• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cha.のブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

続:とあるサラリーマンの嘆き

少し前のブログでとあるサラリーマンの嘆きをお伝えしましたが…続報が届きました。

本日緊急課内会議が定時後にあると連絡があり、Cはいよいよ例のT先輩の事が発表されるんだなぁと理解しました。

そして、課のメンバー全員の前で課長から、そしてご本人から発表があり…やはり11月一杯で依願退職が決まったと。

ここで、課長から同じ職場で働いてきた友人的立場でのT先輩を励ます言葉と、管理職的立場から中途半端なこの時期での身勝手な退職に対しての厳しい言葉があり、事前に社長から聞いていた僕以外の知らなかった同僚達は、当然ながらかなり驚いていたと共に困惑していました。

T先輩が我が社で過ごす時間はあと1ヶ月強。

当然その限られた短い期間の中で、今の仕事の引き継ぎと今後の流れ等もしっかりと話し合わないといけない訳ですが、予想通りと言うかそれしか無いというか、T先輩の仕事はやはりほぼCが引き継ぐ事に…。

そして、Cが抱えている大量の業務は同課内のメンバーと、パートの方々でやりくりして出来る限り他の課には迷惑をかけないで処理すると言う事に。

とは言っても、今のCの仕事は既に動いているモノばかりで、簡単にハイと人に渡して進められる訳もなく、結局は両方の仕事に関わるしかないのが現実。

しかも、T先輩のポジションを空席にする訳にもいかないとの事で、Cは今の部署での役職とT先輩の役職を兼務すると言う、会社としては非常に都合が良くCに厳しい立場になります。


と言う事で…Cが恐れていた様に、今年度内は彼にとっては精神的にも仕事のボリューム的にも、それから職場内の立場的にもかなりきつい日々が続きそうです。


とは言え…そこはいい加減で病なCの事ですから、例え多少無理が出たり休日出勤等の必要が増えるにしても、鈴鹿やらYZやらアルボー走やらは強行休暇で対応しちゃうでしょうw

充実したプライベートがあってこそ辛い仕事も頑張れるし、どこかでリフレッシュやストレス発散出来ないと、元々仕事嫌いなCにとっては仕事も続かないでしょうから。


でも…次回のアルボー走は正直厳しいかな…。
Posted at 2011/10/18 23:52:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年10月15日 イイね!

どっぷりメンテ

どっぷりメンテ本日よりメンテ&パーツ交換のためにアルボーさんに愛車は入院となりました。

当初お願いする予定だった作業内容とは…ミッションオーバーホールに前後アーム交換がメインで他幾つかもありましたが、その後さらに幾つかの追加項目をお願いしてしまいましたが、快く引き受けて頂いたゆーさくさんに大感謝です。

その詳しい内容については…引き取った後のブログででも。

しかしアルボーさんに向かう道中。

前の車の後を何気なく走っていたら、結構大きめの落石?が路上に急に現れ、対向車もいたこともありそれを避けきれず仕方なく跨いで通過しようとしたのですが、そのときに下回りで激しい音とショックが…。

早速写真の通りチェックしてもらったら、センタートンネルを繋ぐ補強バーに直撃した後が…。

かなり太めのパイプに正についたばかりのかなり大きな凹みがありました。

とりあえず走行には問題ないレベルではありますが、あと少しずれていたらエンジンのアルミのオイルパンだった事もあり、これでも不幸中の幸いと言えるかも知れません。

それから、いつもの様に喫茶アルボーwにていつもの様に話し込んでいる間に、手際の良いメカさんが早速ミッションとデフをおろしてくれていたのですが、そこでも早々に明らかに問題な状態が発覚。

不安があったからオーバーホールをお願いした訳ではありますが、予想していた通り(あるいはそれ以上に)ギリギリだった様ですね…。

でも、これでアルボーさんでしっかりと悪い箇所のメンテを行い、これからのアタックシーズンを万全な状態で迎えたいところです。


ちなみに、今日もアルボーさんにはいつものメンバーがw

くーまんさんにティアラパパさんにドンガメさんにOさん。

くーまんさんとドンガメさんはあと数時間後には180キロのロングランをエンジン無しの2輪車で走破されるとかで早々にご帰宅。

僕とティアラパパさんはいつものあのお店でごにょごにょ夕食w

ここでも22時過ぎまで話し込み、帰りは眠かった事もあり高速で帰宅しました。

ETC割引に慣れちゃってると普通の高速料金がより高く感じますねぇ…。


さて、交換箇所がどれだけ出るかや発注して貰っているパーツの納期次第な部分もあり、来週末に無事愛車が退院出来るのかどうか。

そして今回の諸々メンテが冬の某茄子で足りるのかどうか…どちらも不安ですw
Posted at 2011/10/16 01:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年10月13日 イイね!

今月来月の予定

今月来月の予定ディレチャレ日光も終わり、とりあえずエントリー済みの予定も無いのですが、メンテや観戦も含めた今月来月の予定を書いておきます。


○10/15~10/22 Cha.号入院(アルボー)
 ミッションオーバーホール
 デフファイナル交換(4.3→4.4)
 LSD仕様変更(若干緩効き方向へ)
 前後アーム交換
 ブッシュピロ化
 他細部チェック

○10/30 ハンチャレ本庄(走行又は観戦)※未確定

○11/27 ディレチャレ決勝観戦(SFRW)

○11/28 レブスピード鈴鹿&亀八 ※未確定

○11/29 YZフリー?スパ西浦フリー? ※未確定

△11月中 仙台ハイランドフリー

△10月・11月中 群サイフリー


9月と10月前半に走りすぎたので、10月中盤から11月中盤は大事を取ってメンテもあって自粛モード。

それの延長上で11月も観戦以外は珍しく今のところ確定事項はありません。

と言いながらも、本庄フリーも含めて幾つか入るとは思いますがw


最大の問題はもちろんお仕事がどうなるのかですが…現時点では全く不明です。
Posted at 2011/10/13 12:00:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 予定 | 日記
2011年10月10日 イイね!

10/10 EXPLOSION 日光サーキット走行会

10/10 EXPLOSION 日光サーキット走行会4週連続の5回のサーキット走行…かと思い念のために振り返ってみたら、実は4週連続の6回目のサーキット走行となるエクスプロージョンさんの日光走行会でしたw

実は来週末もぶっちーさんとハイランドに言っちゃおうと思っていて、そうなると5週連続の7回走行となってしまう事や、先日の某仙人様のアーム折れ等を目の当たりにして、同じように走る自分としても非常に不安もあるので、来週末は走らずにアルボーさんに諸々メンテのために入院させてもらう事となったのでした。


とまあ長い前置きはこのくらいにして本題へ。

今回の走行でのメインの目的はもちろん仙人様にお借りした18インチのテスト。

1週間前のディレチャレで同銘柄の17インチを使っているので、それと何がどう良くて違うのかの確認ですが、センサーの鈍い自分でどの程度感じ取れるのかどうかは不明ですw


それはともかく、まず以下が走行ダイジェストです。


○共通項目
タイヤ:Z1☆(265/35R18)
ブレーキパッド:前ZONE 08H , 後ARMA AP3
減衰設定:前4(16K) , 後5(16K)

①08時00分 45.384 18℃ ハーフウェット 内圧冷間210→温間230

②09時35分 41.380 23℃ ドライ 内圧温間245 ☆本日のベスト

③11時10分 41.489 26℃ ドライ 内圧温間240

④12時48分 41.699 28℃ ドライ 内圧温間230

⑤14時23分 41.446 26℃ ドライ 内圧温間220



とこんな感じでタイムはいまいちな感じですが、同じ日に走っていた他の方のタイムやらお話を聞く限り、若干コンディションも良くなかったのかもです。


で、タイムは別にして肝心の17インチ255と18インチ265の比較は以下の通りです。

ただ、これはもちろんセンサーの鈍い僕個人的な印象と検証結果であり、車の使用やドライバーさんの技量の違いで印象も大きく違う可能性がある事をご了承ください。


まず18インチ265の方が良いところ。

・コーナー進入とブレーキングの姿勢が安定している。
・高速コーナーが非常に安心感がありアクセルも良く踏める
・オーバーステアが出たりしても動きが穏やかでコントロールがしやすい

そして18インチ265の方が苦手(難しい)っぽいところ。

・ヘアピン等細かいコーナーの向きが変えにくい
・シケイン等の小さい連続コーナーの動きがもっさりしてしまう
・ホイールとタイヤの単価が高くコストがかかる

と言う事で簡単にまとめると…高速コーナー区間は安定していて明らかに18インチが良い感じ。

でも小さいコーナーでは逆にその安定感が曲がりにくさになってしまう感じで、向きを変えるのには乗り方を合わせる必要があるかも知れません。

もっと簡単に言ってしまえば…大きな加重がかかる様な中高速コーナーが多いコースでは武器になりそうですが、ヘアピンが多い様なミニサーキットで活かすにはそれなりの技術やセッティングが必要な感じです。

日光では…僕の印象ではちゃんと使えれば若干メリットがありそうな感じがしますね。


それを踏まえて…今回のログ車載はベストの1本目ではなく、ある程度乗り方を合わせてみた5本目の中でのベストです。

◎5枠目のベスト 41.446


いつも苦戦する裏ストレート後の右からシケイン進入では、オーバーステアを故意に出して巻き込む様にさせて向きを変えているのですが、本人の狙い以上に大きすぎでロスになってますw

ゼロカウンターくらいでシケイン1個目の右まで巻き込んでくれるのが理想なんですが、それを綺麗に実現するには色々な要素が絡んでくるので、今の僕ではまだまだ技量が足りません。

でも、これを巧くモノに出来れば17インチでも武器になるシーンもあるので、今後も継続的に練習していきたいと思います。


そして、イベントが全て終了後はいつものバミ耐!…ではなく、僕と+1914さんはお借りしたタイヤを返却しにガレージ仙人へ。

道中諸々あって+1914さんとはぐれたりもしましたが、3人でこの日の反省事項やら18インチ談義をしつつお食事して、21時半前には解散となりました。

と言う事で1日通して非常に楽しく有意義な日でしたが、この様な貴重なテストの機会を与えてくれたkantさんに大感謝です♪
Posted at 2011/10/11 19:58:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年10月10日 イイね!

今日はここから

今日はここから2周連続3回目のこちらです。

1本目はハーフウェットですが、2本目以降はドライで行けそうです。

貴重な18インチがどうなのか楽しみです♪
Posted at 2011/10/10 08:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「2021/10/31 日本海間瀬サーキット AMフリー走行 http://cvw.jp/b/296259/45583098/
何シテル?   10/31 17:29
サーキット走行はもちろん、当然維持費もかさんでおり…自己破産が心配です。 遠征大好き♪ どこかでお会いできたら遊んでやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 67 8
9 101112 1314 15
1617 1819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] ESE(疑似エンジン効果音)キャンセルしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 15:52:12
Gopro HERO5 BLACK 車外の白飛び対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 22:11:08
サスペンション交換(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:10:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000としても2代目となるこのCha.号。 街乗り快適仕様だったのに、気がつけばす ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
と言ってもスパルタンなターボⅡです。 免許取得後初めて買ったマイカー。 この車も憧れ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
就職後初めて買った新車。 当時待望の復活をしたばかりのGT-Rで、憧れでもあった車。 そ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕にとっての初VTECにして久しぶりのFFの96バージョンタイプR。 これまたなかなか良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation