• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

2009年最後の整備

2009年最後の整備と言う事で…今年最後の整備です。

29日の日光サーキットで摩材部脱落により、ひとまずは予備パッドに交換して置いたのですが、リアもかなりやばい感じだったので、年越し前に交換しておこうと雪の舞う寒い中頑張って作業しました。

作業内容は整備手帳を見ていただくとして…。

流石に今日は前日までの睡眠不足からゆっくりと(と言っても9時にw)起きて、思っていた以上に外が寒いのでランチを済ませ午後から作業開始しました。

でも上にも書いた様に午後も風が寒く雪が舞うほどで、何度も今日の作業を断念しようか迷ったくらいでしたw

そんな危機もとりあえず乗り切り、写真の様にCha.号を離陸させてタイヤのXローテーションも含めて一気に終わらせましたよ~。

リアのパッドは…残り1ミリを切るくらいの残量で、キャリパーが新品になったお陰で本来の動きになったのか、摩材が脱落したフロントは別にしてもパッドの減りが急に早まった気がします。

まだ幾つかパッドの在庫はあるものの、次のパッドは何にしようかと考え中です。

今のところの第一候補は使い続けているクロスのGP4シリーズですが、こねこ師匠やnonシュガーさんやkantさんも使っていてなかなか好評のZONEも使ってみたいですね~。

まあまだ新品投入直後でもあるので、これが終わる少し前までに再度検討せねば!

それとリアのブレーキディスクのスリットも消えかけるくらい摩耗していて、こちらもそろそろ交換の時期が来そうです。

こちらは多分ディクセルのあれになるかと。

でもフロントのローターも外周にまで育つほどの大きなクラックこそ無いものの、パッドの当たる辺りには無数のヘアクラックが出来ているので、リアのローター交換時には一気に換えた方が良さそうです。

こちらは交換用のディスクの在庫が1セットあるので、今のSCR-PROを使う事になります。

初期投資と交換用のディスクは他から見たら少々高めですが、今まで使ったローターの中でSCR-PROは一番長持ちでフィーリングも良いので、今後もこのまま回していく事になるでしょう。


そんな訳で…これにて2009年最後の整備も終了です。

そして来年早々にはオイルリークとクラッチとシンクロ交換の件で、ディーラーさんに1週間ちょっと入院の予定です。

今年一年よく頑張ったCha.号に感謝です。

来年も頑張っておくれ~♪
Posted at 2009/12/31 20:26:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年12月31日 イイね!

2009年のサーキット走行を振り返る

2009年のサーキット走行を振り返る去年も書きましたので、色々な意味で恥ずかしながら今年もログとして書いておきます。


以下、走行回数の多いコース順のベストタイムです。


◎TC1000
40"396 (12/26:595RS-R)
※2008年比:-1"427

◎本庄サーキット
45"235 (11/21:595RS-R)
※ 2008年比:-0.288

◎日光サーキット
41"447 (12/29:595RS-R)
※ 2008年走行無し

◎TC2000
1'07"401 (01/25:R1R)
※ 2008年比:-2.013

◎袖ヶ浦フォレストレースウェイ
1'19"949 (10/04:AD08)
※ 2008年走行無し

◎富士スピードウェイレーシングコース
2'10"150 (02/11:RE-11)
※ 2008年比:-0.760

◎エビスサーキット 東コース
1'09"488 (06/13:AD08)
※ 2008年走行無し

◎エビスサーキット 西コース
1'08"896 (06/14:AD08)
※ 2008年走行無し

◎スポーツランドやまなし
40"256 (12/23:595RS-R)
※ 2008年比:-0.829


トータル走行回数:37回


いやいや…あらためて振り返ってみると走りましたねぇw
月平均で3回走行とは…。
そりゃ色々なところが壊れる訳です。

それと振り返って分かる事は…高速コースが苦手という事ですね。

2010年のは…月平均2回走行を目指しますw


と言う訳で…今年ご一緒出来た皆様、大変お世話になりました。

まだまだ修行の足りない僕ではありますが、来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2009/12/31 00:10:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | ログ・解析 | 日記
2009年12月30日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整前日家に戻ったのが0時半頃で、何だかんだで寝たのは3時頃だと言うのに…今日も早起きしてお出かけです。

早起きじじいの僕にとっても流石に前日の疲れと睡眠不足により、今朝は起きるのが若干辛かったのですが、来年早々にはディーラーさんにCha.号入院予定なので、来年のみんカラカップTC1000や翌日のプロアイズTC2000に間に合わせるには今日しかないのです。

そんなこんなで無理クリ起きて、アライメント調整をお願いするARROWSさんに向け7時半には家を出発です。

途中コンビニで時間調整をしていると、ご近所に住むと言うKaoruさんと偶然遭遇したりしましたが、10時には無事到着で作業も開始していただきました。

少し遅れて+1914さんも到着し、いつものたわいのないお話で盛り上がっている間にCha.号の作業は終了。

その後+1914号の作業も終わり、Kaoruさんも含めた3人で色々と今後の妄想話で盛り上がり、来年早々にもしかすると…とあるブツを投入する事になる予感ですw

+1914号も鉄パイプやらタイヤやら…メンテを中心に進化ですね。

なんだかんだで13時少し前頃まで話し込み、その後はftkさんのお宅近くの洋食屋さんで、ftkさんも含めて少し遅めのランチを頂き今日の所は解散となりました。


しかし帰りの高速はやばかった…。

何度も何度も落ちそうになりながらかろうじて無事走りきり、17時頃には自宅に到着となりました。


多分今年最後の県外へのお出かけだったと思いますが、ご一緒出来た方々お疲れさまでした!

そして来年もまた遊んで下さいませ。
Posted at 2009/12/30 20:02:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年12月29日 イイね!

SSRA日光走行会

SSRA日光走行会前日のブログで触れた様に一時は断念しようと思っていた日光走行会ですが、メカさんの判断や他の方のお言葉からとりあえず大丈夫だろうという事で行ってきました。

ただ、今回は少し前から滑り始めているクラッチの事もあり、9割くらいの走行で逝こうと考えていました。
(と言いながらも走り出すと忘れちゃうんですが…。)

今回は当初N師匠やティアラパパさんもご一緒の予定でしたが、お二人ともそれぞれの事情により断念となったため、ここ最近では珍しく知り合いさんの参加しない一人寂しい走行会です。

と言ってもくーまんさんが1本目から駆け付けてくれていたため、1本目の10分の枠でなんとくーまんさんの助手席同乗と、僕が助手席に乗っての逆同乗もしていただいちゃいました!

特に助手席同乗では路面も冷え冷えのクラッチも滑る状況でしたし、そもそも助手席に乗って頂くなんて恥ずかしくてたまらないので、結構緊張しながらのしょぼしょぼ走行となりましたw

そして時間の関係でくーまんさんのアタックは1周のみでしたが、そこでもしっかりと41秒台に入れちゃうところは本当に流石です!

それから、僕のドライビングの課題や問題点等色々と指摘していただいて、恥ずかしくても乗っていただいて本当に良かったなと思いました。

くーまんさん、前回に引き続き色々とありがとうございました!m(_ _)m

続いて2本目の走行が終わった頃にN師匠が登場!

更にその後ティアラパパさんやかのちゃんさんも登場し、最後の1本走行の直前にはヨシタカさんまでいらしてくれて、ARVOUな方々小集合状態となっていました。


そんな訳で…走行ダイジェストは以下の通りです。


○1本目 Cha.:42"206 くーまんさん:41"871 (路面冷え冷えのどちらも2名乗車)

前述の通りかなり緊張しながらのドライブに加え、冷え冷えと前日のドリフトの影響か路面はかなりスリッピーで、最終進入にはオイルも出ていて…結構怖々ドライブでした。

そんな中での僕のタイムは6周目のタイムですが、くーまんさんは1周のみのいきなりのタイムでこれですw

しっかりログも取らせていただきましたが、僕との違いはやはり裏ストレートに繋がる高速の右二つで、そこだけで0.5秒も置いて行かれています…。

それとは別に…やはりクラッチは滑ってしまっていて、丁寧に繋いでもズルズル滑ってから繋がる感じでした…。


○2本目 41"447(9周目/18周)☆本日のベスト

先ほどの同乗とその後アドバイスして頂いた事を何度も頭に置きながら、特に1コーナー侵入と高速の右2つを意識して走りました。

路面のグリップ感も大分上がってきた事もあって、とりあえず自己ベストタイムはこの時点で更新でした。

しかしクラッチの滑りは相変わらずで、その後も悪くなる事は無いものの最後まで同じ状態でした。


○3本目 41"515(12周目/19周)

クラッチが怪しい事もありここからは課題の練習をメインに走りましたが、タイムとしては2本目とほぼ同じタイムが出ていました。

ただし、ここで実は大きな問題が発生…。

2本目終了時点では5mmほど残っていたはずのフロントのブレーキパッドが、ピットに戻ってみるとなんと右フロントが鉄板だけ状態に…。

思い起こしてみると走行中に「ゴンッ!」と言う音がした気がしますが、その時には大きめのタイヤカスでも拾ったのかと思っていましたが…。

どうやら摩材がブロックごと落ちたようですね。

とりあえず予備に中古のパッドは持っていたので両側共にそれに交換しましたが、左側のパッドはしっかりと5mmほど残っていました。

この時にはくーまんさんにかのちゃんさんにnonシュガーさんに色々とお手伝いいただき大変助かりました。

ありがとうございました!


○4本目 41"763(12周目/14周)

交換直後だし中古のパッドと言う事もあり、前半は当たり付けと感触を確かめながらの走行。

当たり前ですが…3本目よりもずっと制動力がかかりますw

でもトラブル直後だけにマージンを大きく取りながらの走行でした。


○5本目 計測無し


そんな事で自己ベストは更新出来ましたが、N師匠にはやはり及ばず終了となりました。

まあ本来はそんな事言っている場合ではないのですが…。


走行も全て終わり、ヨシタカさんにくーまんさんにティアラパパさんにかのちゃんさんはARVOUへ。

nonシュガーさんと僕はお食事にでも…と言う話でしたが、イマイチ土地勘が無い事とまだ時間も早いので、皆さんが向かったARVOUにサプライズ訪問しようという事に。

現地に着くとその4人さんとゆーさくさんがディレチャレ決勝のビデオの上映会をしていました。

そしてその後も暫し話し込んで…お腹が空いてきたのでnonシュガーさんと僕はお先に失礼し、鹿沼のCOCO'Sで夕食を済ませ、22時半頃まで話し込んで…それぞれの帰路につきました。


本日ご一緒出来た皆様、お疲れさまでした~。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2009/12/30 18:17:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年12月27日 イイね!

走行後のメンテ…が!?

走行後のメンテ…が!?N師匠との対決とTC1000走り納めも終わり、今日は29日の日光に向けてのメンテの日です。

とは言えこのところ土日は出っぱなしが続いていて、家事やら年賀状作成やらも貯まっていたので、そちらもやらねばならないため、やっぱり今日も大忙しの予感です。

まず午前中は…我が家の居間にある親戚からの貰い物の旧大型テレビからキーンと言う高周波音が聞こえていて耳障りなので、我が家では第一号となる地デジ対応のテレビをついに購入するため、近場にある電気屋さんにて32型のレグザをゲットしてきました。

他にも小物類をゲットしたりして、午後からはCha,号のメンテの時間です。

昨日のTC1000走行で左側のタイヤの外側が一気に摩耗が進んでしまったため、29日の日光に向けて右側と左側のタイヤを逆組しておきたかったのです。

右前と左後ろで左前を右後ろのXローテーションをしたかったのですが、これを我が家でするには両側(実際には4輪とも)を一気に持ち上げて交換するか、仮の2輪を取り付けておいて片側ずつ交換するか、どちらにしても面倒な作業になるんだなぁと気が付いて…。

結局面倒なので単純な左右のローテーションにしようと妥協し、左前を持ち上げての車体下にウマをかませてタイヤを外して、下からブレーキ周りと足回りをなんとなくチェックしていたら…車体中央のミッションマウントの下辺りにオイル染みが!?

そしてその上を見上げてみると、エンジンとミッションの繋ぎ目付近にオイルが…。(写真がそれ)

こりゃまずい…と言う事でタイヤ交換は即中止して、ディーラーさんに電話して無理言って時間を作ってもらい、早速その原因をチャックして貰ってきました。

1時間ほど色々とチェックして貰った結果、漏れていたのはミッションオイルとの事。

そして漏れた原因としては、点検口から多めに入れて貰っている事が考えられるのですが、もう一つはシールが経たってしみ出してしまった事も考えられるとの事でした。

ただ、その後も色々とチェックをして貰った結果では、現状ではスポーツ走行しても問題ないだろうとの事で、29日の日光もひとまず参加出来そうです。

当然こまめにチェックの必要があるし、場合によっては途中棄権の可能性もありますが…。

それと、TC1000走行時から出始めているクラッチの滑りもあるので、日光は完走目指して大人しく走ろうと思いますw


ちなみに…クラッチの件もあり今回のオイル漏れの件もあるので、来年早々にはディーラーさんに入院予定です。

その時には随分と前から不具合を抱えている2速のシンクロも直していただく予定です。

と言う訳で、ここ最近続いているトラブルの連鎖は僕にも降りかかっていたのでした。


そんな感じでとりあえず日光走行は行けそうですが、タイヤのローテーションは出来ず向かう事となりました…。
Posted at 2009/12/27 23:08:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 23 45
678910 11 12
131415 16 1718 19
202122 232425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation