• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月11日

東京ミステリーゾーン(隅田川桜橋付近)

東京ミステリーゾーン(隅田川桜橋付近) 夏といえば怪談ですが、今回は怖くない怪談をご紹介します。
写真の位置関係は、目前が隅田川です。桜橋付近になります。
撮影したのは、東岸の墨田区側からです。対岸奥側が台東区になり、浅草や上野があります。
撮影側は墨田区が管理する隅田公園で、対岸が瀧廉太郎の有名な歌碑がある台東区隅田公園です。墨田区側の川岸に首都高速6号線があり、春先は見事な桜並木に脇見運転をしそうになります。
蝉しぐれの佳境を迎えていますが、隅田川の両岸では、音色が異なっているというミステリーがあります。西岸では、アブラゼミとミンミンゼミが半々くらいの割合で棲みついています。ところが、墨田区側には、アブラゼミしかいないのです。
東京学芸大学の先生がライフワークとして調べ上げており、論文化もされています。墨田区側に棲息する蝉が、ほぼアブラゼミ一色なのは、事実です。
東京大空襲の影響なのではないかという学説があります。このエリア一帯は、土中まで熱せられ、文字どおりの焦土と化したといわれています。これにより、蝉は、幼虫を含めて全滅したとみられています。
のちに、復興が進み、蝉も復権してきたのですが、墨田区側は荒川にはさまれた南北に細長い三角州のような地形となっており、ミンミンゼミの進出が阻まれたのではないかというのです。種としては、アブラゼミのほうが運動能力を含めた生命力が高く、このような分布の差異が現れる一因になった可能性はありそうです。しかし、立証は難しいでしょう。
橋長169.45mの桜橋付近には、現代でも、こんなミステリーが存在しています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/11 07:58:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2022年8月11日 8:16
橋をはさんでセミの生態が異なるというのは非常に不思議なお話しですね〜😆

コメントへの返答
2022年8月11日 8:46
コメント有難うございます。至近の移動で蝉しぐれを2種類楽しめる特異な場所です。ひぐらしは両側ともまったくいません。戦前はたくさんいたようなのですが、環境の変化に適合できず、おそらく北へ棲家を移していったものと思われます。
2022年8月11日 9:00
おはようございます。

はじめて知りました😵
何かあるんでしょうね〜😁

まだまだ科学でも解明出来ない事があるからこそ、面白いですね!!
コメントへの返答
2022年8月11日 9:07
コメント有難うございます。海抜と樹木は同一ですので、地形の違いでしか説明できないと思います。とても不思議な現象です。
2022年8月12日 9:05
こちらは昔はアブラゼミをよく見ましたが、最近はクマゼミしか居ません、ヒートアイランド現象のせいですかね?
コメントへの返答
2022年8月12日 11:10
コメント有難うございます。クマゼミの北上はそうかもしれませんね。特にこの10年で著しくそれを感じます。

プロフィール

筆名、桃乃木權士(もものき・けんじ)です。カーディテイリング大好き。おもに、Sam’s Detailing の用品を愛用中です。 薔薇園芸の世界には、「薔薇は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
「命短し恋せよカーライフ」の勢いで、レクサスUXからの乗り換えです。 ベースグレードです ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
家族がオーナーで、私は専属の洗車担当です。運転はほとんどしていません。
レクサス UX レクサス UX
レクサス UX200 Fスポーツ スタイルブルー グラファイトブラックガラスフレーク
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation