2014年09月27日
今までは『せっかく走るのにフルコースじゃなく東コースなんて…なんだかもったいない』って感じで何となく敬遠していたのですが、あのショートカットのバイパス区間が意外に楽しいと言う噂を聞いていたところ、本日タイミング良く東コースのスポーツ走行があったので、くーまんさんや監督さんと一緒に走ってきました!
最近もてぎに向かうルートではバイパスが開通した事もあり、我が家からもてぎまで朝ならちょうど2時間で着いちゃいました♪
本庄なら下道でも1時間弱だし日光は1時間強だし、筑波は2時間弱だし富士も3時間かからずに着ける事を考えると、我が家の立地ってサーキット遊びには意外に良い場所なのかもしれません。
今は無きハイランドも4時間くらいで着けたし鈴鹿も5時間ちょっとだし、タカタなんて12時間もあれば着けるしねw
まあそんな事は置いといて…以下が本日のダイジェストです。
ちなみに本日の目標タイムは…ひろき_S2000さんの今日時点での持ちタイムの37秒台ですw
○03_4N 10:30~11:00
外気温 23℃
タイヤZⅡ☆ 冷間 190 → 温間 230
減衰設定 F3,R4
1'37.529 (16/16Laps) ☆本日のベスト
とりあえず辛くも目標はクリアしましたが、久しぶりのダウンヒルでのブレーキングをアジャストしきれず他もミス多発で、諸々事情が許せばお代わり走行して…36y秒後半までは持って行きたかったですね。
で、なぜせっかく行ったのにお代わりをしなかったのかと言いますと、朝から謎の異音が2速使用時にのみ出ていたのですが、もてぎならば2速は使わないしまだそう大きくはなかった事もあり、とりあえず1本目は走っちゃおうと言う事で走った訳ですが、走行終了後にはその異音がもうヤバイくらいになってきていたので、お代わりを諦めてアルボーさんに預けに行こうと思ったからでした。
でも、本来であれば朝からの異音の時点で自粛しておくべきで、使わないからと言っても常に回っている事を考えれば、結果的に大事に至らずでしたが…僕自身が無知だから言え危険な選択でしたね…。
良い子のみんなは絶対にマネしないでね!
と言う事で、僕はこの時点で入院はほぼ確定となった訳ですが、くーまんさんもオイル漏れが発生してしまい緊急入院だし、監督さんも元々今日から預ける予定だったと言う事で…なんと今日走ったS2000の3台全てが入院と言う仲の良さw
まあこんな仲良さは必要ないんですけどね…。
アルボーさんに預けて諸々お願いしたあと、監督さんに佐野SAまで送って頂き、そこからくーまんさんに駅まで送って頂いて、18時過ぎには地元の駅に到着出来ました。
お二人共に大変お世話になりましてありがとうございました!
肝心の東コースの印象ですが、ミニコース大好きの僕としてはかなり楽しいコースでした!
ダウンヒル後の立体交差を潜った後のショートカットコースが連続S字的な区間でして、まるで小さな鈴鹿のS字区間の様で巧くまとまると非常に気持ちよくていいですね!
逆にリズムを崩すとコースアウトしそうで…東コースの肝とも言える区間でもありますけどね。
でもそこがまた攻め甲斐のある楽しい区間ですね~。
それと、前回もてぎを走ったのが今年の1月の寒い時期でしたが、ニューエンジンの効果はばっちりで決して涼しくなかった今日でも最高速は3キロほど上回っていました。
これが更に涼しい時期になれば…諸々楽しみです♪
そんな訳で、リベンジ決定の東コースですが、本日ご一緒の皆様お疲れ様でした!
直ったらまた是非みんなで遊びましょうね~♪
Posted at 2014/09/27 23:05:51 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | 日記
2014年09月23日
※写真は本文とは全く無関係ですが…また見つけちゃったので掲載w
この飛び石連休の僕はもちろん走りまくり!…な人達の見学に行ってましたw
と言うのも、僕自身は来週末にもてぎ東と群サイの連チャン予定なので、今週末は愛車も中の人も財布もセーブの意味も含めてです。
でも見学したどっちのコースも結局はやっぱり走りたくなっちゃいましたけどねw
まあそんなこんなでまずは22日に群サイで行われた走行会。
群サイは以前からLFIKALさんにフリーに行こうよと誘われていて、歴代の魔王号の走りもDVDでわくわくしながら観ていた事もあり、僕もいつかは走ってみたいとは思っていたのですが、こんかいは諸々の事情により走れないのでせめて見学にと来てみました。
友人2台の愛車(コペンにフィットHV)の助手席に乗せて頂きましたが、助手席と言う事もあり…やはりデンジャラスなコースだなぁと言うのが第一印象。
コース幅が狭く路面は結構バンピーな上に、ブラインドで大きく回り込むコーナーやら高速コーナーも多くあり、コースへの慣熟が進まない時点では無理さえしなければまだマシで、ある程度慣れてきて高速コーナー等で欲が出始めたら危険だなぁと実感しました。
まあ僕はサーキットはともかく狭い峠道ではなかなかのチキンなので、もし走ったとしてもいつまで様子見してるんだ?ってくらいしか攻められないでしょうねw
でも、やっぱり一度は走ってみたいなぁと言う気持ちは変わらないので、天気が許せば来週末の群サイフリーにでも行きたいなぁと思います。
もちろん前日のもてぎ東フリーで何もなければですけどね。
ちなみに、この日は少し遅れてご無沙汰のふじそんさん夫妻も登場で、そうなると夜のトークショーが始まる訳で…閉店時間の21時まで盛り上がったのでしたw
続いて、23日は本庄サーキットで開催のアドバンジムカーナミーティング。
実はこれもLFIKALさんから聞いて知ったのですが、ジムカーナレッスン系のイベントでは珍しい、サーキットのショートカット部分等を多用してコースを作り、一部はパイロン等を設置してターンが入ると言う感じで、一般的なパイロンを設置してグルグル回るコースの記憶が出来ない僕にも優しい、ミニサーキットの走行に非常に近い形式でした。
事前に知っていたら僕も参加したかもしれないなぁと思うくらい楽しそうでした!
ちなみにこちらには僕が知る人としては薔薇♪さんにLFIKALさんが参加で、講師としては先日今年もシリーズチャンプを決めた柴田選手もいらしていたので、近場の本庄での開催ならばやはり僕も顔を出さない訳には行かないですからね~。
現地では色々な話に花を咲かせたのはもちろんですが、明日からまた渋々お仕事と言う事もあるので、薔薇♪さんLFIKALさんの走行が全て見学を終えた15時くらいには撤収しました。
そんな訳で、2つのイベントの見学に言って色々と楽しんだ連休でしたが、どちらも我が家からだとかかっても1時間弱くらいで行けるコース。
日光サーキットも1時間20分くらいで行けるし、筑波も1時間半くらいだしもてぎも2時間弱で行ける事を考えると、実は意外に良い場所に住んでいるのかもしれないなぁと思ったのでした。
さて、休んだ後の出勤が今の時点ではかなりブルーですが、、また週末の楽しみのために頑張りますか~!
Posted at 2014/09/23 20:27:28 | |
トラックバック(0) |
観戦・応援 | 日記
2014年09月15日
ディレチャレの本庄予選もウェットながらハイランドのラストランも無事終わり、3連休最終日の今日は日光スポ走だったのでエンジンオーバーホール後初の日光スポ走に行きました。
とは言え、一人きりじゃ淋しいので事前にやみーさん出没との情報もあった事もあって。
8時少し前くらいに現地に着くと既にやみーさんは到着されていて、白いタイプSのSさんもいらっしゃいました。
その後、愛車の作業で登場のタッキーさんや、愛車では久しぶりの登場のkansen00さんやyajiさんも登場で、知り合いさん多数で今日は寂しくはない感じですw
ちなみにこの写真を撮った時点ではご覧の様に比較的空いていましたが、この後ロードスターの皆さんが数多く現れて、最終的には30台を超えていたのではないでしょうか?
それもあり大盛況の貸切走行会かと思うくらいの数が集まってました。
僕自身の今日の目標タイムとしては、色々とプラス要素もマイナス要素も考慮しても39秒台。
走行本数としては午前中2本くらい走って、その後はのんびり下道で帰る感じの予定ですが…どうなりますやら。
そんな訳で、毎度お馴染みダイジェストです。
○走行① 09:00~09:20
外気温 24℃
ガソリン残量 2/3程度
タイヤZⅡ☆ 冷間 190 → 温間 220
減衰設定 F4,R4
40.055 (16/17Laps) < 9.133 - 17.585 - 13.337 >
※路面グリップもフィーリングも悪くないが…寸止めで終了
と言う感じで、結構頑張ったつもりですがフラット止まりで39秒台には入らず。
路面もフィーリングも特に悪くは感じなかったのですが、思いのほかタイムには現れずだったので、12分くらい走行した時点で今日は無理と判断してピットに戻り、本日の走行もこの1本で終了にすることにしました。
でもエンジン自体は調子良いし今日はタイムを狙いに来ている訳でもないので、今回はこれでそこそこ満足です。
その後、まだ残っている皆さんにご挨拶をして回り、時間的にも予定よりずっと早いので下道でお昼食べつつ帰ろうと思ったのですが、早起きのおかげか眠くなっちゃったので高速で帰路につき、地元の丸亀製麺でカレーうどんを頂いたのでしたw
さて、次の走行予定は27日のもてぎ東フリーです。
数年もてぎの会員ではありますが、東コースは初めてなのでショートカット部分をメインに楽しみです♪
Posted at 2014/09/15 15:58:56 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | 日記
2014年09月14日
愛車復活後は仕事やら他の予定やら気力の問題やらであまり走れていない僕ですが、今日は前々から気になっていた我が愛車の左ヘッドライトの黄ばみを磨いてもらうため、S2000ではかなり久しぶりに某ディーラーさんへw
右側は某本庄での某クラッシュで新品同様なので、以前よりも左側だけ黄ばみが余計に目立ってきていたので。
既に見てお分かりかとは思いますが、写真左側がビフォーで右側がアフターです。
この写真だとビフォーがそこまで酷く見えませんが、施工してもらった後は正に劇的に綺麗になりました。
作業費用も税込で2,160円とお買い得♪
さて、先週末オイル交換も終わってるしヘッドライトも綺麗に復活したので、今時点で考えている走行未定を含めた予定を書いてみる事にします。
9/15 日光スポ走(エンジンリニューアル後の確認)
9/27 もてぎ東コーススポ走(初走行)
9/28 群サイフリー(未定)
10/19 無限CA Rd.3 TC1000
11/29 ディレチャレ決勝 スパ西浦
11/30 無限CA 最終戦 TC1000
12/22 レブスピード鈴鹿サーキットランミーティング
とこんな感じかと。
ティレチャレからの無限最終戦はかなりマシン的にも気力体力的にも厳しいですねw
それと、レブ鈴鹿は今から凄く楽しみにしているんですが、例年通りそれに絡めて他のコースやら亀の八やら、前後にある休日を有効活用して満喫予定です♪
と言う事で、どこかでご一緒できる事があればどうぞよろしくお願いいたします!
Posted at 2014/09/14 12:54:32 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2014年09月07日
ニューエンジンシェイクダウンのディレチャレ東日本エリア予選本庄と、ウェットながら仙台ハイランドとその往復を走ったので、早めのエンジンオイル交換と若干フィーリングの悪くなった感じのミッションオイルとデフオイルの3種交換を、いつ以来なのか分からないくらい久しぶりに我が家にて自前で交換してみました。
エンジンオイルはいつもの無限VT-αで、ミッションオイルは先日のディレチャレで頂いたカーツをお試しで、デフは我が家交換ではいつものTOTALのFR用です。
作業の準備としては4箇所ウマにかけて高めに上げて、エンジン→ミッション→デフの順で交換なのですが、今日は涼しめなので作業もサクサク進むかと思ってましたが…。
もちろん作業自体の難易度はそう高くはありませんが、車体下に潜り込んでオイルを抜く作業はもちろんですが、特にミッションとデフオイル交換の時には狭いスペースであまり力の入らない体勢で、オイルシリンジを押し込むのはとても作業しにくく結構疲れます。
しかもオイルを注入しようとシリンジをオイルを垂らさないように気をつけながら動かしても所々溢れるし、オイルを抜く時も風が吹いてきたりして廃オイル受から外れたり、髪や体にもオイルやらで汚れたり各部を負傷したりと、作業時間やら手間やらリスクを考えれば…やはり僕にとってはプロに頼む方が安くて確実だなぁと思いましたw
あるいはうちにもリフトがあればオイル交換はもちろんの事、他の作業もかなり楽になるし幅も広がるのになぁとも思いますが、そうなるとガレージから作り直しが必要になるし資金ももちろんなので、それこそなかなか実現は難しい…。
まぁ幸いにも僕には我が家近くの某所が持込み交換も受けてくれるので…次回はそこだなwww
Posted at 2014/09/07 17:24:58 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記