• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けえのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

銀座 いし井 五反田店

銀座 いし井 五反田店五反田ラーメンシリーズ(笑)
五反田はラーメンのレベルが高い店が多いです。
その中でも私の一押し、常連客状態になっているのがこちらです。

こちらでは、せいろ=つけ麺、ラーメン=中華そばという名称です。


こちらは中華そば


こちらはつけ麺(すだちなし)


比内地鶏と魚介から取った出汁のスープは濃厚でこってりしているけどバランスがよくしつこくなくて飲み干したくなります。

能書きではせいろは途中ですだちを絞って、最後に卓上の黒七味をかけて味変しながら食べるよう指南(?)されていますが、すだちをかけるとさっぱりするのですが、酸味があまり得意ではなく、濃厚なスープを楽しみたいのですだちを抜いてもらっています。すだち抜きでオーダーすると代わりに海苔を増量してくれます。

せいろの麺は太めストレート。もっちりしていて喉越しもよく美味しい。
中華そばの麺は細めのちぢれ麺。こちらも美味しい。麺が細く提供が早いので、時間がないときは主にこちら。
せいろと中華そばはメンマが違います。せいろは太いメンマで、中華そばは細くてしっかり味付けのされているタイプです。
チャーシューは厚めにスライスしている肉肉しいもの。美味しいです。

せいろのスープは少し多めに割ってもらって飲み干します。
締めのかえ飯(100円)を頼んで麺を食べたあとに具とスープに浸して食べるのも美味しいです(麺でお腹いっぱいなのであまり頼みませんが)

お店の名前が「銀座 いし井」になっていますが、以前は銀座にあったお店ですが今は五反田のみです。
都内にいくつか店舗のあるつじ田というお店と外観、メニューはそっくりです。
どうやらつじ田で働いていた方が独立して開業したお店のようです。
味もつじ田とそっくりなのですが、つじ田は少しお腹がもたれるので若者向けなのかもしれず、いし井のほうが私にはあっています。
Posted at 2024/08/25 14:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月25日 イイね!

中華蕎麦 無冠

中華蕎麦 無冠五反田ラーメンシリーズ(笑)
中華蕎麦 無冠です。

メニューは特製牡蠣塩ラーメンのみでした。
潔い。


カウンター7席位しかない狭い店内。
店内は牡蠣の香りが充満しています。
牡蠣はあまり得意ではないのだけど(ホタテがあるとネットで見たけど牡蠣のときとホタテのときがあるみたい)

平打の太めのちぢれ麺に牡蠣の風味が濃厚なスープ、低温調理系の大きいけど薄いチャーシュー、煮玉子、メンマ、岩のり(?)、あと牡蠣ソース(?)

スープが濃厚でうま味と牡蠣の香りが口いっぱいに広がります。
こういうスープは太麺が合いますね。
チャーシューもおいしいです。高級なハムみたい。
牡蠣ソースを絡めると牡蠣のうま味がより強調されます。
スープに溶かすとより濃厚なポタージュスープのような食感と味わいが楽しめます。

牡蠣があまり得意ではない私でも完食してしまうくらいなので、牡蠣好きにはたまらないと思います。

次はホタテを食べてみたいな。
Posted at 2024/08/25 13:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月20日 イイね!

麺屋 彩音

麺屋 彩音五反田(大崎広小路)のラーメン屋さん、麺屋 彩音(sign)に行ってきました。「あやね」かなと思ったら「サイン」と読むようです。店内ではミスチルの映像が流れています。ミスチル好きでこの名前になったようです。
店がとにかくわかりにくい。ビルの周りを一周してしまいました。中二階への階段を上がったところの側面に入口があります。しかも金属製の非常口みたいなドアなので開けていいのか一瞬戸惑いましたw
ドアを開けると普通のラーメン屋の内装にホッとしますw

注文は特製醤油



麺は細めのストレート、2種類のチャーシュー(鳥と豚?)は低温調理系のしっとりあっさりタイプ、ワンタンと煮玉子、具のレポートリーはhachimitsuと全く一緒だけど偶然?最近の流行り?
スープはあっさりだけど出汁と醤油の香りが芳醇な淡麗タイプ。美味しい。
麺も細めストレートでこのスープとよく合っています。
チャーシューも美味しいし、ワンタンは肉のうま味を味わえて皮もツルッとしていて美味しい。煮玉子も味わい深くて美味しい。
どれもが高いレベルで融合していてなかなか美味しいラーメンでした。
Posted at 2024/08/25 13:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

Hachimitsu

Hachimitsu五反田から大崎広小路にかけては飲食店がひしめいています。
もちろんラーメン屋も群雄割拠という感じです。
地下一階にあるので時々通りかかることはあるけど存在に全く気がついてなかったお店がここ、手打ち正麺 Hachimitsuです。
蜂蜜ではなくて、八光のようです。

店内には魚介(アサリか?)の香りが充満しています。
たまたま1席空いていてすぐに座れました。
特製しなそば(1200円)をチョイス。
最近はスタンダードなメニューは3桁に収まってるけど、具が多めの「特製」は1000円を超えることがほとんどですが、この物価高にこの立地で大変だろうなぁ、と思いますね。
人気店で行列必至のようですが、席がテーブル含めて10席程度しかないのと、ここの一番の特徴として眼の前で麺を切って丁寧に1本ずつ分けてもんでから茹でます。しかも太麺なので茹で時間が長めのため余計に待ち時間が長くなります。
10分以上待ってやっとご対面です。



チャーシューは煮豚系とロースト系の2種類、ワンタン、煮玉子、メンマ、ネギと三つ葉がアクセントに乗っています。
まずは一口スープを飲んでみる。
美味い(゚∀゚)テーレッテレー!
(©ネコショウグン様
まずアサリの香りが鼻を抜けます。そして複雑な出汁の香りと甘み、塩加減、すべてが完璧なハーモニーを奏でています。さっぱり淡麗なのに奥深い。
表面の油は最小限ですが絶妙な深みを与えています。いつまでも飲んでいたい気にさせます。
次に麺を食べてみると、平打ち縮れ太麺で、もちもちで食べごたえがありますが、スープが太麺に負けていません。
麺自体も美味しいんだろうけど、このスープと絡むと最高。この太麺に負けそうなのに麺の美味しさを最大限に引き出しています。
チャーシューも煮卵も単品でもとても美味しいけど、スープと一緒に味わうと複雑な味が混然となってとても幸せ。
そしてわんたん。皮も厚めでこれもまたスープとの相性抜群なのですが、餡にあさりが入ってる。これがまた美味しい。アサリの入っているわんたんは初めて。

全体としてとてもレベルが高く、どの具材も美味しい。その中でもこのスープは皆さんに一度は味わってほしい。

今まで近いのに行かなかったのを後悔するくらいでした。

次は白だしを試してみようっと。
Posted at 2024/07/06 19:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月24日 イイね!

田中商店

田中商店東京にある博多ラーメンで一、二を争うとも言われているという田中商店。
先日初めて行ってみました。

時間帯により4、50人並んでいて1時間待ちも珍しくないと言われていたので覚悟して行ったのですが、並んで待っているのは店内だけで、しかも一人だったので、たまたま席が一つ空いて前のカップルを抜かして着席。なんと入店から5分!奇跡かビギナーズラックか?w

店内に入ると豚骨の香りが充満しています。比較的広い店内の真ん中が厨房でそれを囲むようにカウンターテーブル数が半々で配置されています。席数はそこそこあります。
ちょっと驚いたのは、家族連れがやたらと多いこと。テーブル席が多いので入りやすいのかな。こういうラーメン屋ではあまりイメージがないですね。

頼んだのはチャーシュー麺。麺はハリガネ、バリカタ、ふつう、やわ、から選択。
初めてなのでふつうを選択。

着席から3分くらいで着丼(よく食べログでこの表現使ってる人いるけどなんかムカつくw)

店内に充満する匂いからは想像つかない、マイルドでコクのある甘めのスープ。
やはり替え玉を前提としてるせいか少ししょっぱめですが、うまい。行列ができる理由がわかる。チャーシューはバラ肉かな?甘辛く煮込まれていて美味しい(少しこれも味が濃いかも)
替え玉もふつうで注文。少し固めなので、今度はやわを頼んでみよう。

もともと博多ラーメン(長浜ラーメンって言うのが正しいのかな?)は麺がそうめんみたいな極細でそんなに好きではない、と思っていましたが、このスープは病みつきになるかも。また行きたい。

系列の田中そば店は都内に何店舗かあるので通いやすいところもあるのでこちらも行ってみたいです。
喜多方ラーメンをイメージして開発されたラーメンだそうです。
こちらは豚骨をベースとして濁らせないように炊いて、塩ダレをベースにしたスープに平打ち縮れ麺を組み合わせているようです。
こちらはあっさり系ですが美味しそうですね。
近くの店に行ってみよう。

Posted at 2024/06/24 23:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「只今絶賛紛糾中(?)の暫定税率廃止ですが、軽油引取税は蚊帳の外らしい…そのままだとガソリンと軽油価格が逆転することもあるらしい。物価高対策には物流費の抑制も重要な要素だと思うのですが、軽油引取税も入れて欲しい。私がディーゼルユーザーだから言ってるのではないですw」
何シテル?   08/20 13:35
BMW E87 130iからF20 118dへ乗り換えました。 ハイオク3リッターからディーゼル2リッターへの乗り換えですが、低速トルクが高くメインの街乗りで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) キーレスエントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 13:07:01
マイナス金利解除という日本経済の転換点(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 14:13:32
ひつじサンさんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 20:36:14

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2021年9月25日、E87 130iとバトンタッチしました。 F20 118d Mスポ ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
2016年製カワサキZ250SLです。 タイカワサキ製です。 重量148kgでコンパクト ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
リードを事故ってしまい、走行はできますがフロントフォークが明らかに後ろに押している。バイ ...
その他 その他 その他 その他
・オペルアストラCD(AT) 初のオートマ車。ハイオクで115ps、燃費は7km程度とよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation