
41.394(16/16周目)
前日からほぼやる気無しな上に雨予報だったため、内圧調整は前日最終のそのままなので無調整で走行。
でも昨日以上に低い気温の為もあってか、ベストタイムが出たのが最後の最後でしたが、自分でも思いきり諦めていたタイムもやや復活?してビックリです。
これは走行ラインやブレーキのかけ方をグリップに併せて少し工夫したのが良かったのかな?
ただ、1発しか出ていないので…ほぼまぐれっぽいですが…。

Heat2(予選)
41.837(8/16周目)
先ほどの感触から内圧を少し上げてスタート。
それと思っていた以上にそれなりのタイムも出たので、欲を出して今までの走り方に戻してアタックしてみましたが…やはりグリップレベル自体は戻っている訳ではなく、昨日のタイムにまたも逆戻りした感じです。
とは言っても41秒台は出ているので自分の中では良しな感じですw

Heat3(練習)
41.599(14/17周目)
予選でのタイム順に走行グループを降り分け直しての練習走行です。
減衰を調整して走り方をまたまた1本目に戻してアタックしてみたところ、やはりそのアタックの方が今の条件には正解の様で、少しだけタイムを戻せた感じです。
とは言ってもやはりグリップ感は大分薄く、この辺りのタイムが僕には限界みたいです。

Final Heat(決勝)
41.780(31/37周目)
基本的にタイヤ自体が減っていると熱が入った頃の方が走りやすいのかな?
それともただ単に上手く填った時にタイムが出るのか?
30分の走行枠の後半でこのタイムです。
走り方を色々と工夫してみましたがお陰様で勉強になったし、この経験を今後に活かせれば良いですね。


その後表彰式があり、なんと+1914さんがクラス4で優勝。

クラス3ではあのヨシタカさんがブッチギリ優勝で準優勝がSamさん。

クラス2と45オーバークラスでは監督さんが優勝。

クラス1ではこねこ師匠と熾烈な争いを制したつぼっちさんが優勝でした!

そしてそのクラス1の表彰ではシャンパンファイトで凄い事が…もとはれさん流石すぎですw


それともう一つの恒例行事?の群馬3人衆の対決ですが、今回はkantさんがトップタイムで続いて僕とdata.さんでした。

と言っても僕とdata.さんとの差はごく僅かだし、走行会数を考えると…もう差はないです。


そうそう、それとkantさんも前日N師匠が出したタイムに脱帽で、やはり師匠と若さには勝てないと言ってましたねw


あと、今回でAD08は実質終了なので、時期タイヤを早急に発注しなければなりません。

Samさんにはフェデラルを猛プッシュされているし、N師匠には☆を勧められているしで非常に悩みます。

どうしたものか…。

それに加えて前から気になっているエンジンマウントや、あの炭板を使ったパーツも欲しいしで…財政難との戦いはまだまだ続きそうです…。


それはともかく、2日間のTC1000でご一緒だった皆様大変お疲れさまでした!

来週もご一緒の方も多いですが、またどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2009/10/26 00:08:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年10月24日 イイね!

TC1000連ちゃん1日目(プロアイズ走行会)

TC1000連ちゃん1日目(プロアイズ走行会)翌日の大運動会の練習の意味も含めてのTC1000連ちゃん1日目はプロアイズさんの走行会です。

今回の病メンバーでのご一緒はnonシュガーさんことN師匠とこねこ師匠とほっぴ~さんです。

他にもArrowsから激速の方々が多数参加です。


以下走行結果のスーパーダイジェストです。


1本目。
41.721(10/14周目)
最近特にしょぼいタイムしか出していないとは言え、あまりにも遅いので自分でも結構ショック。
でもよく考えたら先週タイヤをXローテーションしているので、きっと当たりがまだ付いていないのと、変更した車高とアライメントが裏目に出たか…。

2本目。
41.754(6/12周目)
同じ仕様のまま頑張って走ってみてもやはりこのタイム。
同じように先週末にローテーションしているN師匠はきっちりと素晴らしいタイムを安定して出しているので、ローテーションのせいだけでは無さそう…。
となるとやはり車高とアライメント変更が裏目に出たのか??と思い、某氏に相談してみたところ「もしかしてタイヤの寿命では?」とのお言葉で、そう言えばグリップレベルが全体的に落ちている気も…。

3本目。
41.925(8/13周目)
走行前に若干車高を調整してみたものの基本的に動きは変わらず。
それどころかタイムはダウンで先ほどよりも更にグリップ感が無い…。
こりゃやはりタイヤ終了説が濃厚なのか?

4本目。
42.383(5/11周目)
ここではもう41秒台を出す事さえ厳しくなる始末。
この時点でもうタイヤ終了だと実感w
早めにピットに戻り明日のために5本目もキャンセルです。


外気温は朝から17~20度くらいでコンディションも良かったはずなので、相対的に見れば僕のタイムも大分落ち込んでいる感じですね。

事前の目標タイムと言うか…希望タイムは40秒台でしたが、今回は全くそれどころではなく自分でもがっかりでした。

そんな状態なので当然N師匠との勝負はまたも完敗…と言うか勝負にすらならないほどでした。

そんな状態なので、明日の大運動会ももうすっかり気持ちを切り替えて、豪華メンバーが揃うしそれを間近で見られるし、多くの知り合いの方とお会いできるのを目的に変更しましたw

と言うか僕のベストタイムを出したとしても、大した成績は残せないのが本当のところですが…。


そうそう!走行の途中でSgrさんが応援&観戦に来てくれました♪

そしてしばし観戦された後帰られましたが、PSP版のGTを持ってこなかったのを激しく後悔してましたw

と言うのも、それは同じく応援&観戦&GT対決に来ていた+1914さんの話もあってなのですが、その+1914さんは翌日の大運動会に急遽エントリーで来場していたから。

そんな訳でN師匠とこねこ師匠とほっぴ~さんと+1914さんと、ホテルから近い位置にあるココスで優勝を済ませ、同じホテルに泊まる3名はその後20時過ぎにはホテルへ。

風呂も済ませたところに+1914さんがGTを持って僕の部屋(対戦会場)に到着し、24時少し前まで対戦しまくりで、お互いに賞金も車も貯まりましたねぇw

アドホック対戦はやはりかなり楽しいので、出来れば4人での対戦をしてみたいところです。

8耐メンバーには僕が知る限り現時点で5名のGT所有者がいるので、長いレースが終わった後も交替で対戦となる予感!?ですw


まあそんな話はおいといて、その後解散となり僕は1時過ぎにようやく就寝。

翌朝起きれるのだろうか…。(大運動会のブログに続く)
Posted at 2009/10/25 22:33:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年10月23日 イイね!

TC1000連ちゃんスタート!

TC1000連ちゃんスタート!一時はお仕事の関係で土曜出勤になりそうで、最悪の場合土曜日のプロアイズはキャンセルかと思ったところでしたが、今日の頑張りと予想以上に時間がかからなかった事で何とか回避。

お陰様で無事?プロアイズ&大運動会の土日TC1000連ちゃんに参加できますw

とりあえずは明日ある程度セットのテストをして、明後日が本番な訳ですが…周りの方々は速くなる一方だし僕は相変わらずなので、恐らく日曜は撃沈となるでしょう。

まあでも考えようによっては来週末の無限CAの練習とも言えるので、どちらも普通の走行会と病&S2000仲間のミーティングと思って楽しんできます♪


土曜・日曜とそれぞれ(あるいは両日)ご一緒の方々、どうぞよろしくお願いいたしま~す。


ちなみに今回の仕様としてはタイヤはAD08で、事前に車高とアライメントを大幅変更しています。

それと編摩耗が超激しかったのもあり、先週末にタイヤのXローテーションもしています。

そんなところで日曜の順位は別にして、気温もそこそこ涼しそうだし上手くセットがはまればと言う条件で…目指せ40秒台!としますw
Posted at 2009/10/23 21:30:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 予定 | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
45678 9 10
11 12 13 141516 17
181920 2122 23 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation