• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南のトリ君@185のブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

NAロードスターの良さ

NAロードスターの良さハンドリングとか、軽さとか、車体の雰囲気とか、いい所がたくさんありますが、やっぱりリトラでしょう~!!!

リトラ=特別なクルマ、という意識があるので、購入前から気に入っていた所でもありました。

なので、特に夜間は信号待ちとかでライトを消してパカパカさせるのが好きです(笑)


が、ここ数ヶ月はたまに開かなくなったり、走行中に閉じたりしてしまうようになりました・・・最後には全く開かなくなり、パッシングもできなくなり手動で開け閉めしてました(汗)

よく原因が分かりませんでしたが、原始的に適当にリレー類にショックを与えると開いたりしたのでそこと断定、発注しました。


そして、入荷したので昨日ササっと交換♪

無事にリトラ復活!!!

当たり前ですが、ライトオン&パッシングでしっかり作動します♪

久しぶりのこの感覚、なぜだかワクワクします・・・(笑)



近いうちにまた大きな出費が掛かりそうですが、貴重なリトラ車を保存しなきゃいけないのでしっかり維持してあげなきゃいけないですね~
Posted at 2011/09/24 22:59:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロドスタ | モブログ
2011年09月19日 イイね!

異音その②

リアアッパーアームに続き、また気づいてしまった異音・・・走行前や冷間時に右に切るとギコギコ鳴いてました。

原因が分からず数日放置してましたが、タイヤ変更によるリセッティングで、帰宅前に会社の駐車場でたまたまタイロッド調整をしたところ異音が!

って事で、タイロッドの根本のボールジョイントがそろそろダメっぽいですね~


単純にタイロッドだけ交換するか、重ステアッシー交換するか悩み中・・・でも予算がなぁ。。。

今日、ドアウェザーストリップとリトラリレーを発注しちゃったし。



足回りリセッティング。

車高とかネオバセットに戻したら、なかなかいい感じに。

ステアリングレスポンスの悪さは消えてきましたが、ヨレるけどグリップが高いので限界がよく分からなくて恐いですね。。。(笑)

もうちょいトーを詰めれば、自分好みのフィーリングに近づきそうです・・・♪


イジる楽しみが尽きないです・・・w
(手が掛かるとも言う。。。)
Posted at 2011/09/19 21:08:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ | モブログ
2011年09月16日 イイね!

間瀬に向けて

間瀬に向けてタイヤを新調しました♪

NEWタイヤは、前から気になっていた185cup定番のZ1☆です!

ロド天日光を走らなかったので今までのネオバでも走れそうでしたが、速度域的に万が一雨が降ると厳しい溝だったので・・・(汗)

何事もなく帰るのが目標なので保険の意味でw


ひとまず、いつもの駐車場周辺でシェイクダウンしてきました。

空気圧は、ひとまず230Kpaに設定。

ホイールが違ったりするので正確な比較は出来ませんが、直前まで履いていた2分山のRE11よりも山がある分、ヨレる感じでちょっぴりアンダーな感じでしたが、ネオバよりはしっかり感があるかな?

ひとまず、Fの減衰を1段下げて好みのフィーリングになりました。


RE11よりも剛性感やシャープさはありませんが、ピーキーさがないので慣れれば扱いやすいかもしれないですね。

まぁ、RE11は接地面積がリムガードの分太いので、ちょっぴり有利なのかもしれないですが・・・(笑)


ネオバとの比較は・・・引っ張り具合がカッコ良くなった感じでしょうか・・・(汗)

ちゃんと比較できる程ネオバよく覚えてませんwww

ただ、新品時の感触は、ネオバの方がもっちりしていた気がします。


通勤中に空気圧イジって特性を掴まなければ。


最後に、やっぱりキャブ楽しいー!(爆)

踏むと目に見えてガソリン減っていきますが。。。
Posted at 2011/09/16 19:11:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロドスタ | モブログ
2011年09月08日 イイね!

異音・・・

異音・・・数日前の通勤中、リア周りからのキシッキシッという異音に気づいてしまいました・・・w

一度気になると、気になって仕方なくてイライラしますが、明るいうちにバラしている暇もなくやっと今日確認してみました。


構造的にある程度の見当はついてましたが、まずはスタビリンクを外してみましたが、異音変わらず。

全然関係ないけど、良くも悪くも足が動くw

次にアッパーアームを見ると・・・ナックルとの取り付け部のすき間が少ない=ブッシュがズレてました。

そのせいでアッパーアームとナックルが干渉していたようで、バッチリ塗装が剥がれていました。

プーラーやSSTがないので、仕方なく干渉部にグリス塗ってひとまず応急処置。

工具買わなきゃなぁと思いつつ、どうせならトーコンキャンセラーが気になってたりw



それから、STAGEの間瀬の祭に参戦することにしました!

いつ不動になってもおかしくない年式だし、なんだか今年行かなかったら当分行けない気がするので半分勢いで・・・(爆)

一応中級クラスの予定ですが、動くシケインにならないか心配です(汗)

見学だけでも歓迎らしいので、行かれる方がいたら声を掛けてもらえたら嬉しいです♪


さて、無事に帰ってこれるように、行くまでに粗探ししとかないと・・・かといって、デカイトラブルがあっても困りますがw

あとは、関越トンネル辺りで走れないくらい燃調が狂わないといいけど。。。(笑)
Posted at 2011/09/08 21:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ | モブログ
2011年09月01日 イイね!

気まぐれドライブ

気まぐれドライブ今日は台風の影響で雨の予報でしたが、昼前からはチラッと太陽がでていたのでウズウズ・・・w


かと言ってのんびり山に行くのもなぁと思ってひとまずホームセンターに行くも、気づいたら海沿いを東に走ってましたwww


そして、なんとか雨も降っていなかったので速攻でオープンに!

こんな天気&潮風でジメジメベタベタしますが、やっぱりオープンは気持ちいい♪(病気)


そのまま三浦漁港まで走り、写真の所で江の島やサーファーを眺めつつ休憩して、また海岸線を走って帰宅。

途中、小雨にも降られましたが、意地と気合で切り抜けましたw

NAは6台くらい、NBは2台くらい、その他6台くらいのオープンカーとすれ違いましたが、開けていたのは輸入車2台くらいでしたwww

こんな天気なので当然ですが~(笑)


フラッと行きましたが、実はキャブセッティングのチェックも兼ねてましたw

キャブ車と言えども普段の足な訳で、通勤路は比較的流れているので平気なのですが、ノロノロ渋滞ばっかりでもグズらないといいなぁと・・・w

ちょっと下が濃い気がしますが、ベンチュリーが大きいのでまぁ許容範囲でしょうか。

キャブ化から約1ヶ月イジってますが、高回転域はなんとも言えませんが、低中速はほぼ妥協点にいったかなと。

ただ、標高が上がると気持ち悪くなってくるので、そろそろ山セッティングを探ってみようかなぁー

A/F計があれば一瞬なんだろうなぁ・・・(汗)


今回のルートはふと気づいたら行ってる事が多いのですが、昼間に行くのはなかなかないので新鮮でした。


潮風を浴びまくったので、明日は雨が降らなかったら洗車しなきゃ~

と思っていたら、一瞬ゲリラ豪雨が来たので流れたか!?
Posted at 2011/09/01 20:44:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ | モブログ

プロフィール

「ハースF1テスト見に来た」
何シテル?   08/06 11:06
気づいた時からクルマ好きで、おこづかいもクルマ関連に変換していた典型的なクルマキチガイ?です。 貧乏性で、アナログな機械を直している方が好きなようです。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
4567 8910
1112131415 1617
18 1920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

BBS LM-R 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:51:24
アストロ 1.5tジャッキ 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 12:40:15
羽鳥板金塗装 x ガレージベリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 07:12:38

愛車一覧

レクサス GS NA1001号 (レクサス GS)
数年内には広めの4シーター以上がぼちぼち必要になってくるかなと思いつつ、全く買う気もなく ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
オートマ免許でも乗れるクルマが必要になったので増車しました。 ジーノに関してはそこまで興 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
当時まだ高校生でしたが、免許取得数ヶ月前からこの個体を中古車誌で狙っていて、我慢できず免 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
小学生の時に新車でやってきたクルマです。 当時はホームページでDIY紹介が流行っていた頃 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation