• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南のトリ君@185のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

タコ足復活っ!がっ・・・w

タコ足復活っ!がっ・・・w先日のロドBAKAにてやっつけてしまったタコ足ですが、ジョイさんにて修理して頂きました♪

外側からだけでなく、内側からも溶接して補強して頂きバッチリです♪

その他、4-1の集合部近くの所も割れていたようでした(^^;

そして、チェックがてらガソリン入れて洗車して一週間振りのロードスターを近所を軽くドライブして少しだけ楽しみました♪
その後、通勤仕様に戻す為にマフラーを縦デュアルに・・・

ん!?

んんんっ!?

orz

マフラーのハンガーがぶっ飛んで、穴が開いていましたwww
タコ足もマフラーもこんだけダメージあったら、もう少し鈴鹿のタイム出てたんじゃないの?(爆)
更なるタラレバが増えましたwww


気を取り直して、縦デュアルのテールを軽く磨いて、錆落として塗ってから取り付けました。
再びテストドライブがてら、富士山が綺麗だったので撮って帰宅しました。

冬は綺麗でいいねぇ♪

という訳で、昨日自分へのクリスマスプレゼントを発注しちゃったのに、更なる出費が増えるという落ちでした。。。w
とりあえず、サーキット用マフラーゆるぼしときますw
Posted at 2016/12/25 18:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2016年12月14日 イイね!

鈴鹿スペシャル!?

鈴鹿スペシャル!?今週の金曜日は、数年ぶりにオリーブボールさんのロドBAKAへ参加します♪
毎年、職場の忘年会やらと被ってしまっていて断念していましたが、今年はなんとか・・・無理矢理・・・w

せっかく久しぶりに鈴鹿サーキットへ行くので、何か仕込まなきゃーと思い、数年変更していなかったスプリングレートを変更してみました。

思えば、2010年くらいから途中でフロントのみ1キロ上げたものの、ずっと同じようなスプリングレートでした・・・w
各所ラップタイムも頭打ち感が出ている感じでしたので、この辺のバランスを変えてみようかなぁと。
とはいえ、通勤にも使用しているので極端にはアップせずにF13k6in→16k7in、R10k7in→13k6inとしてみました。

最近のハイレートからするとごく普通なこのレートでも通勤が心配でしたが・・・細かい振動はちょっぴり増えたものの、自由長を変えたからか突き上げ感自体は減った気がして乗り味は良くなりましたwww
まぁ、ダンパー自体もこのあたりのレートを想定したJOY減衰なので、マッチングがドンピシャになったのかもしれないですね♪
もう一つ副産物?として、同じような車高でもストロークが減っているのでコインパーキングなど生活段差で擦らなくなりましたw
と言うわけで、タイムは別として全開で走るのがワクワクしてきました♪

それから、これも走り始めの頃から簡易的な数百円のエアゲージを、それっぽい物に買い換えてみました♪w

モンスタースポーツ製(どっかのOEM?)で、程よいサイズとリーズナブルな価格で、良く使う200~300辺りの目盛りがメインな感じで見やすいのが決め手でした。
とりあえず、今までのとどのくらい数値が違うのか調べてみたいと思います。


その他、昨日までにマフラー交換やエンジンオイル等汁物交換をして準備はバッチリです!(実は、先週日曜日に風邪で寝込んでしまいギリギリでした^_^;)
なんだかんだ久しぶりにクラッチフルードを交換したら、結構フィーリングがよくなっておサボりを反省しました(汗)
なんだかエンジンも調子良さそうなので、ジェット濃いめにしとこうかなw


あとは、当日寝坊しないのみ!w
割引効かせたいので、4時までの高速乗ってちんたら向かう予定です~
現地でお会いする方はよろしくお願いします♪
そして、後夜祭も楽しみにしてますwww
Posted at 2016/12/15 00:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2016年09月14日 イイね!

色々メンテ~その2~

色々メンテ~その2~フェンダーレスもカッコいい!?(笑)

という訳で?、最近はこんなネタばっかりですが、先々週末と先週末に買い溜まっていたパーツを交換してリフレッシュしました

まずは、車高調OH時に結構緩いな~と気づいて一緒にお願いしていた、リアナックルの通称トーコンブッシュをせっかくなのでマツスピ強化品に交換しました♪

外すのにも一応プーラーかましましたが、スルスル~っと抜けてしまいました。
外したブッシュにはなんとブッシュカスが(爆)

32万Kmオーバー無交換だとこうなるのですねw
挿入はパーツクリーナーを掛けながらプーラーでグリグリと押し込んで位置出しをしてバッチリ♪
左右2箇所くらいなら楽しいかもw
今回はあえてマツスピの強化にしてみましたが、交換後はリアのどっしり感が出て、タイトコーナーでのトラクションの抜けが減っていい感じです♪

次に、ブレーキパッドとローターを交換しました♪
パッドはいつものステージR800RSで、ローターは流行りの?ブレンボさんです!

MX-5カップカーをちょっぴり意識してみましたが、どっちが自分のでしょうか?w
パッドとローターの厚みが復活したので、ペダルタッチもしっかりしました♪
これで間瀬のZコーナーもバッチリだ!

ここからは先週末~
地味に大切なトップロックですが、ロックが効かなくなったり、スプリングが折れてしまったりしたので、いつか手に入れていたストック品へとりあえず交換しましたw

替えたのもそれなりにボロいですがwww
NA6用はダメになりにくいと言われていますが、さすがに5年以上毎日のように幌を開け閉めしていると辛いようです。。。w
交換作業はドライバーで緩めてささっと10分くらいで完了~
先っちょの樹脂も程度良いのに入れ替えて完璧♪


さて、ここからはガチメンテですよ~w
トップ画のようにフェンダー外して、左右ボンネットヒンジと運転席側ドアヒンジの交換ですw

ヒンジとったどー
32万Kmお疲れ様でした♪
ボンネットのガタは数年前から気づいてましたが、ここまで交換するのはなかなか腰が上がらなくて。。。
今年、ドアヒンジのガタが出てやっとこという感じでしたw
そして、ドアのチリを合わせようと何度かネジを緩めたり締めたりしていたら・・・にゅるっっっ。。。(滝汗)

久しぶりにネジをなめてしまいました(涙)
とりあえず、手元にあった長めのボルトで乗りきりました。。。
気を取り直して調整し、ドア落ちを直してスッとドアが閉まるようになって、無駄に開け閉めしてニヤニヤしてますw
そして交換後は、今まではなんだったのかとくらい(大袈裟w)フロントの剛性が上がり(戻りw)、しっかりして安心感が増しました♪
もちろん、ヒンジガタの音も全くしなくなり、地味にうるさかったんだなぁと実感しましたw
トーコンブッシュと併せて、ずいぶんしっかり感が戻ってきて楽しいので、ロードスター本来の楽しさを実はいつの間にか失っていたことに気づきました。。。
ヒンジガタがある場合は、早めに直した方が幸せになれますよっ!(笑)

最後に、今年最高のネタを!?

巷で話題のアルミテープっ!w
ラジエターのロアタンクに貼ってみましたw
構想半年(爆)
ここって、フロントグリルからの風が直に当たるので、一定以上のスピードが出ていればちょっとは冷えそうかなと・・・(爆)
たまに思い付くアイデア商品でしたーw


今回も色々と交換しましたが、同じように効きそうな部品は微妙に交換日をずらしてみたため、単体での効果が感じ取れました♪
そして、そこそこ主要な部品をリフレッシュできたので、乗り味も結構リフレッシュ出来たかなと思います。
なので通勤が楽しくて楽しくて、もったいないですが段差の多い道に行ったり山道通ったりしてニヤニヤしてしまいますね(爆)
これで間瀬のタイムも上がってくれたら完璧なんだけど・・・!?
まだまだ直したい所はありますが、30万Kmを越えても少しずつ各所リフレッシュしていけばまだまだ楽しめますね♪
なので、距離は気にせずリフレッシュを楽しんで行きましょうっ!(笑)
Posted at 2016/09/14 23:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2016年08月25日 イイね!

色々メンテ記録~

色々メンテ記録~ご無沙汰していますw
21年未開封?のロードスターのエアコンも好調でこの夏も乗り越えられそうですw

という訳で、夏前からの大小メンテをダイジェストでw

・ショックOH
7月半ば頃、最近しなやかでいいなぁ~♪なんて思っていたら、左リアショックからオイルが軽く滲んでいました(爆)

このままシーズンインしてはまずいと思い、後輩君からNBビル&エグゼバネのキットを借りて付けて、ショックをジョイさんに預けてOHに。
しかしさすが純正足、久しぶりだし長すぎて入れるのに大苦戦(汗)
30分以上知恵の輪やってやっと装着できました。。。
ほどほどに車高低いしロールを感じるしこれはこれでいいじゃん!なんて思っていましたが、やはり1Gでほぼバンプタッチしてるので突き上げが強く、最後はバンプラバーが朽ち果て気味でした(汗)
そして、実質1週間くらいで帰ってきて、交換部品も珍しく最小限で助かりました~♪

これでまた戦えますっ!

・燃料フィルター交換
これまたおサボり系メンテで、燃料フィルターを約18万Km振りに交換しました(汗)

今回は、フィルターの品番が変わってブラケットも違うとのことで交換しましたが・・・違いが分かりませんw
まぁとりあえず次回からは単体でイケるのでいいですかね。
それからさすがに車齢20年オーバーなので念のため前後のホースも交換しましたが・・・各一本2000円オーバーでしたw
一瞬在庫のキャブ用ホースでいっかとも思いましたが、ポンプはインジェクションのままなので耐圧力の低いキャブ用は使えません。。。
という訳で、思った以上にコストが掛かりました(涙)

・リアバンパー固定部スクリュー受け側交換
しばらく前から、カタカタとリアバンパー右側の上側取り付け部がガタついていましたが、いつも部品頼むの忘れてやっと購入したので交換しました。

交換は、スクリュー外して、ちょっと力を入れてバンパーをずらして入れ換えるだけ(笑)
さすがに旧品は擦れてすり減ってますねw
スポンジ部も復活したので、無事にカタカタ音は収まりました♪


もう少しやるべき物はあるのですが、なんだかんだ連休中はこれしか出来ませんでした(汗)
ボチボチシーズンインの準備も必要な時期ですが、上手く時間を作ってリフレッシュしていきたいですねぇ。。。
あとは、休日にどれだけ雨が降らないかですね。
ちなみに、今年の予定は、
・○ 10/8 間瀬運動会
・○ 10/29 プロT日光
・△ 11/5 ロドだら
・? 11/23 ロド天
・△ 12/16 ロドBAKA
な雰囲気です~
各地でお会い出来そうな方はよろしくお願いします♪
なのでタイヤも買ってみましたが、今シーズンは持って欲しいところですw

Posted at 2016/08/29 00:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2016年07月06日 イイね!

地味メンテ2016(笑) その2

地味メンテ2016(笑) その2なんだか、走らず直してばっかりのブログになっていますが・・・w

今回は、未だに一度も交換していないブレーキのマスターバックのバキュームホースを交換しました♪
しかし、これも一筋縄とはいかず、NA用純正部品は廃盤・・・まぁNB用でいいかぁ・・・全て廃盤(爆)
こんな地味に重要な所が廃盤なんて全く困りますなぁ。。。

とはいえ、20年以上使い続けたゴムホースを使い続けるなんて嫌なので、ここで挫けず他の流用を探す。。。
とりあえず、○ハのは微妙に高いのでひとまず保留、身近なクルマのを見てみるとニップル径が同じのようで、しかも長いのでいい感じ!?
おまけにマツダ純正より安かったので、即発注して比較すると狙い通りぴったんこ♪(TOP画像)
長さを合わせて取り付けると・・・曲がり具合も奇跡的にドンピシャでしたwww

半月ぐらい使用して今のところは問題ないですが、ホース素材が繊維が入っていないタイプなので、純正同等品を求める方には不向きだと思いますが、他社純正品なので平気でしょってことでしばらく試してみようと思います~
そもそも、キャブ仕様なので純正インマニじゃないし参考になりませんねw


次に、数か月前から暑い日に左ウインカーを出すとリトラが開く現象がw
最近は、仕事終わって駐車場に戻ると勝手にリトラが開いていたり、ついには足音で喜んでいるかのようにパカパカ開閉し始める事態に(爆)
知らず知らずのうちにハイビームになるとかという事例は見たことありましたが、まさかリトラパカパカするとはw
これはまずいという事でコラムスイッチ周りを分解してみるも、原因はよく分からず。。。

仕方ないので、とりあえず手持ちの中古品へ交換すると、見事完治♪
そして、リフレッシュがてら新品コラムスイッチAssyを頼んだので楽しみですねぇ。

最後に、ヨシムラの水温計がセンサーの接触不良で変な数字を表示していました。
ボンネット開けて触ると正常に戻ったため騙し騙し使っていましたが、最近は何をしてもダメでついにセンサーを交換しました。

交換自体は数分で終了w
数字も正常に戻ってコンディション管理ができるようになりました~
良くも悪くも二輪用なので、センサー単体で気軽に手に入るのがいいですね。


今年はなんだかメンテ年ですが、まだまだネタは尽きない悪寒が。
走りたいけど直したい、パーツのあるうちに。って感じですねぇ。。。
ガチメンテ強化年ですなぁ。
Posted at 2016/07/21 21:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「ディーラーなう」
何シテル?   08/10 17:15
気づいた時からクルマ好きで、おこづかいもクルマ関連に変換していた典型的なクルマキチガイ?です。 貧乏性で、アナログな機械を直している方が好きなようです。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS LM-R 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:51:24
アストロ 1.5tジャッキ 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 12:40:15
羽鳥板金塗装 x ガレージベリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 07:12:38

愛車一覧

レクサス GS NA1001号 (レクサス GS)
数年内には広めの4シーター以上がぼちぼち必要になってくるかなと思いつつ、全く買う気もなく ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
オートマ免許でも乗れるクルマが必要になったので増車しました。 ジーノに関してはそこまで興 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
当時まだ高校生でしたが、免許取得数ヶ月前からこの個体を中古車誌で狙っていて、我慢できず免 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
小学生の時に新車でやってきたクルマです。 当時はホームページでDIY紹介が流行っていた頃 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation