• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

フロントタワーバー&エンジントルクダンパー撤去

フロントタワーバー&エンジントルクダンパー撤去久しぶりの予定無しの週末なのでゆっくりと寝ていても良いのですが、そこは持ち前のじじいの早起きで…結局8時には起床w

ちょうどではありませんが、某オクでのお取引商品の荷造りと発送作業があったのでその準備を開始。

そちらは意外に時間もかからずに完了。


続いてフロントタワーバー&エンジントルクダンパー撤去作業です。

撤去する事にした理由は整備手帳を見てもらうとして、作業自体はこちらもそう難しくなく時間もかからずに完了です。

このタワーバーとエンジントルクダンパーはあのN師匠から譲って頂いた物なのですが、N師匠が外した理由も同じだったかと思います。

僕の場合は更にもう少し試したい事もあるのですが、それが本当に狙っている方向に行くのかどうかや、僕自身が撤去した事に対応出来るのかどうかは…不明ですw


とりあえず今週末予定していた作業はこれにて全て完了♪

あとは久しぶりにのんびりと週末を過ごす事にしま~す。
Posted at 2009/11/28 10:55:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2009年11月24日 イイね!

車輌盗難!情報お願いします!

車輌盗難!情報お願いします!この記事は、情報お願いします!について書いています。

みんカラ繋がりで!!
スーパーナウのお客さんの大切な車が盗まれたそうです。
見かけた方は下記連絡先までお知らせ下さい。

以下コピペです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まっちゃん号、盗難されました。
11月22日、午前10~12時頃に盗難。
平成10年式 RX-7 FD3S 色・シルバー

土浦33 ら 7636

車体番号FD3S-420096
藤田エンジニアリングバンパー(5型顔)、フロントカナード(カーボン)、
フロントアンダーパネル(黒)、マツダスピードボンネット(車体同色)
藤田サイドステップ(黒)、ボルテックス3DGTウイング、
ホイール・エンケイRPF1、タイヤ・A050

発見されたら連絡ください!
0480-68-5736 (スーパーナウ)

http://ameblo.jp/horse-power/
Posted at 2009/11/24 20:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月24日 イイね!

2010/01/16 みんカラカップ in TC1000 開催!

何度かお邪魔させて頂いている百万石さん主催のみんカラカップ。

今までは本庄サーキットでの開催でしたが、満を持してついにTC1000で開催されます!

日程はタイトルの通りですが、詳細は下記のページをご覧下さい。

https://minkara.carview.co.jp/society/minkaracup/bbs/4078696/l15/

ご都合の付く方はご一緒にどうでしょう?

参加希望の方は上のスレッドに参加表明をすればひとまずはオッケーです。

ちなみに…参加される車輌は百万石さんの繋がりもあってか激速な四駆勢が非常に多いので、ぶちょ~さんやほっぴ~さんやR-mindさんも参加してみてはいかがでしょう?

アタックシーズンでもありますし、純粋に走行会としてもなかなか楽しいかと思います。
Posted at 2009/11/24 00:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2009年11月23日 イイね!

カートランド関越8時間耐久レース

カートランド関越8時間耐久レースこの記事は、8時間耐久レースについて書いています。

前日のN師匠に引き続きこの日は+1914さんが前泊していたので、8時頃には一緒にKLKに出発して8時半頃には現地に到着です。

3連休の中日で高速下りの渋滞が心配でしたが、メンバー全員時間までには無事到着で一安心。

今回のメンバーは僕が日頃交流のある方にお声がけをして、時間的な都合の付く方の中でお気楽参加の方針に賛同頂ける方9名で、伝説?の『むしけら』に参加できなかったあの方の『DX』を追加した『むしけらDX』としての8時間耐久参加です。

今回参加して貰ったのは…Alainさん、ふじそんさん、+1914さん、K山さん、Sgrさん、まんじゅうのりさん、Shingo2Aさん、Ryさん、そして僕の9名と言う比較的大所帯ですが、どなたも皆スキルも経験も豊富で超豪華とも言えるドライバー陣。

当初最大で13名になりそうだったので、これでもそれよりは少し減りましたがw

ちなみに…僕個人的な事ですが、今回のこの耐久レースを最後に引退を考えているので、結果はともかくチームメンバーさん全員で楽しんで走りきる事が最大の目標です。

そんな訳で特に作戦と言える様なものは一切無く、走行時間も基本的に参加人数での均等割。

前に詰まろうが後から激速なチームが迫ろうが、決まった時間は走りきって貰うと言う単純なもの。

あと作戦として有るとすれば、『道楽の会』さんや『大名』さんと言った強豪チームが後から来たら、無線で「譲れ!」の指示を出すくらいですw

そんなお気楽エンジョイでどこまで行けるのか…と言うのも楽しみの一つでしたが、一応のチームの目標としては最終的に掲示板に乗る5位以内と言ったところです。


大体メンバーさんが集まったところで、給油のタイミングや天候を考慮して僕が事前に考えたスティント割りを皆さんにお伝えして、予選兼練習走行の割り振りやらサインやら無線の使い方等を軽く打ち合わせ。

結果スタートドライバーをお願いしたSgrさんをメインに予選を走って貰う事と、こう言う時ばかりじゃんけんで一番勝ちの僕が最大の重要課題とも言えるカート抽選権をゲットw

結果7番カートでの予選はSgrさんが少ない走行時間で見事5位ゲットでした♪

それから、8時間のスティント割りを9名全員で回すとなると、1回走行後の次の走行まで4時間程空く事となり、身体も心も冷えてしまうのはあまりよろしくないので、今回は前半4時間をチーム内でのヤングメンバーで回し、後半4時間をアダルト(オールドw)メンバーで回します。

これは上記の理由以外にもレース後半には雨が心配される事もあり、雨を得意とするメンバーを後半に集めた結果でもあります。

本編の決勝の内容は…きっちり書くと8時間の長丁場になるので当然長くなるので、ポイントだけ掻い摘んでのスーパーダイジェストで。

フラッグでのスタンディングスタートでSgrさんが2台ほどパスされ、我がチームのカートが若干低速トルクの弱めなマシンと言う事が判明。

ヘアピン立ち上がりでも他のカートからみるみる離されます。

しかしそんなマシンでもストレートは後半若干伸びる様で、タイムとしては頑張ればそれなりに出せる感じ。

後々分かる事ですが、序盤圧倒的に強さを見せつけ優勝確実かと思われた『大名』さんのカートにしても、最終的にぶっちぎりのラップ差で優勝した『道楽の会』さんのカートにしても、ストレートが結構厳しくて辛いマシンだったので、ほぼトラブルフリーで走れた我がチームのカートは当たりではないにしても悪くはなかったのは確かですね。

と序盤にして若干ネタバレしてますが…結果は我がチームの狙いではないのであまり気にせず続きをw

Sgrさんは期待通りのなかなかのペースで持ち時間を走りきり、+1914さん→まんじゅう乗りさん→Shingo2Aさん→RYさんと繋いで、そのローテーションで前半をほぼノーミスで繋いで、この時点でドライバー交替のタイミングもありチームの目標である5位に浮上!

しかし実は途中のまんじゅう乗りさん走行時にコース上でクラッシュが発生し、ドライバー救出とカートの運び出しの為に赤旗中断があり、ドラミでの指示通りに我がチームは早々にピットに戻しましたが、他チームはそのまま数周周回を続け…結果として我がチームのみ2周程損をしてしまいました。

勝負度外視のチームとは言えど、この辺のレギュレーションの徹底や中断後の再開周回数等の判別は、他チームの方やオフィシャルさんももう少ししっかりと統一して正しく適用して欲しいですね。

結果はまだしも場合によっては人命にも関わる事ですから。


まあでもそれもレースと割り切り、いよいよ僕を含めたオールドメンバーの走る後半ですw

後半のローテーションはCha.→Alainさん→K山さん→ふじそんさんの2回ずつ。

それぞれが1回ずつ走り終わった頃には我がチームの順位もまた上がり4位に。

そしてそれぞれが最後の1回走行をする頃には他チームのトラブルやドライバー交替のタイミングもあり3位に上がり、なんと自分たちでも想定外の表彰台が見えてきました!

しかも…2位のチームは我がチームよりも3回ほど多くピットインを残しており、このまま行けば2位も見えてくる可能性が出てきてしまいました。

いくらお気楽エンジョイとは言え、目先に結果が見えてくれば良くも出てくるというものw

チームメンバー全員がこの予想外の事態に当然テンションも上がります。

そして…残り20分程でなんとついに我がチームが電光掲示板の上から2つ目に!

とは言えトップの『道楽の会』さんとは約10ラップの差があり3位のチームとも5ラップ差があるため、あとはアンカーのふじそんさんにはリスクを避け安全にゴールまで走って貰う事を指示しました。


そんな訳で8時間という長い長い耐久もメンバー全員無事完走で、終わってみれば準優勝と言う我がチームのスタイルからすると出来過ぎな結果で、なんだかトラブルやアクシデントで無念の戦線脱落をしてしまった強豪チームに申し訳ない様で…。

まあでもこれもレースだしこれが長時間耐久の醍醐味でもあり本質でもあるので、今回のこの結果は素直に喜びたいと思います♪

毎度思う事だし当たり前の事でもあるのですが、耐久レース(特に長時間の)は速くて強いチームが有利なのは間違い有りませんが、全体を通してミスをしない事と出来る限りアクシデントを避ける事が大切で、今回の我がチームは幸運にもアクシデントに巻き込まれず、チームとしてもミスらしいミスがほとんど無かったのがこの結果に繋がったのでしょう。

もちろんそれは運だけの問題ではなく、参加して頂いたドライバー皆さんのお力に寄るところも大きいですね~。


でも今回の8時間耐久はコースアウトやらスピンやらクラッシュが例年の比じゃなく多かったです。

確かにここ数年の中でもスピンやらクラッシュはレースである以上は多少有るのですが、今回は参加した方の中で僅かな方ですがレースを走るにはちょっと…と言う方が数名いました。

もちろんレースに出るなとは言いませんが、同じKLKでも1時間や2時間のレースもある訳ですし、そう言ったレースで少し慣れてからでないと、他の参加者さんやコース側にご迷惑をかけるのはもちろんの事、ご本人に一番危険が及ぶ訳ですから…。

今回も横転までは行かないまでも、カートが宙を舞ったり他のカートに乗り上げるシーンもありましたからね。


とまあ色々ありましたが、参加者の皆さんに走大きな怪我が無く最後まで走れたのは良かったですね~。

これをもってレンタルカートを引退する僕にとっては、これ以上ないくらいの好成績で幸せです。

ドライバーの皆さんはもちろん参加された皆様、早朝の寒い中から日が暮れてまた寒い時間まで、大変お疲れさまでした!

カートでご一緒できる機会はこれからはほとんど無くなってしまうかと思いますが、サーキットでご一緒出来る方も多くいらっしゃいますし、どこかでご一緒できた時にはまた遊んでやって下さいね。


ちなみに…全て終了後、恒例の反省会でまたまたガストに行き、22時過ぎまでカートに関係ない話とGT対決で盛り上がり、皆さんそれぞれの帰路に着きました。

前日のプロアイズ本庄のブログもこの時点ではまだだし、8耐の好成績も出来れば早くお伝えしたかったのですが、2連ちゃんの疲れと睡魔には勝てずダウンしちゃいましたw

今日もこのブログを書きながらも何度も何度も船を漕いでます…。(=O=)。o O
Posted at 2009/11/23 13:52:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | カート | 日記
2009年11月21日 イイね!

プロアイズ本庄走行会

プロアイズ本庄走行会N師匠もサーキット走行で連ちゃん2日目でしたが、僕はサーキットと8時間耐久の連ちゃんの初日ですw

前日から我が家にお泊まりになっていたN師匠と6時頃には我が家を出発し、途中コンビニに寄りつつも6時40分ほどには本状に到着し、無事いつもの辺りのピットを確保する事に成功しました。

ちなみに今回の主な目的と目標としては、ついに投入となった595RS-Rのサーキットでのインプレと、ここ最近は連戦連敗となっているN師匠へのリベンジです!

それから勝負を度外視した僕個人的な目標タイムは、気温面やニュータイヤ効果も考慮して45.5秒と少し高めに設定です。

そして今回は、全国的に有名なあの水色号もご一緒と言う事で、その速さや走りを間近で拝見できる事も大きな楽しみの一つです。


諸々準備やら話も終わり…走行内容はいつものダイジェストで。


○1本目 45.239 (6/11周) 外気温約8℃?

いきなり出ちゃいましたw

やはり噂通りの素晴らしいグリップ感とコントロール性で、ブレーキングでもコーナーでも前のタイヤから見るとワンランク上な感じ。

しかも縦グリップもなかなかで、以前と同じポイントからブレーキングするとコーナー侵入時に余ってしまう感じのままだったので、まだまだ短縮できちゃいそうな感触です。

それに加えてエアコンスイッチが付けっぱなしだったかも?との疑惑もあり、それが本当で有れば…一気に44秒台すらも見えてきそうです。


○2本目 45.439 (2/11周) 外気温約12℃?

1本目から少し内圧を下げてアタック。

この枠ではブレーキングポイントをメインに色々とお試し。

それと最終手前のシケイン?のギヤ選択や走り方も色々と。

色々と試したのもありますが、ここでのタイムを見てエアコン付けっぱなし疑惑は無しにw

ちなみにこの枠でN師匠は先ほどの僕のタイムを更に上回り、今回も負けてしまう可能性が濃厚となりました。


○3本目 45.500 (7/11周) 外気温約15℃?

2本目がアンダーステアが強めに感じたので若干減衰と内圧を調整。

それからここでもシケインでのギヤ選択をお試し。

タイムが落ちているのは若干高くなってきた気温と、僕自身が突っ込みすぎ傾向になり始めているせいの様です…。


○4本目 45.507 (8/12周) 外気温約13℃?

先ほどからまた減衰を若干調整。

タイムが落ちているのは…やはり走り方が間違えた方向に向かっているからな気がします。


○5本目 45.646 (11/11周) 外気温約10℃?

内圧低めが僕にはあまり向かない気がしたので上げる方向にしようか迷いましたが、最後のこの枠は更に下げてみて試してみる事に。

しかしやはりフィーリングも好みじゃない事や、結果的に最後の最後にこの枠のベストが出ている事を考えると…、今のCha.号の仕様や僕のスタイルには低めは向かない様です。

コンディションもまた良くなってきているのでタイムももう少し向上するべきなのですが、上記の事も有ってかタイムはまたまた更にダウンで本日のワーストでした。


そんな訳で…フェデラル効果で今度こそN師匠にリベンジ!と意気込んでいたのですが、勝負としてはまたまたまたまた僅差ながら負けてしまいました。

でも今回の目標タイムは大幅更新できているので、正直嬉しくも有り…なんだかモヤモヤですw

それから、今回からはお互いのテンションをキープして毎回頑張れる様に、5本走行のその枠ごとの勝負も途中から設定。

こちらは頂き!と思ったのもつかの間、2勝3敗とこちらも負け越しでしたw

でも気の抜けた枠を作らない事や毎回タイムをきっちり出せる様にするためにも、次回以降もこの勝負を設定して頑張りたいですね~

ちなみに次回の勝負は袖ヶ浦。

N師匠にとっては初走行ですが、前回も初TC2000の師匠に負けているので、今回もかなり厳しい戦いになりそうです…。

でも本当の意味での次の勝負は12/26のTC1000となるので、こここそはリベンジと行きたいところでもあるし行かねばなりません!


この日の本庄での勝負も終わり、夕飯から合流に来た+1914さんとN師匠と近場のガストに。

そちらで21時頃まで話し込み、夜は我が家で+1914さんとGT対決をして…翌日のKLK8耐に備えて25時には就寝となりました。
Posted at 2009/11/23 11:35:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 56 7
8 910 111213 14
151617 1819 20 21
22 23 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation