• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月03日

外気圧補正

外気圧補正 昨日は朝霧高原の「もちや」まで63ミーティングに行ってきました。

すっかりXXに押されぎみで61ミーティングになりかけてましたが、年に1回しか会えないカリーナ友達に合えたり新しいカリーナ友達もできました。(東北コンビ最高!)

ミーティングも楽しいんですが、私のもう一つの楽しみは標高1000m付近に行けること。
悪評高いフリーダムの外気圧補正を確認してみたかったんです。

中央道の石川Pでフリーダム(外気圧補正は吸気圧変換方式)を学習あり(スロットル開度補正と外気圧補正学習は学習なし)にセット。

朝霧高原の路上
もちや
R139西湖付近
山中湖湖畔
R413山伏峠
道の駅道志
家の近所の7-11

この7ヶ所でフリーダムの噴射量マップを保存してきました。


保存したファイルを見てみると・・・、
各所で保存した噴射マップの学習後のマップの変化も多いところで+-2%程度でした。
デフォルトの外気圧補正で結構OKな気がするんですがどんなもんでしょうかね?
学習前後変化が2%前後あったところだけ何か考えてみようかな。




あと、朝霧高原~西湖のログを見ると、
アクセル開けたところは平地だと725~750mmHgのとこ読むんだけど、675mmHgくらいのとこ読んでました。そりゃそうですね、外気圧が680mmHgくらいしかないんですから。
アイドリングで読む所も50mmHgくらい左にずれたところを読んでいるみたい。普段平地で電気負荷アイドルアップしてない時に読む所を電気負荷アイドルアップさせた状態で読んでるってかんじ。
(このログを取った時は少し暗かったのでスモールライト点けてました。つまり電気負荷アイドルアップオンの状態で平地での一切アイドルアップが効いてない状態と負圧が同じくらいってこと。)


デフォルトの外気圧補正って巷で言われている程わるくないと思うんだよなー。
たぶん、デフォの外気圧補正で調子悪いクルマって噴射量マップを全域を理論空燃比で作ってないでないかな?
出力増量補正を使わないで噴射量マップのみで高回転高負荷はAF12.5、中負荷はAF13.5とかになるようにマップ作っちゃうと外気圧が下がった所で全開なのにAF13.5に合わせた所とか読んでパワー出なかったり、普段アイドリングで読むところより低負荷のマップがめちゃくちゃだとそこを読んだ時にアイドリング出来なくなるかな???

2013.6.5追記
ここまでの~mmHgのとこを読んでるってのはFCSSの画面上ですね。吸気圧変換方式の場合は実際は補正後の吸気圧のとこを読むみたい。


空燃比計連動機能ありの場合も平地だとほとんど読まない高回転高負荷よりちょっと低負荷よりの部分も高負荷と同じ目標空燃比をセットしておけばなのOKかな?違う???

ウダウダいっぱい書いたけど、間違ってるかもしれないからこれ読んであんまり真に受けないで下さいね。


「それは違うよ」とかご意見募集中!
友達以外、今まで絡みのない人でも全然OKですのでよろしくお願いします。

2013.6.4追記
斜文字のとこは間違いですね。




ブログ一覧 | AA63カリーナ | 日記
Posted at 2013/06/03 22:10:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

木更津散歩
fuku104さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年6月3日 23:38
内容的に今回はニ台で行くのではなく、横でパソコン見ながら乗るのも面白かったかなと思いましたが、やはりそうだったようです。
しかしダブルエックスは増えましたね冷や汗
コメントへの返答
2013年6月3日 23:53
昨日はお疲れ様です。
今度機会があったら頼んます。手が2本、目が2つじゃ足りんのです。きっと楽しいよ。
フリーダム始めてから、助手席はカミさんよりパソコンが座ってる時間が長いです。

XXは生存率がカリーナより高いんかな?
2013年6月4日 0:57
だ、だめだ・・・

ついていけない・・・
コメントへの返答
2013年6月4日 17:33
休みの日の朝にでも奥多摩辺りまで早朝カリーナツーリングしませんか?

motaroさんが仕事に間に合う時間で。
2013年6月4日 6:27
普段は、似たような標高を走ってます(笑)

たまに静岡へ行くのに、新東名を走りますが…問題無いです。
マップ全体を薄めにして、出力増量補正をキャブでいう加速ポンプのようにセットしてます。
コメントへの返答
2013年6月4日 17:40
東名は意外と標高低いんです。
御殿場で450mくらい。
http://www.bekkoame.ne.jp/~moonbase/kokudou2006/R138/R138_hightGraph.htm

私は空燃比計連動機能を使っているので出力増量補正はナシで、加速ポンプ風なのは非同期噴射でセットしてみてます。
2013年6月4日 10:44
私はカリーナ乗りです(笑)
コメントへの返答
2013年6月4日 17:44
じゃ、東北トリオですね。

でも、
6気筒のカリーナなんて・・・。
3000ccのカリーナなんて・・・。
XXで来る人なんて・・・(笑)
2013年6月4日 11:59
天気に恵まれて良かったですね(^^♪


記事後半は全然わからないので
キャブにしちゃいましょう(o ̄∇ ̄o)♪
コメントへの返答
2013年6月4日 17:47
http://minkara.carview.co.jp/userid/402156/blog/28250863/

↑キャブっぽく見えませんか?



3つ上のコメレス見てくださいね。
どうですか?
2013年6月4日 12:54
標高補正は、どうなってますか?
コメントへの返答
2013年6月4日 17:54
フリーダム、外気圧でしか補正できなくないですか?
標高上がっても、台風来ても、外気圧補正かと。
外気圧はバキュームセンサーの数値(平地で765mmHgとかになるけど)を信じています。あと、外気圧補正は吸気圧変換方式で数式はイジっていません。

某社長に伝言ありがとうございます。ラリー、お疲れ様です。
2013年6月4日 13:53
FCSS上やログで確認出来る吸気圧はインマニの絶対吸気圧で、それに対して外気圧補正によって変換された吸気圧で噴射量マップを読むようです。
なので実際目で見たトレースと異なるところを読んでいる訳ですね。
上の例でいうと、計測値675mmHgの時に実際は725mmHgとして処理している感じです。
変換後の吸気圧の把握は、主だった吸気圧の外気圧補正をかけた値を表にしておくと便利です。

で、仰る通り標高が変わって燃調が異常になるのは、外気圧補正うんぬんではなく噴射量マップに問題があるんだと思います。
詳しいことは分りませんが、標高による気圧の変化などは、ある意味物理現象で法則性がある(?)ので、標準で適当な値は設定しないと思います。
グラフにすると分るのですが、一箇所だけ触っていいように思えませんでした。
コメントへの返答
2013年6月4日 17:22
そうそう。私もさっき計算してみたら
外気圧690mmHg 1.05x675+11=719
外気圧670mmHg 1.08x675+2.5=731.5
で、
外気圧680mmHgなら725mmHgの時の噴射量になるんですね。

あと空燃比マップはまた別計算でしたね。(上に書いたのは間違えだね)
等価吸気圧2って方の計算みたい。
でも、これで計算すると・・・、
675x680/760=603になっちゃう。
ぶ厚い本の式って×と÷逆じゃないかな?
×と÷を逆にして、675/680x760=754
これで空燃比マップの754のとこ読むっていう方が納得できるんだけど。。。
どうっすか?
2013年6月4日 18:57
先日はお疲れ様でした。
エンジンのセッティングも細かくやってらっしゃってすごいです・・・(そんな私はノーマルエンジン最高っス派・・・)
いろいろ相談ありがとうございました。フォグライト周り変更はボチボチやりたいと思います。
また次回の機会もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年6月4日 22:29
私もノーマルエンジン&ノーマルコンピューター好きですよ。
でも、手を出しちゃったんです。

最初はカム1本だけでやめるつもりだったのに。。。
2013年6月4日 20:34
ツーリングOKです!が、現在エンジンかけられない状態でして・・・

今週末は無理そうです。もう少しお待ちを。

あ、ぶっ壊れてる訳ではないです。アンチエイジング中でパーツ待ちです。
コメントへの返答
2013年6月4日 22:32
今から何月何日って決めるほどじゃないんですけど。
天気がいい朝にパァーンと走って、一服して帰るのいいかなって思ってます。
(一服が一箱になったりして・・・。)
2013年6月4日 20:52
へっ!!

わたしだけ帰って仕事ですか???

年寄りに優しくない後輩だこと・・・( ̄ー ̄)



梅雨明けあたりでしょうか??
コメントへの返答
2013年6月4日 22:40
わたしは帰ったら家族サービスです。

早朝野球みたいに早起きして、ひと運動。
あー、温泉も入りたいなー。
どこか早朝風呂ないですかね。

お年寄りは温泉で体を癒やしてから帰るといいですよw
2013年6月4日 21:27
標高ではなく、外気圧でしたね。
吸気圧変換方式を使用すると、デフォルトの式が標高が上がるとなぜか濃くなるようになっていて
小生は、八千穂でアイドリング空燃比10.0辺りになりバスバス状態でした。
あれこれ調べて、標高が上がるとなぜか濃くなることがわかり外気圧補正をマップにして
マップをすべて1.0(何もしない)に設定したら普通になりました。
標高が上がる=空気が薄くなる、吸気圧に合わせたガソリンでOKと思います。
コメントへの返答
2013年6月5日 18:18
マップ方式でオール1、0にすると、せっかくフリーダムに付いてる外気圧センサーが無意味になってもったいないなーと。
4A-Gのノーマルコンピューターも外気圧拾ってないからオール1でも問題ないですよね。

6/5追記
でも、ノーマルコンピューターはO2センサーフィードバックもしてるし、ゆっくりだけど学習もしてると思う。
2013年6月4日 21:51
2%のズレって、申し分ない完成度なのではないですか!?

私は気圧補正が無いので
何に対しての補正なのか良く分かっていなかったのですが
以前、教えて下さった排気圧変化に対する補正そのものって訳ですか。
「排気圧 気圧補正」みたいな感じですかね。
そうすると吸気圧に返して補正するというのがぼや~っと分かるような気がする一方、やっぱりどこかこれの必要性が納得できないですね。
排気圧の影響をモロに受けるのはオーバラップのところだけのような?高回転だけ必要なんでしょうか?バルタイによりけり?
更に言えば、吸った量以上の燃料は必要とされない気がするので、インマニ圧にあえて補正をかける理由が良く分からないですね。

これが必要だとすると排気管の仕様を変えると適合が必要になる部分なのでしょうか。
理論で排気管圧の大気圧差が一律で出るのであれば違うのかも知れませんが。

ここをall 1.0しにして、なるべくその他の補正も入らないようにして、logに取れたフィードバック分を・・・いや?ベースマップの読む格子点を飛ばす動きをするなら、これの正確なセッティングは難しそうですね!
そのフィードバック分必要な燃料を噴くであろう格子点に飛べる値を入れるのでしょうか?

やっぱり、これがズレて回らなくなるってことはマップがめちゃくちゃだったり、
格子点前後の繋がりが極端なセッティングなのでしょうね~

結局、どうやって合わせるのか今一分かりません。
長々とすみません(汗
あんぽんたんだったらすみません(泣
コメントへの返答
2013年6月4日 23:14
2%> そう思ったより完成されてたっぽいです。

お借りしているイイ物も大活躍です。

コメのレスをここに書こうとしたんだけど、狭くて書き辛いから後ほど今日のブログでうpしますね。
2013年6月5日 16:15
> ぶ厚い本の式って×と÷逆じゃないかな?

 確かに。
 説明分からしても×と÷は逆ですよね。
 E○Eへの確認作業、お願いします(^^;
コメントへの返答
2013年6月5日 18:24
ですよね。

もうちょっと質問事項が何個か貯まったら聞いてみます。

プロフィール

「グループトークに昭和車ジムカーナのハンデを書き込みましたー」
何シテル?   07/05 00:33
ここでブログ書いてることはカミさんだけには見せられない。なぜって、カミさんにはカリーナはノーマルってことにしてあるから。ちょっとウルサかったり、乗り心地が悪いの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カリーナ参戦!エンジョイジムカーナ(秋)10/13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 16:49:01
今週末はAE86でエンジョイジムカーナ@茨城中央サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 18:12:12
走り屋系昭和車乗りの皆様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/09 22:00:10

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
壊れたまま乗るのは好きではないので壊れたら直してます。 日常の使用と車検に問題ない程度に ...
その他 その他 その他 その他
いわいるMTBルック車・類型車。 オクヤマワークスっぽいカラーがお気に入り。 (オクヤマ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
このクルマでダートラ70戦くらい出場しました。 '94千葉フレッシュマン シリーズ3位 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ハイパワー4WDで暴走してみたかったので購入。 赤色だけどtypeRAでした。 '97群 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation