
海外製の一流ディテイリング用品が高いのは、致し方ありません。代理店の起業家精神に敬意を表し、なるべくそこから購入するようにしています。クレーム対応と在庫のリスクも背負って頂いていることを勘案すれば、大抵は、受け入れられる価格設定です。
ところが、欲しい商品が突然欠品する事態にしばしば遭遇します。有名YouTuberに紹介されたんだな、と事情が推察できます。
別の話として、代理店は競合品の市場実勢価格をみていますので、ときに、製造本国と比べて異様に高い価格設定になっている商品もあります。
物がない、不当に高い等、自分の中での大義が明確なケースに限っては、海外のECサイトを利用することにしています。今年に入って2回英国からディテイリング用品を取り寄せました。ともに2週間で届き、驚きました。写真のように、緩衝材が詰めらており、それなりの荷姿にはなっていて、クリティカルな問題となるような損傷はありませんでした。なにぶん遠距離ですから、輸送費や破損リスクの観点から向き不向きの製品はあります。軽いものが圧倒的に有利です。ケミカルの場合は、500mL3本くらいが限度でしょう。
実際に買い物をしなくても、海外の品揃えや市場実勢価等を知るだけでも、結構勉強になっています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/02/24 15:02:57