• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃乃木權士のブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

🥢グルメモ-1,077- 餃子百珍 一味玲玲(東京都八重洲)

🥢グルメモ-1,077- 餃子百珍 一味玲玲(東京都八重洲)本店が食べログ百名店に選出されている人気店です。白い麻婆豆腐を注文しました。隠れた名品だと思います。
画像は、湯気が収まるのを待って撮影しています。熱々で、美味しさが1.5倍でした。ほふほふしながら食べるのが美味しい料理です。
白のほうが、山椒の効きがダイレクトに感じました。


通常の麻婆豆腐も美味しいです。
Posted at 2025/09/03 17:07:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2025年09月02日 イイね!

🥢グルメモ-1,076- 餃子百珍 一味玲玲(東京都八重洲)

🥢グルメモ-1,076- 餃子百珍 一味玲玲(東京都八重洲)本店が食べログ百名店に選出されている人気店です。牛肉の強火炒めを注文しました。いかにも四川風の激辛ですが、かなりの量の花山椒も加わって、痺れもマックスの料理です。
最近食したあらゆる料理の中で1番ハードでした。肉片とセロリを拾いながら、ご飯と一緒に食べていくのが最高に美味しいです。
Posted at 2025/09/02 17:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2025年09月01日 イイね!

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子(埼玉県三郷市) こだわりの餡と皮

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子(埼玉県三郷市) こだわりの餡と皮皮作りから自家製のまごころ餃子です。食べログ百名店にも選出されています。
坦々餃子を注文しました。担々麺の餃子版です。おそらく一番人気のメニューで、水餃子として味わったあとに、ライスを投入し、雑炊で2度目の美味しさが味わえます。再加熱もしてくれるのが嬉しいです。
Posted at 2025/09/01 17:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2025年08月31日 イイね!

実録「どぶろっく」187

実録「どぶろっく」187自験の「実録」を「どぶろっく」バージョンでご紹介します。
スマホが普通に使えるようになり、全国のどこへ出かけても、方角が分からずに困ることはなくなりました。
それ以前の時代では、関東での生活が長い私にとって、大阪出張は、アウェー感満点の世界でした。実際に、何度かその洗礼を受けています。両親は、関西人ですので、言葉や文化に対する違和感はありません。単に、交通機関の特殊性に困ったという話になります。
私の三大事件簿を記します。
I 魔の梅田駅
新大阪から御堂筋線に乗り、梅田駅で乗り換えるときのトラブルです。何度か、手持ちの切符が吸い込まれてしまったことがあります。乗り換え専用の改札口を通らなければならず、そこを正しく通過すれば、30分間は、その切符の効力が延長するシステムになっていました。
II 尼崎通りゃんせ
新大阪から尼崎には普通に着きました。尼崎からの帰路で、同じ色の電車がきたので何も考えずに乗り込んだところ、大阪とはまったく別の方角に向かっていることに気づきました。帰りは怖い、と思いました。
III 性犯罪者扱い
昼過ぎに、淀屋橋で京阪電車に乗り換え、空いている車両に乗りました。乗客からの明らかに冷たい視線に気づきましたが、理由が分かりません。堅いビジネススタイルでしたので、謎が深まりました。関西には、昼日中でも女性専用車両があるなんて知りませんでした。
番外編として、カレー屋で注文が通った直後に、「卵はどちらにしますか」と店員に訊かれ、困ったことがあります。単に、「生卵、ゆで卵、どちらにしますか」という意味だったのですが、カレーに卵を乗せる発想自体がなく、答えに窮してしまったのです。
今となっては、みな懐かしい思い出です。
そして、今日、新たな思い出作りのために、大阪へやってきています。

10年以上通い続けているカジュアルスタイルの焼肉店です。


ここも通い慣れた場所になりました。


桃子さんの登場を待っています。前回もこの席でした。10列目相当で、ステージからの距離はややありますが、真正面にアーチストが見え、ステージ全体がよく見えます。ディレクターが座りそうな席です。


実録は、以上です。
ここで、「どぶろっく」師匠の登場です。
――もしかしてだけど、ステージから一番よく見える場所に俺を座らせるように、桃子が仕込んだんじゃないの~。




やっぱ好きやねん。
Posted at 2025/08/31 14:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

実録「どぶろっく」186

実録「どぶろっく」186自験の「実録」を「どぶろっく」バージョンでご紹介します。
「お客様は神様です」という言葉のルーツをご存じでしょうか。あるいは、ご記憶でしょうか。紫綬褒章と勲四等旭日小綬章を受章されている昭和の大スター、三波春夫です。
3年前に生誕100周年を迎えており、「昭和」というよりは、「戦後復興期に活躍された」という表現のほうが正確かもしれません。22~26歳という人生で最もアクティブになれる4年間をシベリア抑留に奪われた経験もあるそうです。
何故、三波春夫を思い出したのかというと、身近で悪質なカスタマーハラスメントが立て続けにあり、顧客に隷従することが本当に正しいのかという懊悩煩悶が生じたからです。上述の「神」のフレーズは、漫才のレッツゴー三匹がネタとして流行させた経緯があり、余計な言葉を広めてくれたなあと今さらながらに思ってしまいました。
そこで、はたと気づきました。大正生まれの日本男児であり、その後のどん底の時代も経験している大御所が、「神」という表現を安易には使わないのではないか、と。
この疑念は、思いのほか、簡単に解決へ至りました。逝去から14年が経過しても、「三波春夫オフィシャルサイト」は健在であり、そこにフレーズの意味合いがことこまかに記されていたのです。「神前で祈るときのような澄み切った心で客席に向かい合う芸人としての心構え」という明快な説明でした。顧客のいいなりになるのとは、まったく別次元の話であり、通説は誤用だということです。
戦後復興期の芸能は、今よりも観客が厳しく、「引っ込め」「金返せ」というような怒号が飛び交うことも珍しくなかったといいます。それだけ舞台で真剣勝負をしていたということなのでしょう。
――長い前振りになってしまいましたが、話をカスハラに戻します。弁護士の助言もあり、電話で必ずしも本名を名乗らなくてもよいのではないかという話になりました。この直後、「てめえ、名前は?」と威迫される新規のカスハラがあり、応対した社員が、「Xですけどなにか」というような感じで、アドリブでの偽名を使いました。
本名とは別のコード名を正式に作る計画段階にあり、Xを創作したのは、軽いフライングでした。その後、想定していたとおり、「Xを出せよ、コノヤロー」という電話が繰り返し、かかってきました。偽名のお陰で応対者のメンタルは守られました。ただし、問題もありました。別の部署にXという氏名の部長がいるため、迷惑をかけてしまったのです。こういうことをするときには、段取りが重要であり、即興でやってはいけないという教訓が得られました。
備えあれば憂いなしの思想に基づき、自分もビジネス用のコード名を作ろうと考えています。既に、ファミレス等の席待ちに使用しているコード名があり、それを少し改良することになると思います。

「2名でお待ちのキクチ様、キクチさま~あ」
「おっ、桃子、呼ばれたぞ」
いつもそんな気分を味わっています。
実録は、以上です。

ここで、「どぶろっく」師匠の登場です。
――もしかしてだけど、桃乃木桃子だと、夫婦漫才のコンビ名みたいだから、俺が菊池姓を名乗る約束になっているんじゃないの~。




こんにちは、こんにちは、握手をしよう。
Posted at 2025/08/30 10:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

筆名、桃乃木權士(もものき・けんじ)です。カーディテイリング大好き。おもに、Sam’s Detailing の用品を愛用中です。 薔薇園芸の世界には、「薔薇は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
「命短し恋せよカーライフ」の勢いで、レクサスUXからの乗り換えです。 ベースグレードです ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
家族がオーナーで、私は専属の洗車担当です。運転はほとんどしていません。
レクサス UX レクサス UX
レクサス UX200 Fスポーツ スタイルブルー グラファイトブラックガラスフレーク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation